![]() | |
IUPAC命名法による物質名 | |
---|---|
| |
臨床データ | |
販売名 |
ベノキシール ラクリミン |
Drugs.com |
国別販売名(英語) International Drug Names |
胎児危険度分類 |
|
薬物動態データ | |
代謝 | 血漿および肝臓のブチリルコリンエステラーゼ |
データベースID | |
CAS番号 |
99-43-4 ![]() |
ATCコード | D04AB03 (WHO) S01HA02 (WHO) |
PubChem | CID: 4633 |
IUPHAR/BPS | 7123 |
DrugBank |
DB00892 ![]() |
ChemSpider |
4472 ![]() |
UNII |
AXQ0JYM303 ![]() |
KEGG |
D08319 ![]() |
ChEBI |
CHEBI:309594 ![]() |
ChEMBL |
CHEMBL1200 ![]() |
化学的データ | |
化学式 | C17H28N2O3 |
分子量 | 308.42 g·mol−1 |
| |
オキシブプロカイン[1](Oxybuprocaine)は、米国ではbenoxinate(BNX)とも呼ばれるエステル型の局所麻酔薬で、特に眼科や耳鼻科で使用される。
妊娠・授乳中の使用に関する安全性は確立していない。
耳鼻咽喉科においては、診断や小手術時の鼻孔・咽頭の粘膜の麻酔に用いられる[4]。
重大な副作用としては、ショック、アナフィラキシーが知られている[2][3]。
目や粘膜に使用される他の局所麻酔薬(テトラカイン、プロキシメタカイン、プロパラカイン等)と同様に、過剰な使用[注 1]は刺激、過敏症、アナフィラキシー、不可逆的な角膜損傷、角膜の完全な破壊を引き起こす可能性がある[5][6]。
投与から30-50秒で麻酔作用が現れ、灌流状態にもよるが約10-30分持続する。血漿および肝臓のブチリルコリンエステラーゼによって代謝される[4]。
銀塩や水銀塩、塩基性物質とは配合禁忌である。また、スルホンアミド系抗菌剤の抗菌作用を低下させる[4]。