カーディフ中央駅 ![]() | |
---|---|
英語: Cardiff Central railway station | |
![]() 1930年代建造のカーディフ中央駅(北口) | |
所在地 | |
場所 | イギリス、ウェールズ、カーディフ |
座標 | 北緯51度28分32秒 西経3度10分41秒 / 北緯51.4755度 西経3.1780度座標: 北緯51度28分32秒 西経3度10分41秒 / 北緯51.4755度 西経3.1780度 |
運営 | |
管理会社 | ウェールズ鉄道交通サービス |
年間乗降員数 | |
2017/18 | ![]() |
– 乗換客 | ![]() |
歴史 | |
1850年6月19日 | カーディフ駅として開業 |
1896年 | カーディフ・ゼネラル駅に改名 |
1924年 | 拡張 |
1931-34年 | 改築(北口駅舎) |
1940年 | カーデイフ・リバーサイド駅を併合 |
1973年 | カーディフ中央駅に改名 |
2015年 | 改築(南口駅舎) |
* カーディフ中央駅の乗降員数はOffice of Rail Regulation statisticsで公開されている切符の年間売上枚数に基づいている。補足:集計方法は年によって異なる場合あり。 |
カーディフ中央駅 (ウェールズ語: Caerdydd Canolog、英語: Cardiff Central railway station、以前は「カーディフ一・ゼネラル駅」と呼ばれていた)はウェールズの首都カーディフの中心駅である。サウス・ウェールズ本線上にあり、ウェールズで最大かつ最も忙しい駅である。駅舎はイギリス指定建造物2級に指定されている。
駅には2つの入り口がある。北のメインエントランスはメインコンコースに通じており、セントラルスクウェアに面している。ミレニアムスタジアム、スタジアムハウス、サウスゲートハウスの3つの主要なランドマークがここから見える[1]。
南側の入り口は、Tresillian Wayに繋がっており、駅前248台分の有料駐車場がある。
チケットデスクと自動販売機、ATM、インフォメーションデスク、出発と到着を示す電光掲示板、公衆電話、新聞販売店、食料品店など、施設の大部分はメインコンコースにある。駅にはウェールズで唯一のファーストクラスの待合室がある[2][3][4]。
カーディフ中央駅には8つのプラットホームがあり、北から順に、0、1、2、3a / b、4a / b、6、7、8の番号が付けられている。
2番線と3番線の間には、プラットホームが無い通過線が2本存在する。ただし、カーディフ中央駅を経由する定期旅客列車全列車が当駅に停車する。
3番線及び4番線は「A」と「B」セクションに分かれており、2つのローカル列車または9両編成のイギリス鉄道800形列車が入線できる。他のプラットホームも複数の列車で使用できるが、セクション化されていない。
5番線は以前は3,4番線の西側に切欠きホームとして存在していたが、1960年代に撤去された。現在は看板の表示として残っている[6]。0番線は駅の北側にある短いプラットホームであり、1999年に増設された[7][8]。
0番線から4番線は通常、グレートウエスタン鉄道及びクロスカントリーが運営する長距離列車や、ウェールズ鉄道交通サービスが運営する長距離普通列車が発着する。その行先にはロンドン・パディントン、ブリストル・テンプル・ミーズ、バーミンガム・ニューストリート、マンチェスター・ピカデリー、スウォンジー、ミルフォード・ヘイブンやウェールズ北部方面等が含まれる。
6番線から8番線は、カーディフ・クイーン・ストリート駅、カーディフ北部、サウス・ウェールズ・ヴァレーズ、ヴェール・オブ・グラモーガンを結ぶバレーラインの列車で使用される。
カーディフ中央駅には、3社の列車運行会社が乗り入れている。概要は次のとおり。