クリストフォロ・ネグリ(Cristoforo Negri、1809年 - 1896年)は、イタリアの地理学者、経済学者、外交官。
クリストフォロ・ネグリは、1809年にパドヴァに生まれた。
パドヴァ大学で憲法学の教授を務めた。
1848年の混乱を逃れてピエモンテ州へ赴き、そこでヴィンセント・ジョベルティ(イタリア語版)によって外務大臣の下におかれた領事部門のひとりに任じられた。この地位は、マッシモ・ダジェリオ(イタリア語版)によっても追認された。1859年以降、彼は政府の様々な職に就き、その間に地中海地方各地の数多くの都市を訪れ、イタリアの政治経済関係の発展に寄与した。
1867年、ネグリはイタリア地理学会の創設者のひとりとなり、設立当初の4年間にわたって会長を務めた。コルベット「Magenta」が太平洋に派遣された1867年の遠征について、ネグリは、真剣な探険航海を行うにしては、遠方まで向かうのに武装など積荷が重過ぎ、地図類や書物、科学的観測機器なども不足していると論評した。1874年から1875年まで、ネグリはハンブルク駐在の総領事を務めた。引退後も、ネグリは国を代表して活動し続けた。1876年にはベルギー王レオポルド2世が主催した国際アフリカ連盟(英語版)の創設会議に参加し、また、パナマ運河の建設に関する会議や、1884年から1885年にかけてヨーロッパ列強によるアフリカ分割をめぐって行われたベルリン会議にも参加した。
1880年、ネグリは再びイタリア地理学会会長となった。彼は探検家ジャコモ・ボヴェ(英語版)を派遣して、南極大陸を周航させるという計画を打ち出した。しかし、新たに成立していたイタリア王国は、その費用を賄うことはできなかった。1890年、ネグリは上院議員となった。彼は、1896年にフィレンツェで死去した。
ゼムリャフランツァヨシファの島々のうち、ホール島(英語版)とマクリントク島(英語版)の間の狭い海峡であるネグリ海峡 (英語: Negri Channel) は、クリストフォロ・ネグリの名に因んだものである[5]。
- Negri, Cristoforo (1841). Del vario Grado d'Importanza degli Stati odierni. - Milano, Bernardoni 1841. Giuseppe Bernardoni di Gio. https://books.google.com/books?id=ZS1RAAAAcAAJ 2012年12月8日閲覧。
- Memorie storico-politiche dei Greci e dei Romani (Historical and political memories of the Greeks and Romans), Turin, 1842.
- Negri, Cristoforo (1864). La grandezza italiana, studi, confronti e desiderii (Italian grandeur, studies, comparisons and desires). Tipografia Paravia e Comp.. https://books.google.com/books?id=cmw5AAAAcAAJ 8 December 2012閲覧。
- Negri, Cristoforo (1864). Memorie storico-politiche: sugli antichi greci e romani. G. B. Paravia e comp.. https://books.google.com/books?id=ofg8hbT4xF8C 2012年12月8日閲覧。
- Negri, Cristoforo (1865). La Storia antica: restituita a verità e raffrontata alla moderna. Stamp. dell'Unione Tipografico-Editrice. https://books.google.com/books?id=_m4e4if_PfMC 2012年12月8日閲覧。
- Cristoforo Negri (1866). La Storia politica dell'Antichità paragonata alla moderna: Nuova Collezione di opere storiche. Vol. 10 - 12. Antonelli. https://books.google.com/books?id=TsNCAAAAcAAJ 2012年12月8日閲覧。
- Negri, Cristoforo (1867). Scritti varii (Writings). Tipografia di G.B. Paravia e comp.. https://books.google.com/books?id=9slSAAAAcAAJ 8 December 2012閲覧。
- Negri, Cristoforo (1868). Relazione ... sullo stato della società geografica italiana.... Stab. Civilli. https://books.google.com/books?id=_w8VAAAAQAAJ 2012年12月8日閲覧。
- Negri, Cristoforo (1871). Discorso del comm. Cristoforo Negri presidente della società geografica italiana: letto all'assemblea generale tenuta il 30 aprile 1871 nella sala degli arazzi del ministero della pubblica istruzione. Regia Tipografia. https://books.google.com/books?id=cthFAAAAcAAJ 2012年12月8日閲覧。
- Negri, Cristoforo (1871). Due mesi di escursione alle coste belgiche, olandesi e germaniche. Tip. della gazz. d'Italia. https://books.google.com/books?id=06RNtwAACAAJ 2012年12月8日閲覧。
- I passati viaggi antartici e l'ideata spedizione italiana: Riflessi (Past Antarctic travel and concept of an Italian expedition: Reflections), Genova, Istituto de' Sordo-Muti, 1880.
- Negri, Cristoforo; Bove, Giacomo (1880). Idea sommaria della spedizione antartica italiana, proposta da Cristoforo Negri e dal sottotenente di vascello Giacomo Bove. Tip. del R. Istituto de' sordo-muti. https://books.google.com/books?id=92R8QwAACAAJ 2012年12月8日閲覧。
- Negri, Cristoforo (1882). Le memorie di Giorgio Pallavicino: considerazioni. Roux e Favale. https://books.google.com/books?id=QBkoAAAAYAAJ 2012年12月8日閲覧。
- ^ Hausner, Isolde. “Expedition to the North Pole: The imperial and/or imperialistic naming of newly discovered topographic features”. The 22nd International Seminar on Sea Naming. The Society for East Sea/Northeast Asian History Foundation. p. 167