グリーゼ686

グリーゼ686
Gliese 686
星座 ヘルクレス座
見かけの等級 (mv) 9.577[1]
分類 赤色矮星
軌道要素と性質
惑星の数 1
位置
元期:J2000
赤経 (RA, α)  17h 37m 53.34674s[2]
赤緯 (Dec, δ) +18° 35′ 30.1607″[2]
視線速度 (Rv) 9.55 ± 0.1 km/s[3]
固有運動 (μ) 赤経: 926.741 ミリ秒/[2]
赤緯: 984.697 ミリ秒/年[2]
年周視差 (π) 122.5609 ± 0.0346ミリ秒[2]
(誤差0%)
距離 26.612 ± 0.008 光年[注 1]
(8.159 ± 0.002 パーセク[注 1]
物理的性質
半径 0.42 ± 0.05 R[1]
質量 0.42 ± 0.05 M[1]
表面重力 4.83 ± 0.04 cgs[1]
自転速度 1.01 ± 0.80 km/s[1]
光度 0.028 ± 0.006 L[1]
表面温度 3663 ± 68 K[1]
金属量[Fe/H] 0.30 ± 0.09[1]
他のカタログでの名称
BD+18 3421HIP 86287、G 170-55LHS 452、2MASS J17375330+1835295[4]
Template (ノート 解説) ■Project

グリーゼ686(GJ 686 / HIP 86287 / LHS 452)[4]とは、見かけの等級+9.577のヘルクレス座の方向に存在する恒星である[1]。26.5光年太陽系に近いが、グリーゼ661は20.9光年離れているため、星座の中で最も近い既知の恒星ではない[5]。この恒星から最も近い恒星は、4.5光年離れたヘルクレス座ミュー星である。続いてGJ 1230グリーゼ673が存在し、それぞれ7.2光年と7.6光年である[6]

グリーゼ686は、太陽系周辺に多く存在する赤色矮星の1つであり、スペクトル分類はM1Vで[1][4]有効温度は約3600ケルビンである[1]。これらの恒星から放出される放射のかなりの量が赤外線であるため、可視スペクトルでのその明るさは太陽の0.82%に等しく[7]、その全光度は太陽の2.7%に相当する[8]。この最後のパラメータのみを考慮すると、グリーゼ686は他の既知の赤色矮星よりもかなり明るい。したがって、それはロス154の6.5倍、太陽系に最も近い恒星であるプロキシマ・ケンタウリの15倍の明るさである。

グリーゼ686の半径は、太陽半径の半分にほぼ等しい。その予測される自転速度は2.5km/sであり、自転周期は10.3日以下である[9]。太陽よりも金属含有量が少ない。さまざまな研究により、その金属量の指数は-0.25~-0.44と推定されている[9][10]太陽質量の約45%~49%の質量を持ち[11]ラカーユ9352に匹敵する特性を持つ恒星である。

惑星系

[編集]

グリーゼ686には、ドップラー分光法によって検出された1つの既知のスーパー・アースが存在している[1]

グリーゼ686の惑星
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径
天文単位
公転周期
()
軌道離心率 軌道傾斜角 半径
b >6.624±0.432[12] M 0.091±0.004 15.53209+0.00166
−0.00167

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l Affer, L.; Damasso, M.; Micela, G.; Poretti, E.; Scandariato, G.; Maldonado, J.; Lanza, A. F.; Covino, E. et al. (31 January 2019). “HADES RV program with HARPS-N at TNG. IX. A super-Earth around the M dwarf Gl686”. Astronomy & Astrophysics 622: A193. arXiv:1901.05338. Bibcode2019A&A...622A.193A. doi:10.1051/0004-6361/201834868. ISSN 0004-6361. 
  2. ^ a b c d e Brown, A. G. A.; et al. (Gaia collaboration) (August 2018). "Gaia Data Release 2: Summary of the contents and survey properties". Astronomy & Astrophysics. 616. A1. arXiv:1804.09365. Bibcode:2018A&A...616A...1G. doi:10.1051/0004-6361/201833051
  3. ^ Nidever, David L.; Marcy, Geoffrey W.; Butler, R. Paul; Fischer, Debra A.; Vogt, Steven S.; McGahee, C. E.; O'Donoghue, A. A.; Knox, E. R. (2002). “Radial Velocities for 889 Late-Type Stars”. The Astrophysical Journal Supplement Series 141 (2): 503–522. arXiv:astro-ph/0112477. Bibcode2002ApJS..141..503N. doi:10.1086/340570. 
  4. ^ a b c "LHS 452". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2019年9月2日閲覧
  5. ^ Closest stars”. closeststars.com. 2019年3月31日閲覧。
  6. ^ Stars within 15 light-years of Bonner Durchmusterung +18°3421 (The Internet Stellar Database)”. stellar-database.com. 2019年3月31日閲覧。
  7. ^ Bonner Durchmusterung +18°3421 (The Internet Stellar Database)”. stellar-database.com. 2019年3月31日閲覧。
  8. ^ Morales, J. C.; Ribas, I.; Jordi, C. (2008). “The effect of activity on stellar temperatures and radii”. アストロノミー・アンド・アストロフィジックス 478 (2): 507–512. arXiv:0711.3523. Bibcode2008A&A...478..507M. doi:10.1051/0004-6361:20078324. pp. 507-512. http://cdsads.u-strasbg.fr/cgi-bin/nph-bib_query?2008A%26A...478..507M&db_key=AST&nosetcookie=1. 
  9. ^ a b Houdebine, E. R. (2010). “Observation and modelling of main-sequence star chromospheres - XIV. Rotation of dM1 stars”. 王立天文学会月報 407 (3): 1657. Bibcode2010MNRAS.407.1657H. doi:10.1111/j.1365-2966.2010.16827.x. pp. 1657–1673. 
  10. ^ Jenkins, J. S.; Ramsey, L. W.; Jones, H. R. A.; Pavlenko, Y.; Gallardo, J.; Barnes, J. R.; Pinfield, D. J. (2009). “Rotational Velocities for M Dwarfs”. アストロフィジカルジャーナル 704 (2): 975–988. arXiv:0908.4092. Bibcode2009ApJ...704..975J. doi:10.1088/0004-637X/704/2/975. 
  11. ^ Bonfils, Xavier; Delfosse, Xavier; Udry, Stéphane; Santos, Nuno C.; Forveille, Thierry; Ségransan, Damien (2005). “Metallicity of M dwarfs. I. A photometric calibration and the impact on the mass-luminosity relation at the bottom of the main sequence”. アストロノミー・アンド・アストロフィジックス 442 (2): 635-642. arXiv:astro-ph/0503260. Bibcode2005A&A...442..635B. doi:10.1051/0004-6361:20053046. http://cdsads.u-strasbg.fr/cgi-bin/nph-bib_query?2005A%26A...442..635B&db_key=AST&nosetcookie=1. 
  12. ^ Burt, Jennifer A.; Feng, Fabo; Holden, Bradford; Mamajek, Eric E.; Huang, Chelsea X.; Rosenthal, Mickey M.; Wang, Songhu; Paul Butler, R. et al. (2021), “A Collage of Small Planets from the Lick–Carnegie Exoplanet Survey: Exploring the Super-Earth and Sub-Neptune Mass Regime”, The Astronomical Journal 161: 10, arXiv:2011.08867, doi:10.3847/1538-3881/abc2d0