シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ(Sindbad's Storybook Voyage)は、東京ディズニーシーのアラビアンコーストに2007年3月29日に「シンドバッド・セブンヴォヤッジ」よりリニューアルオープンしたアトラクションの名称。
シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ Sindbad's Storybook Voyage | |||
---|---|---|---|
オープン日 | 2007年3月29日 | ||
スポンサー | 日本通運 | ||
所要時間 | 約10分 | ||
定員 | 24名/ボート一艘 | ||
利用制限 | なし | ||
ファストパス | なし | ||
シングルライダー | なし |
アトラクションタイプとしては、東京ディズニーランド (TDL)にある「イッツ・ア・スモールワールド」や「カリブの海賊」のようなボートライド(ダークライド)であり、シンドバッドの航海にそってストーリーが展開していく。なお、TDLの両アトラクションで使用されるボートは座席5列の定員20人であるのに対し、本アトラクションでは座席6列の定員24人となっている。
東京ディズニーシーにあるアトラクションの中で一番多くオーディオアニマトロニクスを使用している。
乗船中に極少量の水に濡れる場面がある。これは物語のシーンの中に嵐の中旅をしている場面で使用され、臨場感を出すための特殊効果である。また、シンドバッドがサルや小虎のチャンドゥとともに音楽を奏でるシーンではバナナのにおいを発している。これもまた同様に、臨場感を出すための特殊効果である。
本アトラクションは、ファストパスの対象ではない。しかし、他のアトラクションのファストパスにセットされているサプライズ・ファストパスとして、ファストパスが発券されることがある。
車椅子のゲスト(客)はアトラクション入り口付近にいるキャスト(従業員)と相談の上、車椅子専用入り口へと案内される。ボート(乗り物)に乗る前にアトラクション専用の車椅子に同伴者の協力により乗り移り、その車椅子のままボートに乗り込む。但し、車椅子が乗り込むことが出来るボートは数に限りがあるため、ほかのゲストが乗車している場合はそのボートが乗り場に戻ってくるまで待機することとなる。
アトラクション内で流れるBGM『コンパス・オブ・ユア・ハート』は、ディズニー映画『アラジン』の主題歌『ホール・ニュー・ワールド』などを作曲したアラン・メンケンが手がけており、歌唱は坂元健児によるもの。
また、ディズニーと人気声優のコラボ・アルバム『声の王子様』シリーズでは、諏訪部順一、島﨑信長により『コンパス・オブ・ユア・ハート』がカヴァーされている。
ぬいぐるみをはじめ、チャンドゥをモチーフとした商品がパーク内で販売されている。