ジェフロアカエルガメ

ジェフロアカエルガメ
ジェフロアカエルガメ
ジェフロアカエルガメ Phrynops geoffroanus
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: カメ目 Testudines
亜目 : 曲頸亜目 Pleurodira
: ヘビクビガメ科 Chelidae
: カエルガメ属 Phrynops
亜属 : Phrynops
: ジェフロアカエルガメ
P. geoffroanus
学名
Phrynops geoffroanus
(Schweigger, 1814)
和名
ジェフロアカエルガメ
英名
Geoffroy's toad-headed turtle

ジェフロアカエルガメPhrynops geoffroanus)、ヘビクビガメ科カエルガメ属に分類されるカメ。カエルガメ属の模式種

分布

[編集]

模式標本の産地(模式産地)はブラジル

アルゼンチン北東部、ウルグアイエクアドル東部、ガイアナ西部、コロンビア南部、ベネズエラ東部、パラグアイブラジルボリビア(ガイアナ東部、スリナムフランス仏領ギアナ>に分布する可能性もあり)

形態

[編集]

最大甲長39.1cm。背甲は非常に扁平で、上から見ると卵型。椎甲板に筋状の盛りあがりがあるが、成長に伴い消失する。背甲の色彩は黒や灰色、暗褐色。腹甲の色彩は黄色や淡黄色。

頭部は中型。頭部背面の色彩は灰色で、側頭部には左右に2本ずつ黒い筋模様が入る。

幼体は肋甲板にもキールがあるが、成長に伴い消失する。腹甲の色彩は赤やピンク色。

  • P. g. tuberosus ホオスジカエルガメ

肋甲板にキールがある。

分類

[編集]

系統解析から亜種ホオスジカエルガメを独立種(ホオスジカエルガメ)とする説もある。しかし亜種ごとの分布や形態の差異も不明瞭(単に幼体を記載しただけの可能性もあり)であることから、現状では独立種として分割する事を無効とする説が有力。

  • Phrynops geoffroanus geoffroanus (Schweigger, 1814) 
  • Phrynops geoffroanus tuberosus (Peters, 1870) ホオスジカエルガメ

生態

[編集]

流れの緩やかな河川に生息し、水底に腐食質などが堆積物した水生植物の繁茂する止水域を好む。

食性は動物食で、魚類両生類昆虫甲殻類軟体動物ミミズなどを食べる。

繁殖形態は卵生。1回に10-20個の卵を産む。

人間との関係

[編集]

種小名geoffroanusÉtienne Geoffroy Saint-Hilaireへの献名

ペット用として飼育されることもあり、日本にも輸入されている。主に飼育下繁殖個体が流通するが、野生個体が流通する事もある。

関連項目

[編集]

参考文献

[編集]
  • 海老沼剛 『爬虫・両生類ビジュアルガイド 水棲ガメ1 アメリカ大陸のミズガメ』、誠文堂新光社2005年、81頁。
  • 千石正一監修 長坂拓也編著 『爬虫類・両生類800種図鑑 第3版』、ピーシーズ2002年、163頁。
  • 安川雄一郎 「曲頸類総覧 (後編)」『クリーパー』第26号、クリーパー社、2005年、24-28頁。
  • 『小学館の図鑑NEO 両生類はちゅう類』、小学館2004年、66頁。