ジョンストン・マッカレー(Johnston McCulley、1883年2月2日 - 1958年11月23日)は、アメリカ合衆国イリノイ州オタワ生まれの小説家。「地下鉄サム」(Thub-Way Tham)シリーズと「怪傑ゾロ」シリーズの作家として知られる。マッカレイ/マッカリ/マッカーレイ/マッカレエなどの表記があり、別ペンネームに、ハリントン・ストロング(Harrington Strong)、ジョージ・ドレイン、レイリー・ブライアンなどがある。
高校卒業後、警察誌『ポリス・ガゼット』(Police Gazette)の記者や、第一次世界大戦での陸軍広報官(Army public affairs officer)を勤めた後、作家業に専念した。デビュー作品は、1908年の「失われた希望の土地」である。
1920年、「怪傑ゾロ」シリーズの第1作 「カピストラノの疫病神」(The Curse of Capistrano、後に The Mark of Zorro と改題)を発表。
1923年、長編「双生児の復讐」(The Avenging Twins、暗黒街の恐怖、ふたりのセルボン)を発表[1]。
ジョンストンは1918年、ニューヨークの地下鉄を舞台に活躍する腕っこきのスリ、サムを主人公にした連作短編「地下鉄サム」シリーズをパルプ・マガジン『ディテクティヴ・ストーリー・マガジン(Detective Story Magazine)』』に発表。以後1960年まで、長短編合わせて183編を発表。
覆面の快男児ゾロを主人公にした長編は4編書かれている。第1作は1919年のパルプ・マガジン『オールストーリー・ウィークリー』(All-Story Weekly)』誌に掲載された「カピストラノの疫病神」。第2作から第4作までは『アーゴシー・マガジン』(Argosy Magazine)誌に掲載された。1922年に第2作が、1931年に第3作 Zorro Rides Again が、1941年に第4作 The Sign of Zorro が掲載された。
ゾロの外見(黒いマントとマスク、帽子)は、ジョンストンの小説よりも1920年にダグラス・フェアバンクス主演で製作され大ヒットした無声映画『奇傑ゾロ』によって定義された部分が多く、後のテレビシリーズにおいてはジョンストンが逆にそのスタイルを踏襲している。
ゾロのキャラクターは人気を呼び、1932年、1933年、1934年と『アーゴシー』(Argosy)誌にさらに3つの短編が書かれた。
1940年、タイロン・パワーとリンダ・ダーネル主演で映画『快傑ゾロ』が製作され、大ヒットする。これによってゾロはより広く知られたキャラクターとなり、マッカレーはゾロの新しい冒険を執筆することを決めた。ジョンストンは、『ウェスト・マガジン』(West Magazine)誌全号にゾロの新作短編を書き下ろす契約を結び、1944年7月号から1951年7月の同誌最終号まで53編が掲載された。その後さらに1編が、"Max Brand's Western Magazine" 1954年5月号に掲載された(これはおそらく『ウェスト・マガジン』が廃刊になったため未発表になっていたものと思われる)。
最期のゾロの物語は、『ショート・ストーリー・マガジン』(Short Story Magazine)1959年4月号に掲載された。これは ジョンストンの死後、ガイ・ウィリアムス(Guy Williams)主演のディズニーによる白黒のテレビシリーズ「快傑ゾロ」(1957年から1959年)がアメリカ全土で人気になった後のことである。
2005年、チリの有名な小説家イサベル・アジェンデ(Isabel Allende)は、マッカレーによる最初のゾロの前日譚となる小説を書いた。
ジョンストンの創造した多くのキャラクター(グリーン・ゴースト(The Green Ghost)、ザ・サンダーボルト(The Thunderbolt)、クリムゾン・クラウン(The Crimson Clown)など)もまたゾロと同じように、マッカレーの時代から現代に至るまで大衆文化におけるマスクド・ヒーローに対するインスピレーションを与え続けている。
彼の描いた多くのパルプ・ヒーローの中でおそらく2番目に人気が高いのは、「ブラック・スター(The Black Star)」だと思われる。独身の大富豪ロジャー・バーベック=フラグラム(Roger Verbeck-Flagellum)と彼のパートナーである元凶悪犯マグス(Muggs)の犯罪者コンビである。
ブラック・スターの初出は『ディテクティヴ・ストーリー・マガジン』1916年3月5日号に掲載された「Rogue For a Day」である。このシリーズは、1930年の末まで続いた。
ブラック・スターは決して殺人を犯さず、女性を苦しめず、常に礼儀正しく、麻薬は取扱わないといった振る舞いから「犯罪紳士」と呼ばれた。
ブラック・スターの一味は、黒い星をエンボス(圧印)加工した黒いフード付きの外套を常に着用し、瞬間的に犠牲者の意識を失わせる「ヴェイパー・ボム」と「ヴェイパー・ガン」を使用した(このガジェットはグリーン・ホーネットのガス銃を先取りしたアイディアである)。
1927年にクリムゾン・クラウンものの第1作「赤い道化師(Crimson Clown)」を、また翌年に続編「Crimson Clown Again」を発表する。
クリムゾン・クラウンの本名はデルトン・プロース(Delton Prouse)。若き独身の大富豪である。また第一次世界大戦の勇士でもあり、探検家であり冒険家でもある。彼は現代のロビン・フッドとして、不正な手段で蓄財する金持ちや組織から、誰も傷つけることなく金品を奪い返し、彼らの犠牲となった者たちに分け与える義賊である。
彼は、道化師を模した白いスーツを着用し、催涙ガス・ピストル(後に「ガスガン」と呼ばれるようになった)を使用する。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |