冷戦史研究のポスト修正主義学派の代表的論者。The United States and the Origins Cold Warで過去の伝統学派、修正主義学派間の論争で最大の争点となっていた冷戦の起源の問題を扱い、両者を統合する分析を行なうことで研究状況を一転させた。さらに1980年代にはケネス・ウォルツによる二極体制安定論を援用し、米ソ間の冷戦を「長い平和」と解釈したことで、大きな知的影響を与える。
冷戦終結後の1997年に発表したWe Now Knowでは、公開された東側文書に依拠した研究に基づき、過去の研究から一転して冷戦の発生はソ連の政治指導者ヨシフ・スターリンのイデオロギー・情勢認識に由来する部分が大きいとする主張を展開した。
1973年、The United States and the Origins of the Cold Warでバンクロフト賞(コロンビア大学)およびアメリカ外交史学会スチューアト・L・バーナス賞(Stuart L. Bernath Prize)を受賞。2005年、米国人文科学勲章受章。2012年、George F. Kennan: An American Lifeでピューリッツァー賞 伝記部門受賞。
Surprise, Security, and the American Experience, (Harvard University Press, 2004).
赤木完爾訳『アメリカ外交の大戦略――先制・単独行動・覇権』(慶應義塾大学出版会, 2006年)
Strategies of Containment: A Critical Appraisal of American National Security Policy during the Cold War, Rev. and expanded ed., (Oxford University Press, 2005).
The Cold War: A New History, (Penguin Press, 2005).
Containment: Documents on American Policy and Strategy, 1945-1950, co-edited with Thomas H. Etzold, (Columbia University Press, 1978).
Cold War Statesmen Confront the Bomb: Nuclear Diplomacy since 1945, co-edited with Philip H. Gordon, Ernest R. May and Jonathan Rosenberg, (Oxford University Press, 1999).
Order and Justice in International Relations, co-edited with Rosemary Foot and Andrew Hurrell, (Oxford University Press, 2003).