『ストリートコア』 | ||||
---|---|---|---|---|
ジョー・ストラマー&ザ・メスカレロス の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | パンク・ロック、オルタナティヴ・ロック、インディー・ロック | |||
レーベル | ヘルキャット・レコード | |||
プロデュース |
マーティン・スラットリー、スコット・シールズ リック・ルービン(#6) ダニー・セイバー(#7) | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
ジョー・ストラマー&ザ・メスカレロス アルバム 年表 | ||||
|
『ストリートコア』(Streetcore)は、ジョー・ストラマー&ザ・メスカレロスが2003年に発表した3作目のスタジオ・アルバム。ストラマーは本作が完成する前の2002年12月22日に死去しており、遺作として発表された。
ストラマーとザ・メスカレロスは、2002年2月にロンドンの2KHZスタジオでジャム・セッションを行い、曲作りを開始した[6]。また、「ロング・シャドー」とボブ・マーリーのカヴァー「リデンプション・ソング」は4月にリック・ルービンの自宅でレコーディングされており[6]、ルービンは「リデンプション・ソング」のプロデュースと演奏に参加した。「ロング・シャドー」はジョニー・キャッシュと共演したこともあるスモーキー・ホーメルがストラマーと共作・共演した曲で、元々はキャッシュに提供するために作られた[6]。「リデンプション・ソング」は、キャッシュとストラマーが共演した音源も存在し、キャッシュの名義で発売されたボックス・セット『Unearthed』(2003年)に収録された。
「シルヴァー・アンド・ゴールド」は、ボビー・チャールズが「ビフォア・アイ・グロウ・トゥー・オールド」というタイトルで発表した曲を改題したカヴァーで[7]、この曲は前作『グローバル・ア・ゴー・ゴー』のレコーディングが行われていた2000年10月に録音されたものである[8]。
2002年12月にはウェールズのロックフィールド・スタジオでレコーディングを続けるが、同月にストラマーが死去。ザ・メスカレロスのメンバーであるマーティン・スラットリーとスコット・シールズは、ストラマーが残したメモを元にして本作を完成させた[6]。
本作は日本で先行発売され[9]、日本盤CDにはライヴ音源4曲がボーナス・トラックとして追加収録された。イギリスでは、これら4曲は2003年10月3日にシングルCD「コマ・ガール」のカップリング曲として発表された[10][11]。
本作は全英アルバムチャートで50位に達し、本作からの第1弾シングル「コマ・ガール」は全英33位[3]、第2弾シングル「リデンプション・ソング/アームズ・アロフト」は全英46位に達した[3]。アメリカでは、ストラマーのソロ・プロジェクトのアルバムとしては初めてBillboard 200入りを果たして最高160位に達し、ビルボードのインディペンデント・アルバム・チャートでは11位に達した[5]。
本作は評論家にも高く評価された。デイヴ・シンプソンは2003年10月17日付の『ガーディアン』に掲載されたレビューで満点の5点を付け、「ジョー・ストラマーは、自分の遺作が感傷的に批評されることを嫌うだろうが、その必要はない」「彼の作品としてはザ・クラッシュの『ロンドン・コーリング』以来の傑作」と評した[12]。また、Thom Jurekはallmusic.comにおいて「メスカレロスの以前の作品が、幅広いワールド・ミュージックやフォークに根ざしてロック色を加味したのに対し、『ストリートコア』はロックン・ロールと徹底的にヘヴィなレゲエに絞り込まれている」「『ロンドン・コーリング』以降の彼の作品としては最も優れており、最も凝縮された作品」と評している[7]。
特記なき楽曲はジョー・ストラマー、マーティン・スラットリー、スコット・シールズ、サイモン・スタッフォード、ルーク・バレンの共作。
「ラムシャックル・デイ・パレード」は、フランス映画『潜水服は蝶の夢を見る』(2007年公開)のサウンドトラックで使用された[13]。
アディショナル・ミュージシャン