スプリングフィールドに関する22の短いフィルム

スプリングフィールドに関する22の短いフィルム英語: 22 Short Films About Springfield)は、アメリカのテレビアニメシリーズ「ザ・シンプソンズ」シーズン7の第21話である。アメリカでは1996年4月14日に、日本では翌年の8月23日に放送された[1]

スプリングフィールドに住むメインキャラ・脇役を問わず様々な登場人物たちの日常を描いた22本の短編で構成された、いわゆるオムニバス形式のエピソード。『パルプ・フィクション』などの作品のパロディがふんだんに盛り込まれており、ザ・シンプソンズの中でも評価が高いエピソードの一つとなっている。特にIパート(9本目)の『Skinner & the Superintendent(スキナーと教育長)』は『Steamed Hams(蒸し肉)』と呼ばれるインターネット・ミームで有名である(後述[2]

概要

[編集]

Steamed Hams

[編集]
半分にスライスした実際の蒸しハンバーガー英語版

Steamed Hams(日本語吹替:蒸し肉)は、当エピソードの9番目のショートフィルム『Skinner & the Superintendent(スキナーと教育長)』を指す通称、及びそこから派生したインターネット・ミームの名称である。

チェルマーズ教育長を昼食に招いたシーモア・スキナー校長が、昼食に出す予定のローストビーフを燃やしてしまい、代わりに向かいのファーストフード店でこっそり購入したハンバーガーを出して何とか誤魔化しながら振る舞う、という内容である。「蒸し肉 (Steamed Hams)」という用語は、チェルマーズの指摘をかわす為に苦し紛れに造ったスキナーの造語である[注 1]

奇妙な造語や迷言を連発して上手くやり過ごそうとするスキナーと、それに疑いの目を向けつつもすんなり受け入れるチェルマーズの会話が大受けし、本作を代表する名シーンの一つとしてFacebookグループなどのインターネットのコミュニティで人気を博し、2018年頃よりYouTubeで「Steamed Hams But…」のタイトルが付いた、絵柄を他のアニメーションスタイルに描き直したパロディー動画やリミックス動画が多数生み出されるなど、有名なインターネット・ミームとなっている[2]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ ローストビーフを燃やしたオーブンから煙が出ているのを見たチェルマーズにスキナーが「煙ではなく、蒸し貝 (Steamed Clams)の蒸気」と言って誤魔化し、ハンバーガーを振る舞った際に「蒸し肉 (Steamed Hams)と言ったんです、私の出身地(オールバニ)ではハンバーガーをそう呼びます」とまたも誤魔化した。

出典

[編集]
  1. ^ メディア芸術データベース”. mediaarts-db.artmuseums.go.jp. 2025年1月19日閲覧。
  2. ^ a b How a 20-year-old 'Simpsons' joke about steamed hams became a huge meme”. The Daily Dot (17 January 2018). 2019年7月19日閲覧。

外部リンク

[編集]
  • "22 Short Films About Springfield" at The Simpsons.com
  • "スプリングフィールドに関する22の短いフィルム" - インターネット・ムービー・データベース (英語)
  • Steamed Hams - YouTube