![]() |
スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- | |
---|---|
ジャンル | ロボットアニメ |
アニメ | |
原作 | SRプロデュースチーム |
監督 | 大張正己 |
シリーズ構成 | 竹田裕一郎、八房龍之助 |
キャラクターデザイン | 河野さち子、斉藤和衛(原案) 江端里沙、山根理宏 浜崎賢一、大籠之仁 |
メカニックデザイン | 宮武一貴、カトキハジメ 明貴美加、山根理宏 ことぶきつかさ、斉藤和衛 藤井大誠、富士原昌幸 守谷淳一、杉浦俊朗 安藤弘、小野聖二 金丸仁、土屋英寛 大張正己、大河原邦男 |
音楽 | 寺田志保、栗山善親 湯村渉、岡田さとる 鶴山尚史、花岡拓也 松島加代子 |
アニメーション制作 | 旭プロダクション |
製作 | SRWOG PROJECT |
放送局 | #放送局を参照 |
放送期間 | 2010年10月 - 2011年4月 |
話数 | 全26話 |
漫画:スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- Record of ATX | |
作者 | 八房龍之助 |
出版社 | アスキー・メディアワークス |
掲載誌 | 電撃ホビーマガジン |
発表号 | 2011年2月号 - |
テンプレート - ノート | |
プロジェクト | アニメ・漫画 |
ポータル | アニメ・漫画 |
『スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター-』(スーパーロボットたいせんオージー ジ・インスペクター)は、2010年10月から2011年4月まで放送されたテレビアニメ。
バンプレストから発売されたGBA用ゲームソフト『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2』(以降、『OG2』)をベースとした作品。OGシリーズのアニメ作品としては3作目であり、『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』(以降、『OG1』)をベースとした前作『スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-』(以降、『DW』)の続編である。ただし、設定面については『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS』に準拠しており、時系列上では後の話になる『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION』(以降、『OGTA』)には繋がらず、ゲーム『スーパーロボット大戦OG外伝』(以降、『OG外伝』)に繋がるようになっている。シリーズ公式サイトでの略称は『OGIN』。
アニメーション制作は『OGTA』のブレインズ・ベース、『DW』のOLMから旭プロダクションへ変更され、スタッフの大半が交代となった。登場ロボットについてもすべて3DCGで描かれていた『DW』とは違い、『OGTA』と同様に大半がアニメーターによる手描きとなっている。また、『DW』で控え目だったお色気やギャグ演出が盛り込まれた。
『DW』ではバンプレソフトのスタッフがシリーズ構成と脚本を担当していたが、本作では監修に留まっている。また、モノリスソフトの森住惣一郎も監修に参加している。BGMにはアニメ用に制作された曲のほか、『OGs』の曲も使用された。
TVシリーズの最終回放送後に映像ソフト化が発表され、DVD版は2011年6月から各巻単品で順次発売された。作画のリテイクが加えられてテレビ放送版よりクオリティが上がったほか、隠されていた女性キャラクターの素肌が露出されるなど、映像面の規制も緩くなっている。また、BD版は2012年11月29日発売の『第2次スーパーロボット大戦OG』の限定版特典として付属するBD-BOXのみとなっている[注 1]。
![]() | この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。 |
L5戦役終結から半年後。
世界は各種勢力やDC残党が暗躍する状態にあり、L5戦役によって被った痛手から立ち直るには、まだ時間を要していた。そんな中、ブライアン・ミッドクリッド大統領の発表によって、地球外知的生命体の存在とその脅威についての情報が世界へ公表される。大統領らは対抗策を打ち出さんとするが、真の敵の存在にはまだ気付いていなかった。
人物については、ゲーム版で非パイロットだった者(エリ・アンザイやフィリオ・プレスティのような技術者、ブライアン・ミッドクリッドのような政治家など)へ声優が新たに割り当てられたが、リー・リンジュンやアギーハは声優がゲーム版から交代している。なお、物語終盤にはクライ・ウルブズ、トウマ・カノウ、コウタ・アズマとコンパチブルカイザーが顔見せ程度に登場している。
本作のオリジナル要素として、登場人物ではアヅキ・サワが、機動兵器ではエクスバインやレストジェミラなどが新規で登場する。
STAGE | サブタイトル | 脚本 | 画コンテ | 演出 | 作画監督 | |
---|---|---|---|---|---|---|
キャラ | メカ | |||||
01 | 赤い衝撃 | 竹田裕一郎 八房龍之助 |
大張正己 | 椛島洋介 | 鈴木藤雄 | |
02 | 未知なる声 | 大籠之仁 | 山根理宏 | |||
03 | 背負った十字 | 竹田裕一郎 | 吉田徹 | 谷口守泰 中島美子 椛島洋介 |
中澤勇一 | |
04 | 絆と約束 | 林康弘 | ところともかず | 松岡秀明 | 川原智弘 | |
05 | DCの名の下に | 奥野浩行 | 石田さよ | 山本佐和子 | ||
06 | 桜花幻影 | 豊増隆寛 | 工藤寛顕 | 鈴木勘太[注 4] | ||
07 | 黒い潜入者 | 八房龍之助 竹田裕一郎 |
大籠之仁 大張正己 |
大籠之仁 | 飯飼一幸[注 5] 大籠之仁[注 6] | |
08 | 凶鳥の眷属 | 竹田裕一郎 | 織原真盃 | 大張正己 | 山根理宏 | 大張正己 |
09 | インスペクター | 吉田徹 | 胡陽樹 飯飼一幸 |
中澤勇一 | ||
10 | 月下に妖精は舞う | 八房龍之助 竹田裕一郎 |
豊増隆寛 | 高田昌宏 | 河野悦隆 | 重田智 市川敬三 |
11 | ハルパーの鎌 | 竹田裕一郎 | ところともかず | 飯飼一幸 奥野浩行 |
西井正典 | |
12 | シャドウミラー | 林康弘 | 信田ユウ | 小倉典子 | 村松尚雄、佐野誉幸 | |
13 | 楽園からの追放者 | 織原真盃 | 浅見松雄 | 相坂ナオキ、都竹隆治 | ||
14 | 汚れのないその瞳で | 内藤明吾 | 矢吹勉 | 金子国邦 岩本貴玲 |
岩野哲也、久壽米木信弥 岩木孝司、川原智弘 | |
15 | 武神装攻ダイゼンガー[注 7] | 大張正己 西澤晋 大籠之仁 |
大張正己 大籠之仁 |
奥野浩行 大籠之仁 |
西井正典、大張正己[注 8] 山根理宏[注 9] | |
16 | オンリー・ワン・クラッシュ | 西澤晋 大張正己 |
斉藤啓也 | 武智敏光 | 藤崎賢二 | |
17 | 鋼の咆哮 | 内藤明吾 | 名取孝浩 | 飯飼一幸 永作友克 |
中澤勇一 | |
18 | 誘う鬼火 | ヤマサキオサム | 下司泰弘 | 荒尾英幸 | ||
19 | 龍虎王顕現 | 八房龍之助 竹田裕一郎 |
南康宏 | 中島美子 手島典子 |
いまざきいつき、大張正己[注 10] 山根理宏[注 11] | |
20 | 若き猛禽 | 竹田裕一郎 | 吉田徹 | 飯飼一幸 | 久壽米木信弥、岩木孝司 | |
21 | 眠れ、地の底で | 長岡康史 | 信田ユウ | 舘崎大 胡陽樹 |
大森英敏、岩木孝司 久壽米木信弥 | |
22 | 散りぬべき時知りてこそ | 柳沢テツヤ | 小宮山由美子 藤田正幸 |
重田智 阿部宗孝 | ||
23 | 堕天使の心 | 織原真盃 | 加藤顕 | 奥野浩行 | 市川敬三、中澤勇一 青山正宣 | |
24 | 白き魔星へ | 竹田裕一郎 寺田貴信 |
西澤晋 大張正己 |
町谷俊輔 | 大高雄太 | 阿部宗考 須藤晋 |
25 | かつて在りしもの | 吉田徹 | 高島大輔 | 荒尾英幸[注 5]、小澤円[注 6] | ||
26 | 貫け、奴よりも速く | 大張正己 織原真盃 大籠之仁 |
大張正己 信田ユウ 大籠之仁 |
椛島洋介 大籠之仁 |
大張正己、西井正典 山根理宏 |
放送地域 | 放送局 | 放送期間 | 放送日時 | 放送系列 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
京都府 | KBS京都 | 2010年10月2日 - 2011年4月2日 | 土曜 1:00 - 1:30(金曜深夜) | 独立UHF局 | |
千葉県 | チバテレビ | 土曜 1:30 - 2:00(金曜深夜) | |||
愛知県 | テレビ愛知 | 土曜 1:58 - 2:28(金曜深夜) | テレビ東京系列 | ||
埼玉県 | テレ玉 | 土曜 2:00 - 2:30(金曜深夜) | 独立UHF局 | ||
兵庫県 | サンテレビ | 土曜 2:20 - 2:50(金曜深夜) | |||
東京都 | TOKYO MX | 2010年10月3日 - 2011年4月3日 | 日曜 22:00 - 22:30 | ||
神奈川県 | tvk | 2010年10月4日 - 2011年4月4日 | 月曜 1:00 - 1:30(日曜深夜) | ||
日本全域 | アニメワン | 月曜 12:00 更新 | インターネット配信 | 最新話は1週間限定無料配信 | |
AT-X | 2010年10月27日 - 2011年4月20日 | 水曜 8:00 - 8:30 | CS放送 | リピート放送あり |
2021年にはスーパーロボット大戦シリーズ30周年を記念し、J:テレのアニおび枠でも放送された[2][注 12]ほか、バンダイチャンネルなどの各サイトにて有料配信が行なわれている[3]。