ダライスン | |
---|---|
モンゴル帝国第37代皇帝(ハーン) | |
在位 | 1548年 - 1557年 |
別号 | ゴデン・ハーン |
全名 | ダライスン・ゴデン・ハーン |
出生 |
1520年 |
死去 |
1557年 |
子女 | トゥメン・ジャサクト・ハーン、ジョント太子、ダライ・バガ・ダルハン、ダイチン太子 |
家名 | ボルジギン氏 |
父親 | ボディ・アラク・ハーン |
ダライスン・ゴデン・ハーン(モンゴル語:Дарайсүн гүдэн хаан、英語:Daraisung Guden Khan、1520年 - 1557年)は、モンゴル帝国の皇帝(ハーン)であり、チャハル・トゥメンの当主である。ボディ・アラク・ハーンの長男。
1520年[1]、ボディ・アラク・ハーンの長男として生まれる。
1547年、ボディ・アラク・ハーンが崩御すると、右翼のトゥメト・トゥメン当主であるアルタン・ハーンは直ちに左翼三トゥメンに攻め込み、ダライスン太子以下を東方に放逐した。ダライスン太子はやむを得ず、チャハル部とハルハ部の一部(五オトク・ハルハ)を率いて大興安嶺山脈の東、遼河の上流域に遊牧地を移した[2][3]。翌年(1548年)、ダライスンはハーンとなる。
1551年、ダライスン・ハーンはアルタン・ハーンと和睦し、八白室(ナイマン・チャガン・ゲル:チンギス・カン廟)の神前で正式にハーンに即位することができ、ダライスン・ゴデン・ハーンとなった。ダライスン・ゴデン・ハーンはその代償として、元代以来の名誉ある称号「司徒」をアルタンに授け[4]、アルタン・ハーンが「ゲゲン・ハーン」と称することを承認した。[5]
1557年、ダライスン・ゴデン・ハーンは38歳で崩御し、翌年(1558年)長男のトゥメン太子がハーン位を継いだ[2]。