チェルヴェン・ブリャク

チェルヴェン・ブリャク

Червен бряг
チェルヴェン・ブリャクの位置(ブルガリア内)
チェルヴェン・ブリャク
チェルヴェン・ブリャク
座標:北緯43度16分46秒 東経24度4分59秒 / 北緯43.27944度 東経24.08306度 / 43.27944; 24.08306座標: 北緯43度16分46秒 東経24度4分59秒 / 北緯43.27944度 東経24.08306度 / 43.27944; 24.08306
 ブルガリア
プレヴェン州
標高
187 m
人口
(2009年12月31日)[1]
 • 合計 13,856人
等時帯 UTC+2 (EET)
 • 夏時間 UTC+3 (EEST)
郵便番号
5980
市外局番 0659

チェルヴェン・ブリャクCherven Bryag (ブルガリア語: Червен бряг, 発音 [t͡ʃɛrˈvɛn ˌbrʲak]))は、ブルガリア北部の町、およびそれを中心とした基礎自治体プレヴェン州に属する。イスクル川Искър / Iskar)の支流ズラトナ・パネガ川Златна Панега / Zlatna Panega)の右岸にあり、ブルガリアの首都ソフィアからは北東に137キロメートル、州都のプレヴェンからは南西に53キロメートル、ルコヴィトからは北西に12キロメートル、ヴラツァからは東に56キロメートル、オリャホヴォからは南に55キロメートルである。町の名前は「赤い岸」を意味し、川の近くで取れる赤みがかった粘土に由来している。

チェルヴェン・ブリャクは中世からの集落で、1431年オスマン帝国の徴税所によって「ドブロラク」(Dobrolak)の名で初めて記録されている[2]。現行の呼称はオスマン帝国のニコポル地域の一部として16世紀に初めて記録された。1969年6月26日、首相のアンドレイ・リャプチェフАндрей Ляпчев / Andrey Lyapchev)によって、チェルヴェン・ブリャクは村から町とされた。

チェルヴェン・ブリャクはソフィア-ゴルナ・オリャホヴィツァ-ヴァルナ/ルセを結ぶ重要な鉄道路線の分岐点にある。1899年には新しく開通したソフィア-ヴァルナ間の路線の経由地として初の鉄道駅ができ[3]、ここからビャラ・スラティナオリャホヴォとを結ぶ狭軌路線、およびルコヴィトズラトナ・パネガとを結ぶ標準軌路線の起点となった。鉄道駅は、中心部とは反対方向にあたる町の南西の端にある。

地元の主な建造物のひとつに、町の中心に建つヴラツァの聖ソフロニイ大聖堂がある。

町村

[編集]

チェルヴェン・ブリャク基礎自治体(Община Червен бряг)にはその中心であるチェルヴェン・ブリャクをはじめとする、以下の町村(集落)が存在している。

町/村 キリル文字 郵便番号[4] 人口[5][6][7]
(2009年12月)
Breste Бресте 5992 440人
Glava Глава 5985 1,397人
Gornik Горник 5991 1,250人
Deventsi Девенци 5995 775人
Koynare Койнаре 5986 4,464人
Lepitsa Лепица 5987 458人
Radomirtsi Радомирци 5997 1,523人
Rakita Ракита 5998 938人
Reselets Реселец 5993 1,061人
Ruptsi Рупци 5994 1,237人
Suhache Сухаче 5988 751人
Telish Телиш 5990 1,166人
チェルヴェン・ブリャク Червен бряг 5980 13,856人
Chomakovtsi Чомаковци 5989 1208人

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]