ジャンル | アクションパズル |
---|---|
対応機種 | ファミリーコンピュータ (FC) |
開発元 |
任天堂開発第一部 トーセ |
発売元 | 任天堂 |
プロデューサー | 横井軍平 |
ディレクター |
山本雅央 山上仁志 |
音楽 |
高野充彦 上村みゆき |
シリーズ | テトリスシリーズ |
人数 | 1 - 2人(対戦プレイ) |
メディア | 2メガビットロムカセット |
発売日 |
1993年9月21日 1993年10月 1993年 |
売上本数 | 124万本(2022年末時点)[1] |
その他 |
型式: HVC-TR NES-TS-USA NES-TS-UKV |
『テトリスフラッシュ』 (Tetris Flash) は、1993年9月21日に日本の任天堂から発売されたアクションパズル。
『テトリス』(1984年)を元に改変を加えた作品であり、落ち物パズルの一種。ブロックピースの形状や操作方法、ゲームフィールドの概念とゲームオーバーの条件は『テトリス』を継承しているが、ブロックの消去方法を中心にルールは大きく異なる。
開発は任天堂開発第一部およびトーセが行い、プロデューサーはゲームボーイ用ソフト『ドクターマリオ』(1990年)や『ヨッシーのクッキー』(1992年)を手掛けた横井軍平、ディレクターは『ヨッシーのクッキー』を手掛けた山本雅央および山上仁志、音楽はスーパーファミコン用ソフト『スーパーテトリス2+ボンブリス』(1992年)を手掛けた高野充彦およびスーパーファミコン用ソフト『ヨッシーのロードハンティング』(1993年)を手掛けた上村みゆきが担当している。
日本では1993年9月21日に任天堂よりファミリーコンピュータ版が発売された。さらに翌年の1994年6月14日には任天堂よりゲームボーイ版が、同年7月8日にはBPS (Bullet Proof Software) よりスーパーファミコン版がそれぞれ発売されている。欧米では、いずれの機種とも本作が『TETRIS 2』のタイトルで任天堂より発売された。なお、日本国内で発売された『(スーパー)テトリス2+ボンブリス』とは全くの別内容であり、タイトルは類似しているが関係はない。
オリジナルとなるファミリーコンピュータ版では、ゲーム中のグラフィックは動物の姿を刻んだ石版、幾何学模様や記号の描かれた壁、仮面、ナスカの地上絵など古代文明をモチーフとしている。ゲームモードは1人用との対戦の2つ。1人用ゲームでは10ステージごとに不思議な玉と人間の掛け合いを描いたデモシーンを観賞できる。
基本的なゲームシステムは『テトリス』を継承しているが、以下の点が変更されている。
対戦では相手より先にすべての固定ブロックとフラッシュブロックを消すか、相手がゲームオーバーになれば勝利となる。相手への攻撃方法はフラッシュブロックを消す、連鎖消しの2つ。
No. | タイトル | 発売日 | 対応機種 | 開発元 | 発売元 | メディア | 型式 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Tetris 2 テトリスフラッシュ Tetris 2 |
1993年12月 1994年6月14日 1994年10月27日 |
ゲームボーイ | 任天堂開発第一部 トーセ |
任天堂 | 1メガビットロムカセット | DMG-EH-USA DMG-EHJ-JPN DMG-EH-UKV |
スーパーゲームボーイ対応 |
2 | テトリスフラッシュ Tetris 2 Tetris 2 |
1994年7月8日 1994年8月 1995年 |
スーパーファミコン | 任天堂開発第一部 トーセ |
ビーピーエス 任天堂 任天堂 |
8メガビットロムカセット[2] | SHVC-27 SNS-27-USA SNSP-27-EUR |
評価 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、6・5・6・4の合計21点(満40点)[6]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り、18.9点(満30点)となっている[12]。
項目 | キャラクタ | 音楽 | お買得度 | 操作性 | 熱中度 | オリジナリティ | 総合 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
得点 | 2.7 | 3.0 | 3.3 | 3.3 | 3.4 | 3.2 | 18.9 |
ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、5・6・6・6の合計23点(満40点)[7]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り、21.0点(満30点)となっている[13]。
項目 | キャラクタ | 音楽 | お買得度 | 操作性 | 熱中度 | オリジナリティ | 総合 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
得点 | 3.3 | 3.3 | 3.7 | 3.7 | 3.6 | 3.4 | 21.0 |
ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、6・6・6・5の合計23点(満40点)[8]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り、19.2点(満30点)となっている[14]。
項目 | キャラクタ | 音楽 | お買得度 | 操作性 | 熱中度 | オリジナリティ | 総合 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
得点 | 3.1 | 3.1 | 3.0 | 3.5 | 3.4 | 3.1 | 19.2 |