IUPAC命名法による物質名 | |
---|---|
| |
臨床データ | |
販売名 | Ontak |
Drugs.com | monograph |
MedlinePlus | a611024 |
胎児危険度分類 |
|
法的規制 |
|
薬物動態データ | |
半減期 | 70-80 min |
データベースID | |
CAS番号 |
173146-27-5 ![]() |
ATCコード | L01XX29 (WHO) |
IUPHAR/BPS | 7044 |
DrugBank |
DB00004 ![]() |
ChemSpider |
none ![]() |
UNII |
25E79B5CTM ![]() |
KEGG | D03682 |
ChEMBL |
CHEMBL1201550 ![]() |
化学的データ | |
化学式 | |
分子量 | 57,647.46 g·mol−1 |
デニロイキン ジフチトクス(Denileukin diftitox)は抗悪性腫瘍薬で、インターロイキン-2とジフテリア毒素を組み合わせた人工的なタンパク質である。デニロイキン ジフチトクスは、インターロイキン-2受容体[1]に結合し、その受容体を発現している細胞にジフテリア毒素を導入して細胞を死滅させる事が出来る。白血病やリンパ腫の中にはこれらの受容体を発現している悪性細胞があり、デニロイキン ジフチトクスはこれらの細胞を標的とする。
重大な副作用として[2]、
が知られている。
1999年、皮膚T細胞性リンパ腫(CTCL)の治療薬として米国食品医薬品局(FDA)から承認された[3]。
視力低下と関連するエビデンスもあり、2006年にFDAは薬の添付文書に黒枠警告を追加した[4]。
2014年、米国でOntakの販売が中止された[5]。
2013年4月、厚生労働省の『第3回 医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議』にて、致死的な疾患の治療薬として欧米において標準的療法に位置づけられていると判断され[6][7]、企業に開発要請された。
2020年3月に承認申請され[8]、日本で2021年3月に末梢性T細胞リンパ腫および皮膚T細胞性リンパ腫の使用について承認された[9]。