『デュオトーンズ』 | ||||
---|---|---|---|---|
ケニー・G の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 |
カリフォルニア州サンラフェル ターパン・レコーディング・スタジオ ワシントン州シアトル スタジオG | |||
ジャンル | スムーズジャズ、R&B | |||
時間 | ||||
レーベル | アリスタ・レコード | |||
プロデュース |
ナラダ・マイケル・ウォルデン(エグゼクティブ) プレストン・グラス、ケニー・G | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
ゴールドディスク | ||||
5×プラチナ(RIAA) | ||||
ケニー・G アルバム 年表 | ||||
|
『デュオトーンズ』(Duotones)は、アメリカ合衆国のサクソフォーン奏者ケニー・Gが1986年に発表した4作目のスタジオ・アルバム。自身最大のシングル・ヒット曲「ソングバード」が収録されている。
ナラダ・マイケル・ウォルデンがエグゼクティブ・プロデューサーを務め、作曲にも関与したが、演奏には参加していない[7]。また、アレサ・フランクリンやホイットニー・ヒューストン等のレコーディングに参加してきたセッション・ミュージシャン、プレストン・グラスがプロデューサーに起用され、グラスはケニー・Gの次作『シルエット』にも参加することとなる[8]。
「愛の鼓動」はジュニア・ウォーカー&ジ・オール・スターズが1969年に発表した曲のカヴァーで[9]、エリス・ホールがボーカルを担当した。この曲は、後のライヴではアンドレ・モンタギューのボーカルをフィーチャーして演奏された[10]。「シャーデー」は、当時アメリカでも人気を獲得していたイギリスのバンド、シャーデーにちなんだ曲である[11]。
日本盤は「愛の鼓動」から始まる曲順に統一されてきたが、アメリカ盤では「愛の鼓動」から始まるヴァージョン[12]と「ソングバード」から始まるヴァージョン[13]が存在する。
母国アメリカでは、リリースの翌年の1987年にBillboard 200で6位に達し、自身初の全米トップ10アルバムとなった[1]。また、『ビルボード』のコンテンポラリー・ジャズ・アルバム・チャートでは1位を獲得[1]。1987年5月にはRIAAによってゴールドディスクに認定され、その後も売り上げを伸ばして、リリースから9年後の1995年には5×プラチナの認定を受けている[14]。
『ビルボード』の年間アルバム・チャートでは、1987年に15位[15]、1988年に59位となった[16]。
本作からの第1弾シングル「愛の鼓動」は、『ビルボード』R&B/ヒップホップ・シングル・チャートで15位を記録[1]。そして、その後シングル・カットされた「ウェイト・フォー・ラヴ」(全米15位)と「ソングバード」(全米4位)が全米ポップ・チャート入りした[1]。とりわけ「ソングバード」はインストゥルメンタルとしては記録的なヒット曲の一つで、これ以後は1996年にアダム・クレイトンとラリー・マレン・ジュニアが映画『ミッション:インポッシブル』のテーマ曲をヒットさせるまで、インストゥルメンタルのシングルが全米トップ10入りすることはなかった[17]。本人はこの成功を受けて、『ロサンゼルス・タイムズ』紙のインタビューにおいて「僕は前からずっと、インストゥルメンタルをもっと追求したかった。"Songbird"の成功で、僕が正しかったことが証明されたよ。少なくとも、これからは(レコード会社から)ボーカル曲を強要されることに悩む必要はないだろうね」とコメントしている[9]。
イギリスでは1986年に「愛の鼓動」が全英シングルチャートで64位を記録し、1987年には「ソングバード」が全英22位のヒットとなる[18]。そして、本作は1987年8月8日付の全英アルバムチャートに初登場し、最高28位を記録した[5]。「ソングバード」のヒット以後、本作はヨーロッパでも成功を収め、オーストリアでは1987年9月1日付のアルバム・チャートで11位[2]、オランダでは同年9月5日付のアルバム・チャートで23位を記録した[4]。
日本では自身初のオリコンLPチャート入りを果たし、最高78位を記録した[6]。
特記なき楽曲はケニー・G作。「愛の鼓動」、「ウェイト・フォー・ラヴ」、「スリップ・オブ・ザ・タング」、「ビリーヴ・イン・ラヴ」を除く全曲ともインストゥルメンタル。
別ヴァージョン(北米版)の曲順は下記の通り[13]。