トラウト・マスク・レプリカ (Trout Mask Replica ) は、ドン・ヴァン・ヴリート が率いるキャプテン・ビーフハート・アンド・ヒズ・マジック・バンド [ 注釈 1] が1969年 に発表した3作目のアルバムである。プロデュースはフランク・ザッパ が担当した。発表当時は、2枚組のLP盤 で発売された[ 2] 。
キャプテン・ビーフハート・アンド・ヒズ・マジック・バンドはデビュー当初から所属レーベルに頭を悩ませてきた。1966年、彼等はA&Mレコード からデビュー・シングル'Diddy Wah Diddy 'と2作目のシングルを発表した[ 注釈 2] が、いずれもヒットしなかったので契約を打ち切られてしまった。1967年9月、ブッダ・レコード から、ボブ・クラスナウ とリチャード・ペリー が共同でプロデュースしたデビュー・アルバム『セイフ・アズ・ミルク 』を発表し[ 注釈 3] 、10月から11月にかけて、"It Comes To You In A Plain Brown Wrapper"と名付けた新作アルバムをクラスナウのプロデュースにより制作した。しかし、ブッダ・レコードは、新作アルバムの企画を中止して、音源を全てお蔵入りにした[ 注釈 4] 。そしてバブルガム・ポップ を商売の要とする方針を固めて、1968年2月に彼等との契約を解除した。
クラスノウは、ブッダ・レコードが差し押さえた音源に代わるものを彼等に新たに録音させて、自分が設立したブルー・サム・レコード から発表することにした。彼等は同年4月から5月にかけての8日間、クラスノウのプロデュースにより、新たな録音を行なったが、十分なリハーサルなしに短期間で作業を行なったので、ヴァン・ヴリートやメンバーは出来栄えには満足しなかった[ 注釈 5] 。
1968年、ヴァン・ヴリートの高校時代の同級生[ 注釈 6] でキャプテン・ビーフハートの名が誕生するきっかけ[ 注釈 7] を作ったフランク・ザッパ は、ビザール・レコード とストレイト・レコード という2つのレーベルを設立した[ 注釈 8] 。ザッパは所属レーベルに苦しめられてきたヴァン・ヴリートにストレイト・レコードに移籍して完全に自由な環境の中で芸術活動を行なうことを勧め、ヴァン・ヴリートは旧友の勧めに従ってクラスノウやブルー・サム・レコードと決別した。同年8月、キャプテン・ビーフハート・アンド・ヒズ・マジック・バンドはサンセット・サウンド・レコーダーズ で、ヴァン・ヴリート、ジェフ・コットン [ 注釈 9] (ギター)、ビル・ハークルロード [ 注釈 10] (ギター)、ジョン・フレンチ [ 注釈 11] (ドラムス)の正式メンバーと、一時契約したゲイリー・"マジック"・マーカー [ 注釈 12] (ベース・ギター)の顔ぶれで、ザッパをプロデューサーに迎えて、'Moonlight on Vermont'と'Veteran's Day Poppy.を録音した。
同年10月、一時契約を結んでいたマーカーが辞め、代わりにマーク・ボストン (ベース・ギター)が正式メンバーとして加入した。さらにヴァン・ヴリートの従兄弟にあたるヴィクター・ヘイデン (バスクラリネット )が客演者として参加した。
ヴァン・ヴリートらはロサンゼルス郊外にあるウッドランド・ヒルの小さなレントハウスに集団で暮らして[ 注釈 13] 、ヴァン・ヴリートが作った難曲を録音する為に1日12時間のリハーサルを8ヶ月に渡って行った。彼はほとんどの楽曲を今までに試みたことのない方法で作曲した。演奏経験のないピアノを使用したのである。彼は従来の音楽に関する知識をまったく持ち合わせていなかったため、経験のないピアノを使用することによって既存の音楽の枠組みや構造から逸脱した形で作曲を行うことが出来た。彼は直感だけを頼りに、気に入ったリズムやメロディのパターンを発見するまでピアノの前に座った。
以前のアルバム制作では、ヴァン・ヴリートがフレーズを口笛や歌で表現して、それをフレンチがテープに録音していたが、彼には一部を手違いで消去してしまってヴァン・ヴリートに大いに叱られた苦い経験があった。そこで今回は、ヴァン・ヴリートがピアノで叩き出すフレーズをすべて記譜し、その楽譜のとおりに演奏してヴァン・ヴリートに聞かせることにした。フレンチによれば、収録曲の75%から80%がこのような作曲・記譜の方法で作られたが、'Pena'や'My Human Gets Me Blue'等はピアノではなく口笛に基づいて記譜された。フレンチはフレーズを記譜しただけでなくパート譜も書いて他のメンバーに演奏を指導した。しかしヴァン・ヴリートは本作での作・編曲を全て自分一人で完成させたと主張し、彼は「自分も編曲者としてクレジットされるべきではないかと感じていたが、一度もされなかった」[ 10] と述べている。
ヴァン・ヴリートは自分の構想を実現する為に、メンバーを芸術の面でも感情の面でも完全に支配した[ 注釈 14] 。フレンチはレントハウスでの集団生活を「カルト じみていた」と回想し、訪問した友人は「まさにマンソン・ファミリー のような環境だった」と形容した。また、メンバーは金銭や食料も切迫していた。彼らには生活保護金と親類からの仕送り以外の収入はなく、フレンチによればカップ一杯の大豆だけでひと月を過ごしたこともあった[ 11] 。またある時には、彼等はあまりの苛酷さに耐えられずに食品を万引きして逮捕されてしまい、ザッパに保釈保証人になってもらって釈放されたこともあった。ヴァン・ヴリートは自分の強固な支配の象徴の一つとして、キャプテン・ビーフハートという奇妙な名前の人間が同じような奇妙な名前の面々を率いているという状況を設定する為に、メンバー全員に新しい名前を付けた。コットンはアンテナ・ジミー・ザーメンズ、ハークルロードはズート・ホーン・ロロ、ボストンはロケット・モートン、フレンチはドラムボ、ヘイデンはザ・マスカラ・スネイクになった。
1969年3月、彼等は録音の準備を整えた。ザッパはエンジニアのディック・カンクを伴って彼等が住むレントハウスにポータブルの録音機材を持ち込み[ 注釈 15] 、別々の部屋でバンドの演奏を録音するフィールド・レコーディングの形を取った。録音は素晴らしい仕上がりでザッパは満足したが、ヴァン・ヴリートはザッパが録音費用を出し惜みしているのではないかという疑いを抱き、スタジオを使用して録音することを主張した。ヴォーカルは最初からスタジオで録音することが決まっていたので、ザッパはバンドのスタジオ入りの段取りを整えた。録音はグレンデール のホイットニー・スタジオ[ 注釈 16] で行なわれた。日頃からリハーサルを重ねていたヒズ・マジック・バンドは、20のバッキングトラックの録音をわずか6時間で終え[ 16] 、その後ヴァン・ヴリートはヘッドホンを着用してモニタリングする代わりに、スタジオの窓から微かに聴こえる演奏音のみを頼りに[ 17] 、ヴォーカルと管楽器のダビングを2日間で終了した。こうして本作は、ミキシング作業を含めて4日間で完成した。
アルバム・ジャケットの撮影とデザインはカル・シェンケル が担当した。彼は地元の魚屋で購入した鯉の頭をマスクに改造してヴァン・ヴリートに被せた[ 19] 。裏面にはヴァン・ヴリート、コットン、ハークルロード、ボストンとフレンチ、見開きの内側には4人とフレンチに代わってヘイデンが写った。
ブルース、実験音楽、フリー・ジャズ等の様々な音楽を取り入れて、後のオルタナティブ・ロック やポスト・パンク に多大な影響を与えた重要な作品として、発表以来、高く評価されてきた。
BBC の伝説的DJであるジョン・ピール [ 注釈 17] は、「ポップ・ミュージックの歴史において、音楽以外の領域で活動する芸術家たちにも理解し得る、芸術作品として見なすことが出来る音楽作品が存在するとしたら、おそらく『トラウト・マスク・レプリカ』がそのような作品である[ 20] 」と述べている。
2003年にはローリングストーン 誌の500 Greatest Albums of All Time の第58位、2012年版には第60位に選出された。
2022年にはイギリス のロックバンド、ブラック・ミディ によって「Moonlight on Vermont」がカバー された[ 22] 。
LP
Trout Mask Replica (LP)
全作詞・作曲: Don Van Vliet。 # タイトル 作詞 作曲・編曲 時間 1. 「Frownland」 Don Van Vliet Don Van Vliet 1:41 2. 「The Dust Blows Forward 'n the Dust Blows Back」 Don Van Vliet Don Van Vliet 1:53 3. 「Dachau Blues」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:21 4. 「Ella Guru」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:26 5. 「Hair Pie: Bake 1」 Don Van Vliet Don Van Vliet 4:58 6. 「Moonlight on Vermont」 Don Van Vliet Don Van Vliet 3:59 合計時間:
17:18
Trout Mask Replica (LP)
全作詞・作曲: Don Van Vliet。 # タイトル 作詞 作曲・編曲 時間 7. 「Pachuco Cadaver」 Don Van Vliet Don Van Vliet 4:40 8. 「Bills Corpse」 Don Van Vliet Don Van Vliet 1:48 9. 「Sweet Sweet Bulbs」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:21 10. 「Neon Meate Dream of a Octafish」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:25 11. 「China Pig」 Don Van Vliet Don Van Vliet 4:02 12. 「My Human Gets Me Blues」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:46 13. 「Dali's Car」 Don Van Vliet Don Van Vliet 1:26 合計時間:
19:28
Trout Mask Replica (LP)
全作詞・作曲: Don Van Vliet。 # タイトル 作詞 作曲・編曲 時間 14. 「Hair Pie: Bake 2」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:23 15. 「Pena」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:33 16. 「Well」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:07 17. 「When Big Joan Sets Up」 Don Van Vliet Don Van Vliet 5:18 18. 「Fallin' Ditch」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:08 19. 「Sugar 'n Spikes」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:30 20. 「Ant Man Bee」 Don Van Vliet Don Van Vliet 3:57 合計時間:
20:56
Trout Mask Replica (LP)
全作詞・作曲: Don Van Vliet。 # タイトル 作詞 作曲・編曲 時間 21. 「Orange Claw Hammer」 Don Van Vliet Don Van Vliet 3:34 22. 「Wild Life」 Don Van Vliet Don Van Vliet 3:09 23. 「She's Too Much for My Mirror」 Don Van Vliet Don Van Vliet 1:40 24. 「Hobo Chang Ba」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:02 25. 「The Blimp (mousetrapreplica)」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:04 26. 「Steal Softly thru Snow」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:18 27. 「Old Fart at Play」 Don Van Vliet Don Van Vliet 1:51 28. 「Veteran's Day Poppy」 Don Van Vliet Don Van Vliet 4:31 合計時間:
21:09
Trout Mask Replica (CD) 全作詞・作曲: Don Van Vliet。 # タイトル 作詞 作曲・編曲 時間 1. 「Frownland」 Don Van Vliet Don Van Vliet 1:41 2. 「The Dust Blows Forward 'n the Dust Blows Back」 Don Van Vliet Don Van Vliet 1:53 3. 「Dachau Blues」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:21 4. 「Ella Guru」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:26 5. 「Hair Pie: Bake 1」 Don Van Vliet Don Van Vliet 4:58 6. 「Moonlight on Vermont」 Don Van Vliet Don Van Vliet 3:59 7. 「Pachuco Cadaver」 Don Van Vliet Don Van Vliet 4:40 8. 「Bills Corpse」 Don Van Vliet Don Van Vliet 1:48 9. 「Sweet Sweet Bulbs」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:21 10. 「Neon Meate Dream of a Octafish」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:25 11. 「China Pig」 Don Van Vliet Don Van Vliet 4:02 12. 「My Human Gets Me Blues」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:46 13. 「Dali's Car」 Don Van Vliet Don Van Vliet 1:26 14. 「Hair Pie: Bake 2」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:23 15. 「Pena」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:33 16. 「Well」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:07 17. 「When Big Joan Sets Up」 Don Van Vliet Don Van Vliet 5:18 18. 「Fallin' Ditch」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:08 19. 「Sugar 'n Spikes」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:30 20. 「Ant Man Bee」 Don Van Vliet Don Van Vliet 3:57 21. 「Orange Claw Hammer」 Don Van Vliet Don Van Vliet 3:34 22. 「Wild Life」 Don Van Vliet Don Van Vliet 3:09 23. 「She's Too Much for My Mirror」 Don Van Vliet Don Van Vliet 1:40 24. 「Hobo Chang Ba」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:02 25. 「The Blimp (Mousetrapreplica)」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:04 26. 「Steal Softly thru Snow」 Don Van Vliet Don Van Vliet 2:18 27. 「Old Fart at Play」 Don Van Vliet Don Van Vliet 1:51 28. 「Veteran's Day Poppy」 Don Van Vliet Don Van Vliet 4:31 合計時間:
78:51
Captain Beefheart and His Magic Band
Captain Beefheart (Don Van Vliet ) – ヴォーカル 、バッキング・ヴォーカル、スポークン・ワード、テナー・サックス、ソプラノ・サックス、ベース・クラリネット
Antennae Jimmy Semens (Jeff Cotton ) – ギター、スライド・ギター、ヴォーカル("Pena", "The Blimp")
Zoot Horn Rollo (Bill Harkleroad ) – ギター、スライド・ギター、フルート("Hobo Chang Ba")
Rockette Morton (Mark Boston ) – ベース・ギター、ナレーション("Dachau Blues", "Fallin' Ditch")
Drumbo (John French ) – ドラムス、パーカッション
The Mascara Snake (Victor Hayden ) – バスクラリネット、バッキング・ヴォーカル("Ella Guru")
その他
^ 1970年にキャプテン・ビーフハート・アンド・ザ・マジック・バンドと改名。
^ デビュー・シングルはボ・ディドリー の1956年のヒット曲のカバー。これらのシングル曲は裏面の曲と共に、1984年に発表された12インチEP『ザ・レジェンダリー・A&M・セッションズ 』に収録された。
^ ブッダ・レコードが発表した初めてのアルバムであった。
^ ブッダ・レコードは1971年、音源の一部をアルバム『ミラー・マン 』として発表した。
^ 同年10月、ブルー・サム・レコード からセカンド・アルバム『ストリクトリー・パーソナル 』としてに発売された。クラスナウは収録曲の数曲にサイケデリック な音響効果を加え、ヴァン・ヴリートはクラスノウが自分に知らせずに行なって作品を台無しにしたと批判した。
^ アンテロープ・バレー・ハイ・スクール の同級生。
^ キャプテン・ビーフハートとは、1964年にザッパがヴァン・ヴリートと共同で制作していた低予算のSF映画Captain Beefheart vs. The Grunt People の登場人物名である。
^ 二つの会社とも、ザッパとハーブ・コーヘン によって経営され、ビザール・レコードは主にザッパのザ・マザーズ・オブ・インヴェンション の作品を取り扱った。
^ デビュー・アルバム『セイフ・アズ・ミルク 』の録音後に脱退したライ・クーダー に代わって、1967年10月に加入。
^ 脱退したオリジナル・メンバーのアレックス・セント・クレア に代わって、1968年6月に加入。
^ 1966年の暮れに加入。
^ 元ライジング・サンズ のベーシストで『セイフ・アズ・ミルク』のデモ・テープのレコーディング・エンジニアを務めた。またヴァン・ヴリートに頼まれて、ライジング・ サンズの同僚だったライ・クーダーにキャプテン・ビーフハート・アンド・ヒズ・マジック・バンドへの加入を働きかけた。1968年7月にヴァン・ヴリートから、脱退したジェリー・ハンドレーに代わる正式メンバーとして勧誘されたが、正式メンバーではなく仮メンバーになる一時契約を交わして帯同した。
^ ヴァン・ヴリートは自分とガールフレンドには専用の寝室をあてがい、他のメンバーをリハーサル用の広い居間に雑魚寝させた。メンバーには交代で小さな空き部屋に一人で寝る時だけが、プライバシーを守る唯一の機会であった。
^ オリジナル・メンバーはヴァン・ヴリートだけになり、メンバーは全員、彼よりも10歳近く年下であったことも、このような支配を可能にした原因の一つである。
^ ザッパがザ・マザーズ・オブ・インヴェンション のライブを録音する時に用いていた機材を使った。
^ モルモン教の教会が所有していたスタジオで、ザッパが日頃から利用していた。
^ ピールは早くから彼等に注目しており、イギリスでは輸入盤としてのみ販売されていた『セイフ・アズ・ミルク』を取り上げて、海賊放送局 のラジオ・ロンドンの深夜番組"The Perfumed Garden "やBBC に新設されたポップ・ミュージックの放送局であるラジオ1 の音楽番組"Top Gear "で頻繁に放送した。また1968年に彼等がイギリスで活動した時には、"Top Gear "のBBC Session に招待した。
^ クレジットなし。
^ ヴァン・ヴリートやザッパのアンテロープ・バレー・ハイ・スクール の後輩。キャプテン・ビーフハート・アンド・ヒズ・マジック・バンドのオリジナル・メンバーの一人。
^ “The Official Charts Company - Trout Mask Replica ”. officialcharts.com. 2014年4月18日 閲覧。
^ “THE DUST BLOWS FORWARD:‘TROUT MASK REPLICA’AT 50 ”. PopMatters (2019年8月19日). 2022年12月16日 閲覧。
^ Drum clinic, Conway Hall, London, 26 May 1996; transcribed by Mike Barnes and published in Resonance, Vol.6, No.1, 1997
^ Elaine Shepard (Producer), Declan Smith (Film research) (1997). The Artist Formerly Known as Captain Beefheart (Documentary). BBC.
^ Miles, Barry (2005). Zappa: A Biography. pp. 182–183. Grove Press
^ Chusid, Irwin (2000). Songs in the Key of Z: The Curious Universe of Outsider Music , pp. 129–140. London: Cherry Red Books. ISBN 1-901447-11-1
^ “United Mutations interview with Schenkel ”. United mutations.com. 2010 02 11閲覧。
^ Barnes, Mike (February 1999). “Captain Beefheart and the Magic Band: Trout Mask Replica ”. Perfect Sound Forever. 2014年4月18日 閲覧。
^ “black midi、3曲のカバー曲を収録したEP『Cavalcovers』をリリース! ”. indienative (2022年3月22日). 2022年12月16日 閲覧。
Barnes, Mike (2011). Captain Beefheart: The Biography . London: Omnibus Press. ISBN 978-1-78038-076-6
French, John "Drumbo" (2010). Beefheart: Through the Eyes of Magic . London: Proper Music Publishing. ISBN 978-0-9561212-5-7
Harkleroad, Bill; James, Billy (2000). Lunar Notes: Zoot Horn Rollo's Captain Beefheart Experience . London: Gonzo Multimedia Publishing. ISBN 978-1-908728-34-0
Zappa, Frank; Occhiogrosso, Peter (1990). The Real Frank Zappa Book . New York: Touchstone. ISBN 0-671-70572-5