ドメニコ・マリア・カヌーティ Domenico Maria Canuti | |
---|---|
![]() カヌーティ作「聖ベネディクトの死」(1667年) ボローニャ国立絵画館(蔵) | |
生誕 |
1625年 ボローニャ |
死没 |
1684年 ボローニャ |
ドメニコ・マリア・カヌーティ(Domenico Maria Canuti、 1625年 - 1684年)はイタリアのバロック時代の画家である。ボローニャやローマで活動した。
ボローニャで生まれた。グイド・レーニの工房に弟子入りした後、グエルチーノの弟子になった。多くの天井画や壁画を描き、1650年頃から1660年の間と1670年代の終わりにはローマで働き、サンティ・ドメニコ・エ・シスト教会(Santi Domenico e Sisto)の装飾画を描いた。オリヴェタン修道院(Olivetans)からもしばしば注文を受けた[1]。フランチェスコ・コッツァ(Francesco Cozza: 1605–1682)やカルロ・マラッタ(Carlo Maratta: 1625–1713) とアルティエリ宮殿(Palazzo Altieri)の装飾の仕事も行った。ローマのコロンナ宮殿(Palazzo Colonna)の壁画も制作した[2]。
ボローニャに戻った後、サン・ミケーレ教会(San Michele in Bosco)のライブラリやぺポリ・カンポグランデ宮殿(Palazzo Pepoli Campogrande)、マントヴァのドゥカーレ宮殿(Ducal Palace)の壁画を描いた。
ドメニコ・サンティ(Domenico Santi: 1621-1694)やジャコモ・アルボレージ(Giacomo Alboresi: 1632–1677) とフェリチーニ宮殿(Palazzo Felicini)の壁画を描き、カヌーティの工房にはジュゼッペ・マリア・クレスピやジョヴァンニ・アントニオ・ブッリーニといった画家が働いた[3] 。