← | 1954年 - 1963年 | → |
(国旗) | (国章) |
首都 | ラゴス | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||
通貨 | ナイジェリア・ポンド | ||||||||||||||
現在 | ナイジェリア カメルーン |
ナイジェリア連邦(ナイジェリアれんぽう、英語: Federation of Nigeria)は、かつて存在した現在のナイジェリアの前身にあたる国家である。
1960年10月1日までイギリスの保護領だったが、同年にナイジェリア独立法が制定されたことで独立国家となった。イギリスの君主であったエリザベス2世は、ナイジェリア女王として国家元首の座に就いていたが、憲法上に於ける権限はナイジェリア総督に与えられていた。
1963年10月1日に君主制が廃止され、ナイジェリア連邦共和国が成立した[1]。そして、ナイジェリア総督を務めていたンナムディ・アジキウェが、ナイジェリアの初代大統領に就任した。
ナイジェリア連邦の存在期間中、総督の職にあったのは3人であった。