この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2022年3月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
大量破壊兵器 | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | ||||||||||||||||||||||||||||
生物兵器 化学兵器 核兵器 放射能兵器 |
||||||||||||||||||||||||||||
国別 | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
関連 | ||||||||||||||||||||||||||||
核兵器の歴史 広島・長崎 核実験 |
||||||||||||||||||||||||||||
カテゴリ | ||||||||||||||||||||||||||||
パキスタンの核実験は、1998年5月28日と5月30日にパキスタンのバローチスターン州チャーガイ地区ラースコー丘陵において行われた地下核実験。
コードネームは実験が行われた場所に因み「チャーガイ I(Chagai-I)」。
1976年からパキスタン原子力委員会(PAEC)が実験候補地としてバローチスターン州チャーガイ地区の山を視察するなどし、責任者の一人だったアブドゥル・カディール・カーンによれば、ズルフィカール・アリー・ブットーと毛沢東の合意から中華人民共和国との核開発協力は始まり、ムハンマド・ジア=ウル=ハクもこれを引き継ぎ、核兵器の設計図(後にリビアへの査察でも確認されている[1])と遠心分離機やウランは中国から提供されたという[2]。
インドのシャクティ実験(5月11日と5月13日に計5回実施)に対抗し、核実験は1998年5月28日に5回実施された。ナワーズ・シャリーフ首相(当時)は国営テレビPTVを通じて実験の成功を発表。実験の映像も公表された。総出力は40キロトン。
5月30日にも核実験が行われた。
5月30日に行われた核実験で使われた核爆弾は、プルトニウム型であった。しかし、パキスタンは保有する核爆弾は全て高濃縮ウラン型であると公言していた。一方、北朝鮮の核兵器はプルトニウム型である。
また、パキスタンは北朝鮮から弾道ミサイル「ノドン」を購入しており、「ガウリ」という名前の弾道ミサイルになっている。日本の軍事評論家である江畑謙介などが、こうした事実により、5月30日の核実験は北朝鮮が保有する核爆弾の代理実験であったのではないかと主張している。