ビッカース ウェルズレイ
ビッカース ウェルズレイ(Vickers Wellesley)は、第二次世界大戦前のイギリス空軍で使用されたヴィッカース社製の爆撃機兼偵察機である。ヴィッカース社独特の大圏構造[注釈 1]を最初に採用した軍用機だった。また、1938年にエジプト-オーストラリア間11,500kmを48時間の無着陸飛行の世界記録を達成した機体としても有名である。第二次世界大戦開戦時には既に時代遅れになっており、北アフリカ戦線等で偵察機として1941年まで使用された。
ウェルズレイの試作機が初めて飛んだのは、1935年6月19日である。最初の発注は96機で、続いて発注数は176機に達した。低翼の単葉機で、金属骨組みに羽布張りである。翼は極端に長い。機関銃2丁を装備し、爆弾905㎏を搭載する。ウェルズレイが投入されたのは1937年である。