ジャンル | 時を駆けるRPG |
---|---|
対応機種 |
iOS Android |
開発元 | マトリックス |
運営元 | スクウェア・エニックス |
ディレクター |
時田貴司 湖山優 |
デザイナー | 小林和広 |
シナリオ | 時田貴司 |
音楽 | 水田直志 |
シリーズ | ファイナルファンタジーシリーズ |
人数 | 1人 |
運営開始日 |
時空の水晶 2015年2月12日 レジェンズII 2016年11月10日[1] レジェンズII 時空ノ水晶 2017年11月1日 |
その他 | オンライン版は2017年10月31日にサービス終了。 |
『ファイナルファンタジー レジェンズ 時空ノ水晶』(ファイナルファンタジー レジェンズ ときのすいしょう、FINAL FANTASY LEGENDS 時空ノ水晶)は、スクウェア・エニックスより配信されていたスマートフォン用ゲームアプリ。
リニューアル版である『ファイナルファンタジー レジェンズII』(FINAL FANTASY LEGENDS II、略称: FFL2、FFレジェンズ2など)、および有料オフライン版『ファイナルファンタジー レジェンズII 時空ノ水晶』(英語版は "Final Fantasy Dimensions II " )についても本項で取り扱う。
2015年2月12日に『ファイナルファンタジー レジェンズ 時空ノ水晶』としてサービス開始[2]。基本プレイ無料(アイテム課金制)。
2010年に携帯アプリで展開されたファイナルファンタジーシリーズの外伝タイトル『ファイナルファンタジー レジェンズ 光と闇の戦士』の系譜となる作品。
時田貴司・水田直志・マトリックスといったスタッフィングや、章分けされた連作方式のシナリオ・過去のFFシリーズのセルフオマージュ要素などといったテイストは『光と闇の戦士』から受け継ぎつつ世界観は本作独自のものに一新されており、プレイ形態においても基本無料のソーシャルゲームのスタイルを採用している。
2016年11月10日に大型アップデートを実施、『ファイナルファンタジー レジェンズII』としてリニューアルされた[3]。
2017年10月31日をもってオンラインによるサービスの終了とデータ落とし切り・追加課金要素なしの有料ダウンロード版への移行を発表[4]。
2017年11月1日より『ファイナルファンタジー レジェンズII 時空ノ水晶』のタイトルで有料オフライン版の配信が開始された。合わせて、英語版も "Final Fantasy Dimensions II" として配信開始された。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
時田はかつて開発中止になった「クロノシリーズ」の新作『クロノ・ブレイク』のアイデアが本作に受け継がれていると明かしている。中でも「エモのキャラ設定」「キャラクター3人の序盤の関係性」は『クロノ・ブレイク』のオリジナルコンセプトをベースにして、このタイトル向けにリワークしたものとしている[5]。