ファイバーチャネル(英: Fibre Channel[1]、略称:FC)はギガビット級ネットワーク技術の一種であり、主にストレージエリアネットワーク (SAN) の構成要素としてデータセンターで使用されている。情報技術規格国際委員会(INCITS, 米国国家規格協会:ANSIが信任した委員会)のT11技術委員会が標準化した[2]。接続には主に光ファイバーを使用し、長区間(最大100 km)かつ高速(最大128Gb/s)な伝送を実現する。種々の上位プロトコルがサポートされているが、主にSCSIコマンドがネットワーク上でやり取りされる。メインフレームではFICONが利用される場合もある。
この節の翻訳が望まれています。 翻訳元: 英語版の更新の反映が必要 (2020年9月) |
ファイバーチャネルはIPI (Intelligent Peripheral Interface)プロトコルの拡張プロジェクトの一部として検討が始まり、1988年にANSI X3T9によりプロジェクトとして承認、1994年には規格が承認された[3]。スループットは下記の通り1 Gb/s (1GFC)から始まり世代毎に2倍になってきた[4]。
名称 | Line Rate
(GBaud) |
Line
Coding |
公称スループット
(MByte/sec) |
発売日 |
---|---|---|---|---|
133 Mbit/s | 0.1328125 | 8b10b | 12.5 | 1993 |
266 Mbit/s | 0.265625 | 25 | 1994 | |
533 Mbit/s | 0.53125 | 50 | ? | |
1GFC | 1.0625 | 100 | 1997 | |
2GFC | 2.125 | 200 | 2001 | |
4GFC | 4.25 | 400 | 2004 | |
8GFC | 8.5 | 800 | 2005 | |
10GFC | 10.51875 | 64b66b | 1,200 | 2008 |
16GFC | 14.025 | 1,600 | 2011 | |
32GFC "Gen 6" | 28.05 | 256b257b | 3,200 | 2016 |
64GFC "Gen 7" | 28.9 | 256b257b
(FC-FS-5) |
6,400 | 2019 |
128GFC "Gen 6" | 28.05 ×4 | 256b257b | 12,800 | 2016 |
256GFC "Gen 7" | 28.9 ×4 | 25,600 | 2019 | |
128GFC "Gen 8" | 57.8 | 12,800 | planned 2022 |
名称 | Line Rate
(GBaud) |
スループット
(MByte/sec) |
発売日 |
---|---|---|---|
10GFC | 10.52 | 2,400 | 2009 |
20GFC | 21.04 | 4,800 | 2008 |
128GFCp | 28.05 x4 | 25,600 | 2016 |
256GFCp | 56.10 x4 | 51,200 | 2019 (予定) |
3つの主要なトポロジー(接続形態)がある[5]。
項目 | P2P | 調停ループ | ファブリック |
---|---|---|---|
最大ポート数 | 2 | 127 | ~16777216 (2^24) |
最大バンド幅 | 2×リンクレート | 2×リンクレート | (ポート数)×リンクレート |
ポート障害の影響 | リンク障害 | ループ障害 | スイッチおよびポートリンク障害 |
メンテナンスの影響 | リンクダウン | ループ全体ダウンの可能性あり | スイッチおよびポートリンクダウン |
可能なリンクレート | 全て | 全て(ただし全体が同じレート) | 全て(レートの混在可) |
ファイバーチャネルは階層化されたプロトコルを持つ。以下の5層から構成される[7][8]。
FC0、FC1、FC2は総称してFC-PH(ファイバーチャネル物理層)とも呼ばれる。
ポートのフォームファクターはSFP (Small Form-factor Pluggable transceiver)及びそれを拡張したSFP+が主流である[12]。128GFCではQSFP (Quad Small Form-factor Pluggable)が用いられる事もある(右図)。SFPモジュールはレシーバー・ポート(RX)とトランスミッター・ポート(TX)があり、これらで一つの光インターフェースを構成している。SFP/SFP+にはShort Wavelength Laser(SWL)、Long Wavelength Laser (LWL)及びExtended distanceがあり、最大の伝送距離はそれぞれ550 m、10 km、70-100 kmまでとなっているが[13]、下記の通りケーブルのカテゴリとスループットの組み合わせにもよって異なるので注意する。
カテゴリ | モード | コア直径 (um) | 波長 (nm) | バンド幅 (MHz) | 色 |
---|---|---|---|---|---|
OM1 | マルチモード | 62.5 | 850/1300 | 200 | オレンジ |
OM2 | 50 | 500 | |||
OM3 | 2000 | 水色 | |||
OM4 | 4700 | ||||
OM5 | ワイドバンド・マルチモード | 850 - 953 | 4700 -2470 | 黄緑 | |
OS1 | シングルモード | 9 | 1310/1550 | NA | 黄色 |
OM1 | OM2 | OM3 | OM4 | |
---|---|---|---|---|
1 GFC | 300 | 500 | 860 | NA |
2 GFC | 150 | 300 | 500 | |
4 GFC | 70 | 150 | 380 | 400 |
8 GFC | 21 | 50 | 150 | 190 |
10 GFC | 33 | 82 | Up to 300 | Up to 400 |
16 GFC | 15 | 35 | 100 | 125 |
25 GFC | NA | 20 | 70 | 100 |
32 GFC |
ファイバーチャネルスイッチは2つに分類される。この分類は標準ではなくメーカーに依るものである。ブロケード(含むMcDATA、CNT)、シスコシステムズは両方を販売している。QLogicはファブリックスイッチを販売している。
ホストバスアダプタ(HBA = コンピュータ用コントローラカード)は様々なシステム、バスに用意されている。PCI Expressが主要なバスであり、ホストやコンピューターのPCI Expressに当該ボードを刺すことでファイバーネットワークへの参加が可能となる[15]。