ファイル転送(ファイルてんそう、英語: file transfer)とは、あるコンピュータシステムから別のコンピュータシステムへ、伝送路を介してファイルを転送することである。通常、ファイル転送は通信プロトコルによって仲介される。コンピューティングの歴史において、多くのファイル転送プロトコルが、異なる利用分野のために設計されてきた。
ファイル転送プロトコル(file transfer protocol)は、2つのエンドポイント間でファイルを転送する方法を記述するプロトコルである。ファイルシステム内に単一のユニットとして格納されているファイルをビットストリームとして送信するものや、ファイル名・ファイルサイズ・タイムスタンプ、さらにはファイルシステムのパーミッションやファイル属性などの関連するメタデータを送信するものもある。
例:
ファイル転送を行うツールやソフトウェアは以下のカテゴリに分けられる。
ファイル転送に加えて、移動、コピー、削除、リネームなどのファイルに対する基本的な操作を行うことができるもの。 代表例として、FFFTPがある。
ファイルのアップロード後にダウンロードページのURLをメール等で通知し、通知の受信者がファイルをダウンロードできるようにするもの。代表例として、宅ふぁいる便(現在はサービス終了)[2]がある。
ウェブシステムに対して、ファイル転送関連の機能を追加するミドルウェアの形態をとるもの。代表例として、高速ファイル転送機能を追加するOcleBase[3]がある。