フウセンツメクサ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() フウセンツメクサ
| |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Trifolium tomentosum L. | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Woolly clover |
フウセンツメクサ(学名:Trifolium tomentosum)はシャジクソウ属の多年草。
ヨーロッパから西アジアにかけてと北アフリカを原産地とする。北アメリカやオーストラリアに帰化している。
日本では香川県坂出市で1988年に初めて野生化が確認されている。
草丈は8-20cmほどで、葉は3小葉で細かな鋸歯がある。春から夏にかけて淡紅色の蝶形花をつける。花後は、花が表面に線毛を有した袋状となり、さらに熟すと淡褐色となる。
フウセンツメクサの花言葉には次のようなものがある。