『プラネット・エックス』 | ||||
---|---|---|---|---|
デレク・シェリニアン の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | カリフォルニア州ハリウッド・ヒルズ The Leopard Room[1] | |||
ジャンル | プログレッシブ・メタル、インストゥルメンタル | |||
時間 | ||||
レーベル | マグナ・カルタ・レコード | |||
プロデュース | デレク・シェリニアン、トム・フレッチャー[1] | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
デレク・シェリニアン アルバム 年表 | ||||
|
『プラネット・エックス』(Planet X)は、アメリカ合衆国のキーボーディスト、デレク・シェリニアンが1999年に発表した、ソロ名義では初となるスタジオ・アルバム。
本作で共演したシェリニアンとヴァージル・ドナティは、トニー・マカパインと共に本作と同名のバンド「プラネット・エックス」を結成し、2000年にファースト・アルバム『ユニヴァース』を発表している[2]。なお、3部構成の組曲「アトランティス」はプラネット・エックス名義のライブでも演奏され、アルバム『ライヴ・フロム・オズ』(2002年)にも収録された[3]。
スティーヴ・ヒューイはオールミュージックにおいて5点満点中3点を付け「作曲に関しては、キング・クリムゾン等、プログレッシブ・ロックの大物達による複雑でテンポ・チェンジが多い作風と並び、スティーヴ・ヴァイからの影響もそこかしこに表れている」と評している[4]。
キーボーディストの難波弘之は、『ユーロ・ロック・プレス』誌(VOL.3)において「(シェリニアンの)音の使い方がエディ・ジョブソンっぽい。冒頭の組曲「アトランティス」をはじめ、小品もそれぞれ力作。ヴァージル・ドナティがうまいせいか、フュージョン風でもある」と評した。
特記なき楽曲はデレク・シェリニアンとヴァージル・ドナティの共作。