プーリニ=サン=ピエール Pouligny-saint-pierre | |
---|---|
分類 | シェーブルチーズ |
原料 | 山羊乳[1][2] |
原産国 | フランス |
原産地 | ベリー地方の一部 |
生産場所 | 農家(フェルミエ)、酪農工場 |
生産期間 | 農家は春から秋、工場では一年中 |
形状 | 四角錐 |
大きさ | 上底各辺2.5cm(センチメートル)、下底各辺6.5cm以上。規定はないものの高さは通常8-9cm |
重量 | 規定はないものの通常約250g(グラム) |
乾燥成分 | 90g/個 |
脂肪分 | 45%以上。40g以上/個 |
表皮 | 自然のかび |
熟成 | 約4-5週間。うち最低2週間は規定の地域内で熟成する必要がある |
呼称統制 | AOC(1972年[3]) |
プーリニ=サン=ピエール、プーリニィ=サン=ピエール(フランス語: Pouligny-saint-pierre)は、フランスのベリー地方で作られるシェーブルチーズ。名称は地名のプーリニ=サン=ピエール(en:Pouligny-Saint-Pierre。サントル=ヴァル・ド・ロワール地域圏アンドル県)にちなむ。その形状から、エッフェル塔というニックネームもある。[2]
同じシェーブルチーズのタイプであるヴァランセの原型になったと言われている[4]。シェーブルチーズの中ではもっとも早い1972年にAOC認定を受けた[3]。
凝乳酵素を加えた山羊の乳でカードを作り、型に入れ成型し水分を切る。塩を振って冷暗所で最低10日、通常4-5週間熟成させると完成。[5]
年間の販売量は2016年実績で293.17トン[6]。ラベルが添付されており、色で生産場所が判別できる。緑なら農家、赤は工場製である(下図参照)[2][7]。
塩分は控えめで酸味は強い。匂いはきくつくないので、シェーブルを敬遠しがちな人にもよい。フルーティな辛口タイプの白ワインや、軽めの赤ワインにあう。パンにのせてトーストにしたり、細かくしてサラダなどに混ぜるのもよい。[7]