ベイロネラ属

ベイロネラ属
分類
ドメイン : 細菌 Bacteria
: フィルミクテス門
Firmicutes
: ネガティウィクテス綱
Negativicutes
: ベイロネラ目 Vellionellales
: ベイロネラ科 Veillonellaceae
: ベイロネラ属 Veillonella
ベイロネラ属の嫌気性グラム陰性球菌(1125倍)

ベイロネラ属(ベイロネラぞく、ベイヨネラ属ともいう。Veillonella)は、他のフィルミクテス門の細菌のほとんどがグラム陽性菌であるのとは異なり、グラム陰性(グラム染色でピンクに染色)の嫌気性球菌である[1]。この細菌は、乳酸を発酵する能力でよく知られている。哺乳類の腸管や口腔粘膜に所在する通常の細菌である。ヒトでは、ベイロネラ属は、骨髄炎および心内膜炎について、例えば、Veillonella parvula種が関係している場合がある。 Veillonella disparは、口腔内で最も硝酸塩を還元する細菌であり、生成される亜硝酸には抗菌作用がある[2][3]

代謝

[編集]

ベイロネラ属は、乳酸をメチルマロニルCoA経路によってプロピオン酸酢酸に代謝する。この代謝ではATPはほとんど生成されない。高い基質親和性が理由であることが示唆されている。

3 乳酸酢酸 + 2プロピオン酸 +

ベイロネラ属の研究では、持久走の運動選手を対象として調査したところ、この細菌が腸内に比較的豊富に存在することが判明し、トレッドミルの走行時間の速度向上に関連していることが判明した。この効果は、乳酸から生成されたプロピオン酸の代謝機構によるものであることが実証された[4]

系統発生

[編集]

現在受け入れられている分類法は、Standing in Nomenclature(LPSN)[5]およびNational Center for Biotechnology Information(NCBI)[6]のProkaryotic名のリストに基づいており、系統発生は、The All-Species Living Tree Projectの16SrRNAベースのLTPリリース111に基づいている [7]

?V. tobetsuensis Mashima et al. (in press)

V. magna Kraatz and Taras 2008

V. criceti (Rogosa 1965) Mays et al. 1982

V. ratti (Rogosa 1965) Mays et al. 1982 emend. Kraatz and Taras 2008

V. montpellierensis Jumas-Bilak et al. 2004

V. caviae Mays et al. 1982

V. dispar (Rogosa 1965) Mays et al. 1982

V. parvula (Veillon and Zuber 1898) Prevot 1933 Mays et al. 1982 (type sp.)

V. rogosae Arif et al. 2008

V. atypica (Rogosa 1965) Mays et al. 1982

V. denticariosi Byun et al. 2007

V. rodentium (Rogosa 1965) Mays et al. 1982

歴史

[編集]

本属のタイプ種は、1898年にフランスの微生物学者ベイヨン(Adrien Veillon、1864-1931)らによりStaphylococcus parvulus として記載された。1933年にフランスの微生物学者プレボ(André Romain Prévot)により、属名をベイヨンにちなんだVeillonellaと変更され、Veillonella parvulaと改名された [8]

Veillonellaの発音・日本語表記は、報告者名ベイヨンに従ってベイヨネラとする場合[9]と、ベイロネラとする場合[10]がある。 (英語でも同様に二通りの発音がある[11]。)

出典

[編集]
  1. ^ Megrian D, Taib N, Witwinowski J, Gribaldo S (2020). “One or two membranes? Diderm Firmicutes challenge the Gram-positive/Gram-negative divide”. Molecular Microbiology 113 (3): 659-671. doi:10.1111/mmi.14469. PMID 31975449. https://hal.archives-ouvertes.fr/pasteur-02505848. 
  2. ^ Mitsui T, Saito M, Harasawa R (2018). “Salivary nitrate-nitrite conversion capacity after nitrate ingestion and incidence of Veillonella spp. in elderly individuals”. Journal of Oral Science 60 (3): 405-410. doi:10.2334/josnusd.17-0337. PMID 30101819. https://doi.org/10.2334/josnusd.17-0337. 
  3. ^ 柴田 勝 (2019). “体内における硝酸塩類の動向と働きについて”. 農業と科学. https://www.jcam-agri.co.jp/book/data/2019%E5%B9%B4%E5%BA%A6/%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E3%81%A8%E7%A7%91%E5%AD%A6%202019%E5%B9%B404%E6%9C%88_1.pdf. 
  4. ^ Scheiman, Jonathan; Luber, Jacob M.; Chavkin, Theodore A.; MacDonald, Tara; Tung, Angela; Pham, Loc-Duyen; Wibowo, Marsha C.; Wurth, Renee C. et al. (24 June 2019). “Meta-omics analysis of elite athletes identifies a performance-enhancing microbe that functions via lactate metabolism”. Nature Medicine 25 (7): 1104-1109. doi:10.1038/s41591-019-0485-4. PMC 7368972. PMID 31235964. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7368972/. 
  5. ^ J.P. Euzéby. “Veillonella”. List of Prokaryotic names with Standing in Nomenclature (LPSN). 2013年1月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月20日閲覧。
  6. ^ Sayers. “Veillonella”. National Center for Biotechnology Information (NCBI) taxonomy database. 2013年3月20日閲覧。
  7. ^ All-Species Living Tree Project.16S rRNA-based LTP release 111 (full tree)”. Silva Comprehensive Ribosomal RNA Database. 2013年3月20日閲覧。
  8. ^ Kolenbrander, P (2006). Dworkin, M., Falkow, S., Rosenberg, E., Schleifer, KH., Stackebrandt, E. ed. The Prokaryote. Springer, New York, NY. doi:10.1007/0-387-30744-3_36. https://link.springer.com/referenceworkentry/10.1007/0-387-30744-3_36. 
  9. ^ 抗菌化学療法用語集”. 日本化学療法学会. 2023年7月30日閲覧。
  10. ^ 千葉逸朗, 尾崎哲則, 加藤一夫「用語委員会報告 口腔衛生関連学術用語の統一に関する見解」(PDF)『口腔衛生学会雑誌』第61巻第3号、日本口腔衛生学会、2011年7月、318-328頁、CRID 1520290883888720384ISSN 00232831 
  11. ^ How to pronounce Veillonella?”. HowToPronounce. 2023年7月30日閲覧。

参考文献

[編集]