ホセ・ベロソ・アブエバ (José Veloso Abueva、1928年 5月25日 - 2021年 8月18日 )は、フィリピン の政治学者 、公立大学経営者で、フィリピン大学 の第16代学長 (英語版 ) を務めた[ 1] 。1962年 に政治学 分野における卓越した青年10人 (Ten Outstanding Young Men, TOYM) のひとりに選ばれた彼は、その経歴の大部分を学界で過ごした[ 1] [ 2] 。彼は、フィリピン大学ディリマン校 国家行政ガバナンス学部 (英語版 ) の教員のほか、ニューヨーク市立大学 ブルックリン校 やイェール大学 の客員教授を務めた。また、東京 の国連大学 でも働いた。アブエバの国家への奉仕としては、1971年 に開かれた制憲会議 (英語版 ) (the 1971 Constitutional Convention) における書記役や、旧軍用基地の転用計画を立てた立法=行政評議会 (the Legislative-Executive Council) の座長[ 3] 、立法=行政にかかる地方政府改革委員会 (the Legislative-Executive Local Government Reform Commission) における執行役員 (executive director)、などがあった[ 1] 。アブエバは、『Focus in the Barrio: The Foundation of the Philippine Community Development Program 』[ 4] 、『Ang Filipino sa Siglo 21 』[ 5] をはじめ、多数の著作を出した。編書には、20巻からなる『PAMANA: The UP Anthology of Filipino Socio-Political Thought since 1872 』などがある[ 2] 。
アブエバは、フィリピン大学ディリマン校 の政治学および行政学 の名誉教授 であった[ 3] 。彼はまた、自由フィリピンのための市民運動 (the Citizens Movement for a Free Philippines) の顧問委員会の座長も務めていた[ 6] 。彼は、大統領 グロリア・マカパガル・アロヨ の指名によって、フィリピンの憲法顧問委員会 (the consultative constitutional commission) の座長となった。彼は、フィリピンにおける連邦主義 や議会主義 の強力な擁護者でもあった[ 7] 。
彼は、分析家たちを集め、フィリピンにおける世論調査 機関としてパルス・アジア (英語版 ) を組織した[ 8] 。
アブエバは、カラヤーン・カレッジ (英語版 ) の創設者でもあり、学長も務めた[ 3] 。
アブエバは、10年に及んだ国連大学 での勤務のうち8年間は東京 に滞在しており、知日派 としても知られた[ 9] 。
アブエバは、1928年 5月25日 に、ボホール州 タグビララン [ 10] 、ないしは、セブ州 セブ に生まれた[ 11] 。
日本占領時期のフィリピン において、16歳の少年だった彼は、日本側に捕えられ、行方不明となった両親を探したが、ふたりは結局、死亡していることが判明した[ 12] 。日本軍 によって殺されていたのである[ 9] [ 13] 。
アブエバには、テオドロ(愛称テディ、Teodoro (Teddy), Jr.、故人(2004年 時点、以下同様))[ 14] 、プリフィカシオン(ネニー、Purificacion (Neny)、故人、タグビラランの検事ラモン・ビナミラ (Atty. Ramon Binamira、故人)の嫁ぐ)、ナポレオン (ビリー、Napoleon (Billy)、彫刻家 、国家芸術家 )、アメリア(インダイ、Amelia (Inday) Martinez、シカゴ 在住)、テレシタ(チン、Teresita (Ching) Floro、シドニー 在住)、アントニオ(トニー、Antonio (Tony)、造園家 と、合わせて6人のきょうだいがいた[ 15] 。
1987年 から1993年 にかけて、アブエバはフィリピン大学 の学長を務めた。彼は、1987年に社会的学費支援制度 (Socialized Tuition Fee Assistance Program, STFAP) を導入した[ 1] 。アブエバはまた、大学内におけるフィリピン語 使用の方針を確立した[ 1] 。
彼は、フィリピン大学で政治学と行政学の教授を務めた後、大学の元同僚らとともにカラヤーン・カレッジ えお創立し、その学長も務めた[ 3] 。
アブエバは、スリガオ州 (英語版 ) とマニラ 出身のマ・ソコロ・"コリン"・エンコルナシオン・アブエア(Ma Socorro (Coring) Encarnacion Abueva、故人)と結婚していた。ふたりの間の子には、ラネレ (Lanelle)、ホベルト (Jobert)、ロサンナ (Rosanna)、ホナス (Jonas) がいた[ 11] 。
アブエバは、2021年 8月18日 にリサール州 アンティポロ で死去した[ 11] [ 16] 。
2007年 9月4日 、フィリピン大統領府 (英語版 ) に置かれた教育に関する大統領タスクフォース (the Presidential Task Force on Education) の座長に、ビエンべニド・ネブレス (英語版 ) が指名された。ネブレスとともにメンバーとなった4名は、アンへレス大学ファウンデーション (英語版 ) の学長エマヌエル・アンヘレス (Emmanuel Angeles)、フィリピン商工会議所 (英語版 ) の会頭ドナルド・ディ (Donald Dy)、アジア経営大学院 (英語版 ) の教授ビクトル・リムリンガン (Victor Limlingan) と、フィリピン大学元学長のホセ・アブエバであった。この5人に、教育大臣 (英語版 ) イエスリ・ラパス (英語版 ) や、ロムロ・ネリ (英語版 ) 、アウグスト・シユコ (Augusto Syjuco) が加わってタスクフォークが組まれた。大統領グロリア・マカパガル・アロヨ は、8月24日 に行政命令第635号 (Executive Order 635) に署名し、教育制度全体を評価、計画、監視する大統領タスクフォースを設置した[ 17] 。
「(2007年の投票結果を無効にすべきという提案には)様々な理由がある。これはそのひとつに過ぎない。(There were many reasons (for the proposal to scrap the 2007 polls). That is just one of them.)」[ 18] - 人気についての言及。
「我々の選挙制度は、その時点(2007年 )に、改革されていなかったかもしれない。それが、この選挙の信頼性に疑問を引き起こしている。(Our electoral system may not be reformed at that time (2007). This would raise questions on the credibility of the elections.)」[ 19]
「私は、彼(Ramos)の意見を尊重するが、委員会の勧告を支持する。彼は自分の意見を述べる権利があるが、我々は現実的な提案に注目すべきだ。(I respect his (Ramos) opinion but I am standing with the commission's recommendation. He is entitled to his opinions but we should look at the substantive proposals.)」[ 20]
「歴史を通して、数多くの戦争指導者たちがいたが、平和指導者というのはほとんどいない。私はこれを変える手助けをする決意だ。(Throughout history, there have been many leaders of war, but there have been few leaders of peace. I am determined to help change this.)」[ 21]
アブエバは、1990年 の来日時に、創価学会 の池田大作 会長と会見して以降、交流を深め、1991年 に池田がフィリピンを訪問し、フィリピン大学ディリマン校を訪問した際には、池田に名誉法学博士号を授与した[ 13] 。アブエバと池田は、同年(1928年 )生まれであった[ 9] 。
2015年 には、アブエバと池田の対談集『マリンロードの曙-共生の世紀を見つめて』が第三文明社 から刊行された[ 9] 。
2021年 に創価大学 が開学50周年を迎えた際には、祝賀メッセージを送った[ 22] 。
^ a b c d e Llaneta, Celeste Ann Castillo (August 18, 2021). “A “house of peace” in UP: UP President Jose V. Abueva’s legacy ”. 2024年11月28日 閲覧。
^ a b “Jose V. Abueva ”. University ofthe Philipines, The National College of Public Administration and Governance. 2024年11月28日 閲覧。
^ a b c d “DR. JOSE V. ABUEVA ” (PDF). The Office of the Ombudsman. 2024年11月28日 閲覧。
^ Focus on the Barrio: The Story Behind the Birth of the Philippine Community Development Program Under President Ramon Magsaysay - Google ブックス
^ Filipino sa siglo 21 - Google ブックス
^ Jose V. Abueva Consolidating our fragile democracy ABS-CBN News December 13, 2006.
^ Jose V. Abueva Some Advantages of Federalism and Parliamentary Government for the Philippines Archived 2006-05-29 at the Wayback Machine . Philippine Center for Investigative Journalism . Retrieved 13 December 2006.
^ “Arroyo needs to do more to regain public trust, says poll firm ”. GMA Network Inc. (July 23, 2006). 2024年11月28日 閲覧。
^ a b c d 「アブエバ博士と池田大作先生の対談集『マリンロードの曙-共生の世紀を見つめて』 」創価学会 、2015年9月29日。2024年11月24日閲覧 。
^ “Prov. lawmakers pay tribute to Dr. Jose “Pepe” Abueva ”. The Bohol Tribune. 2024年11月28日 閲覧。
^ a b c “Jose Veloso Abueva 1928 - 2021 ”. Memorial Websites. 2024年11月28日 閲覧。
^ “Refusing to Hate: Jose Abueva - Former President of the University of the Philippines ”. SGI Quarterly . 2004年10月12日時点のオリジナル よりアーカイブ。2024年11月24日 閲覧。
^ a b 「池田大作戦生の足跡 フィリピン大学 名誉法学博士 」創価学会 。2024年11月24日閲覧 。
^ “TEODORO ABUEVA Obituary (2013) - New York, NY - New York Times ”. Legacy.com . 2024年11月24日 閲覧。
^ Napoleon Veloso-Abueva the first and only Boholano National Artist - ウェイバックマシン (2016年3月4日アーカイブ分)
^ Jose Abueva, former UP president, dies
^ Inquirer.net, Ateneo president tapped to head education task force Archived 2007-10-14 at the Wayback Machine .
^ Frialde, Mike (December 28, 2005). “‘Let people decide on no-el’ ”. philstar GLOBAL. 2024年11月28日 閲覧。
^ Frialde, Mike (December 27, 2005). “‘No-el meant to win support for Cha-cha’ ”. philstar GLOBAL. 2024年11月28日 閲覧。
^ Jose Abueva quotes en.thinkexist.com Retrieved 13 December 2006.
^ Subingsubing, Krixia (19 August 2021). “Leader of peace: Jose Abueva, former UP president, dies at 93” . Inquirer.net (Philippines). https://newsinfo.inquirer.net/1475671/former-up-president-jose-abueva-93 19 August 2021 閲覧。
^ 「フィリピン大学元総長 カラヤン大学創立者・元総長 ホセ・V・アブエバ氏 」創価大学 、2021年5月14日。2024年11月24日閲覧 。
Jose V. Abueva Some Advantages of Federalism and Parliamentary Government for the Philippines Philippine Center for Investigative Journalism Retrieved 13 December 2006.
Jose V. Abueva. Consolidating our fragile democracy ABS-CBN News December 13, 2006.
Maila Ager Under new form of gov't Arroyo can finish term as transition PM--Abueva Seen as part of transition Philippine Daily InquirerPhilippine Daily Inquirer July 28, 2005.
Cesar Torres Jose V. Abueva and the Philippine Constitution in California - an appeal to the power elite in the Philippines SamarNews June 10, 2006.
Ikeda, Daisaku (October 2000). “Refusing to Hate: Jose Abueva—Former President of the University of the Philippines” . SGI Quarterly (Tokyo: Soka Gakkai International). オリジナル の2004-10-12時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20041012160309/http://www.sgi.org/english/Features/quarterly/0010/portraits.htm October 26, 2017 閲覧。 .
Jaime Pilapil Criticisms drown out One Voice Manila Standard Today June 29, 2006.
Lira Dalangin-Fernandez Abueva chosen head of Charter consultative body Philippine Daily Inquirer September 28, 2005.
Ronnie E. Calumpita and Maricel V. Cruz Abueva: Gov't shift will impact on GMA’s term Manila Times November 9, 2005.
Proposed Charter changes to reflect views of Filipinos nationwide - Con-Com www.news.ops.gov.ph October 12, 2005.
Abueva Speaks Before SF Community On Charter Change Consulate General of the Philippines 24 April 2006.
Sam Mediavilla Charter panel to tackle only specific provisions The Manila Times October 13, 2005.
Books by Jose Veloso Abueva
Edmundo Santuario III Federalism: Antidote to Separatism? Part 1
Edmundo Santuario III Federalism: Antidote to Separatism? Part 2