| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ||||||
本名 | ホセ・エルメル・ポルメテ・ポルテリア | |||||
愛称 | フィリピンのメッシ | |||||
ラテン文字 | Jose elmer Porteria | |||||
基本情報 | ||||||
国籍 |
![]() ![]() | |||||
生年月日 | 1994年5月9日(30歳) | |||||
出身地 | バージニア州 | |||||
身長 | 168cm | |||||
体重 | 57kg | |||||
選手情報 | ||||||
在籍チーム |
![]() | |||||
ポジション | MF/FW(LW) | |||||
背番号 | 14 | |||||
利き足 | 左足 | |||||
ユース | ||||||
![]() | ||||||
![]() | ||||||
-2012 |
![]() | |||||
クラブ1 | ||||||
年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
2012-2016 |
![]() | 35 | (28) | |||
2017-2020 |
![]() | |||||
2020- |
![]() | |||||
代表歴2 | ||||||
2012 |
![]() | 4 | (0) | |||
2011 |
![]() | 6 | (1) | |||
2012- |
![]() | 23 | (2) | |||
1. 国内リーグ戦に限る。2017年5月7日現在。 2. 2017年9月5日現在。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
OJポルテリア(OJ Porteria)ことホセ・エルメル・ポルテリア(Jose Elmer Porteria[1][2]、1994年5月9日 - )は、フィリピンとアメリカ合衆国のサッカー選手。フィリピン代表。ポジションはMFあるいはFW。
その卓越したドリブルとスピードから「フィリピンのメッシ」とも呼ばれている[3][4]。
4歳の頃に兄からサッカーを教わってサッカーを始め、ザ・ファイアボールスに加入。6歳の時にチーム・アメリカに入り11歳まで在籍、その後はD.C. ユナイテッドのU-13チームに移籍した[5]。その後2012年まで同クラブのユースに在籍、同年にフィリピンのカヤFCに加入し選手となった[6]。
2016年7月にカヤとの契約が切れて自由契約となった[7]。2017年1月にセレス・ネグロスFCに加入した[8]。
2011年東南アジア競技大会サッカー競技の際にフィリピンU-23代表に招集され、サイドの位置でレギュラーとして出場、東ティモールU-23代表戦では得点をあげたが、2-1で敗れた[9]。翌2012年6月にはAFC U-22選手権2013予選に挑むU-22代表にも招集された。
2011年4月にフィリピン代表はカリフォルニア州デイリーシティでトライアウトを実施[10]、彼はこれに参加した。ここでの活躍が認められて翌月には2014 FIFAワールドカップ・アジア1次予選に向けたマニラでのトレーニングに招待された[11]。しかしながら最終的に対戦メンバーには選ばれなかった。7月にはバーレーンU-23代表との親善試合を含めてバーレーンで行われるトレーニングキャンプに帯同[12]。この親善試合で非公式ながらも代表初出場となったが、2-1で敗北した[13]。
その後は代表でも注目される事はなかったが、2012年8月11日に行われたシカゴ・インフェルノとの親善試合で試合自体は3-1で敗れたものの彼は再び脚光を浴びる事となると[14]。同年9月5日に行われたカンボジア代表戦の後半にポール・ムルダースに代えて投入されて公式に代表初出場を果たした[15]。しかし、この試合でカンボジア代表は7人の選手交代を行ったためにこの試合はFIFAの認める国際Aマッチとならず[16]、国際Aマッチ初出場と記録されたのは同月25日に行われたグアム代表との親善試合となった[17]。その後9月29日に行われたフィリピンピースカップ2012・チャイニーズタイペイ代表戦で代表初得点を記録した。
フォールズ・チャーチ高校を2012年に卒業した彼であるが、高校時代は学校のサッカー代表チームのみならず、アメリカンフットボール代表チームのキッカーも務めていた[2][5]。
代表での得点一覧
# | 日附 | 場所 | 対戦相手 | 得点 | 結果 | 大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1. | 2012年9月29日 | ![]() |
![]() |
3–0 | 3-1 | フィリピンピースカップ2012 |
2. | 2013年2月6日 | ![]() |
![]() |
0-1 | 0-1 | 親善試合 |