ホトトギス | |
---|---|
刊行頻度 | 月刊 |
発売国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
出版社 | 合資会社ホトトギス社 |
刊行期間 | 1897年 – 現在 |
『ホトトギス』は、合資会社ホトトギス社が発行する俳句雑誌[1]。
1897年(明治30年)に正岡子規の友人である柳原極堂が創刊した。夏目漱石が小説『吾輩は猫である』、『坊っちゃん』を発表したことでも知られる。
明治期には総合文芸誌として、大正・昭和初期には保守俳壇の最有力誌として隆盛を誇った。現在は、高浜虚子の曾孫にあたる稲畑廣太郎が主宰。
現在のホトトギス社主宰は高浜虚子の曽孫である稲畑廣太郎が務めている。1979年から2013年まで主宰を務めた稲畑汀子はその母で高浜虚子の孫。
ホトトギス社はホトトギス誌以外に書籍も編集・発行しているが、発売元はホトトギス社のものと他の版元のものがある。例えば歳時記は、虚子編「新歳時記」やホトトギス編「ホトトギス新歳時記」を三省堂が発売している。虚子編「新歳時記」は基本的に高濱虚子が編集したものだが、ホトトギス編「ホトトギス新歳時記」は、全国の俳人からホトトギス誌に寄せられた句を元に編集したもの。
ホトトギス社は長年、旧・丸ビルに入居していたが、丸ビルの建て替えのため、三菱ビルに移った。