ホンタイジは、ユーラシア大陸の遊牧民の間で広く使われた君主号の一種。漢字では皇太極や皇太子と書く。皇太子や副王などの意を含んだ言葉なので、さまざまな遊牧民の君主が名乗った。
一般に、日本で「ホンタイジ」というと清の第2代皇帝太宗を指すので、太宗以外のホンタイジは「○○・ホンタイジ」と書かれることが多い。
この項目は、歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。