ボーマルシェ大通り(ボーマルシェおおどおり、フランス語: Le boulevard Beaumarchais)は、フランス・パリの3区、4区と、11区との境目を走る大通り(ブールバール)である。3区・4区マレ地区の東端を南北に走る通り。
このパリの大通りは、パリ4区のラ・バスティーユ街の一角を起点に、11区のリシャール=ルノワール大通りへと続き、3区のポントシュー街、11区のサン=セバスティアン街の交差点へとつづく道路である。バスティーユ広場からフィーユ=デュ=カルヴェール大通りまでをその領域とする。
起点のバスティーユ広場には、七月革命記念柱があり、そこから同大通りに並んで放射線状に北へ向かうリシャール=ルノワール大通りの起点には、バスティーユ市場がある[1]。すぐ西側に広がるル・マレには、ヴォージュ広場やヴィクトル・ユーゴー記念館があり、西側を北上すればサン=ドゥニ・デュ・サン=サクルマン教会があるが、いずれも通りには面していない[1]。
パリメトロ8号線のシュマン・ヴェール駅 (メトロ)を出ると、同大通りの西側に沿って、カメラ屋やオーディオの専門店街が立ち並び、中古カメラ屋の店先には、ライカやローライの写真機、中判カメラ等が展示販売されている。
この並木道は、17世紀、1670年6月7日の王令によって、シャルル五世の城壁の破壊ののちに、建設されたものである。同大通りは、Le cours の名で呼ばれ、さらには、「サン=タントワーヌ大通り」(boulevard Saint-Antoine)あるいは「サン=タントワーヌ門大通り」(boulevard de la Porte Saint-Antoine)とも呼ばれた。