マクロスシリーズ MACROSS | |
---|---|
創作者 |
スタジオぬえ 河森正治 |
初作品 | 『超時空要塞マクロス』 |
所有者 | ビックウエスト |
期間 | 1982年 - |
映画・テレビ | |
アニメーション シリーズ |
『超時空要塞マクロス』(関連作品) 『超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-』(関連作品) 『マクロスプラス』(関連作品) 『マクロス7』(関連作品) 『マクロス ゼロ』(関連作品) 『マクロスF』(関連作品) 『マクロスΔ』(関連作品) |
舞台 | |
ミュージカル | 『マクロス ザ・ミュージカルチャー』 |
ゲーム | |
ゲーム | ゲーム一覧 |
オーディオ | |
音楽 | 音楽一覧 |
その他 | |
玩具 | マクロスモデラーズ |
公式ウェブサイト | |
MACROSS OFFICIAL SITE |
「マクロスシリーズ[1][注 1]」(MACROSS)は、SF・ロボットアニメ『超時空要塞マクロス』およびその続編、外伝からなる、アニメを中心とした作品群である。テレビアニメのほか、OVA、アニメーション映画をはじめとする各種メディアミックス展開も積極的に行なわれており、音楽・玩具(プラモデル)・ゲーム・書籍なども多数発売されている。
1982年から1983年にかけて連続テレビアニメ『超時空要塞マクロス』がビックウエスト製作、スタジオぬえ原作という体制で放映。1984年には同作の設定や物語を再構成した完全新作アニメ映画『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』が公開された。『超時空要塞マクロス』終了後の放送枠では、作品世界に直接のつながりはないものの「超時空シリーズ」と総称されるビックウエスト製作のテレビアニメが放映され、『超時空世紀オーガス』『超時空騎団サザンクロス』の2作をもって終了した。
1987年発売のミュージックビデオ『超時空要塞マクロス Flash Back 2012』を最後にアニメ作品としての展開はいったん途絶えるが、『超時空要塞マクロス』放送開始10周年にあたる1992年、スタジオぬえが関与しないかたちでOVA『超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-』がリリースされる。のちに実写版ハリウッド映画(後述)をはじめとする「マクロス4大プロジェクト」が始動し、スタジオぬえが原作に戻って1994年から1995年にかけてOVA『マクロスプラス』、テレビアニメ『マクロス7』がプロジェクトの一環として並行制作で発表された[4]。実写版は実現しなかったものの日本におけるシリーズ化の土台が確立し、それ以降も新たなタイトルが不定期に発表されており、2002年から2004年発売のOVA『マクロス ゼロ』、2008年放映のテレビアニメ『マクロスF』、2016年放映のテレビアニメ『マクロスΔ』といったアニメタイトルをはじめとするシリーズ作品が展開されている。2023年には新作アニメの制作が発表されている[5][注 2]。
それぞれの作品に共通し、物語において重要な部分を占めているのは、「バルキリーと呼ばれる可変戦闘機の高速メカアクション」、「歌」、「三角関係の恋愛ドラマ」である。これら3つを織り交ぜる独創的なSF感覚が特徴であり、映像と音楽の一体化を重視している。アニメーション映像は手描きや3DCGなど、時代の変遷に沿うかたちで表現の限界に挑戦し、音楽面では歌謡曲、ロック、テクノ、オーケストラなどの多彩な音楽ジャンルが採用、劇内に登場する音楽アーティストもソロからグループアイドル、バーチャルシンガー、ロックバンドなど、作品ごとに変化して登場する。
クリエイターの中心的存在はメカニックデザイナー兼演出家の河森正治。『超時空要塞マクロス』の企画当初よりメカニックデザイン、設定監修などとして携わり、『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』では監督を務めた[注 3]。その後は媒体が変わらなければやらないと発言していたが、10年が経過して「時効」だと言われ、『プラス』『7』を手掛けることになった[7]。この両作品以降はスタジオぬえとともに「原作」としてクレジットに記載され、OVAは『プラス』より、テレビシリーズは『F』より総監督に就き、企画、メインメカデザイン、設定、脚本、絵コンテ、商品監修など作品単体のみならずシリーズ全体を統括している。このほか、同じく『超時空要塞マクロス』に参加したコンセプトデザイナーの宮武一貴、キャラクターデザイナーの美樹本晴彦、メカ作画監督の板野一郎らも続けて主要スタッフとして貢献していたが、『ゼロ』以降は新しい世代が主要スタッフへと刷新していった。
『超時空要塞マクロス』では竜の子プロダクション(現・タツノコプロ)を元請けにアートランド、アニメフレンドなどを下請けとする体制で映像制作が行なわれ、その後のシリーズではタイトルごとに異なる制作会社が担当していたが、『ゼロ』以降は河森が在籍するサテライトが続けて制作を担当し、『F』シリーズ、『Δ』シリーズなどを手がけている。2023年に発表した新作アニメ企画はアニメ制作ブランドとしてのサンライズが担当する予定[5]。
テレビシリーズの大半は毎日放送 (MBS) が製作として参加しており、TBS系列(JNN系列)での放送となっている[注 4]。MBSは『ゼロ』を除くOVA作品の製作にも参加しているが、『II』のテレビ初放送はテレビせとうちが製作に参加し、テレビ東京系列で放送された。
日本国外では、アメリカ合衆国のテレビ番組制作・配給会社、ハーモニーゴールド USAが製作会社の竜の子プロダクションよりテレビアニメ『超時空要塞マクロス』の権利を取得し、同じく竜の子製作の『超時空騎団サザンクロス』『機甲創世記モスピーダ』と合わせてひとつの作品とした「ロボテック・シリーズ」として展開しており、日本国内で『超時空要塞マクロス』の続編を展開してきたビックウエストとは互いの権利の主張で不一致があったため、「マクロス」は日本国外、「ロボテック」は日本国内での展開が行なわれない状態が続いていたが、2021年4月9日にビックウエスト、スタジオぬえ、ハーモニーゴールド USAが共同声明として同年3月1日付で世界的な権利に関する合意を締結したことを発表した[8][9]。これにより「マクロス」は世界的展開が可能となり、「ロボテック」は実写映画版の日本公開をビックウエストが反対しないことが確認され、「ロボテック」における「マクロス」のキャラクターとメカについてハーモニーゴールド USAによる日本国以外での独占的許諾が承認されることになった[9]。
2021年11月20日に配信された『マクロス進宙式典 2021』で「マクロス」の世界展開が宣言され、翌21日から『II』以降のシリーズ作品における楽曲の全世界での配信が始まり、12月14日からは、日本で1995年に公開された『プラス』の劇場版『マクロスプラス MOVIE EDITION』が米国の映画館で上映された[10][11]。
2024年より、Disney+でシリーズ全18タイトルの配信が開始される。『超時空要塞マクロス』と『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』は日本国内配信のみで、ほかは世界配信となる[12][13]。
シリーズ第1作。1982年から1983年にかけて放映されたテレビアニメ『超時空要塞マクロス』をはじめとする作品群。作品世界における西暦2009年から2012年にかけてを舞台とし、多数の民間人を乗せたまま宇宙を旅することになった宇宙戦艦マクロスと、戦うことしか知らない巨人型異星人ゼントラーディの戦いを描く。1984年にはテレビ版の設定や物語を再構成した完全新作の劇場版『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』が公開され、1987年にはその後の世界を描いたミュージックビデオ『超時空要塞マクロス Flash Back 2012』が発売された。
『超時空要塞マクロス』10周年を記念して1992年に発売されたOVAシリーズ。前作の約80年後となる西暦2090年代の地球圏を舞台とし、歌によってゼントラーディを操るマルドゥーク軍との戦いを描く。
1994年から1995年にかけて発売されたOVAシリーズ。『超時空要塞マクロス』より約30年後の西暦2040年、人類初の太陽系外植民惑星エデンと地球を舞台とし、次期主力可変戦闘機のコンペティション「スーパーノヴァ計画」におけるテストパイロット2人の争いと、人工知能によって動くバーチャルアイドル「シャロン・アップル」の脅威を描く。1995年には同作を再編集し、新作カットを加えた劇場版『マクロスプラス MOVIE EDITION』が公開された。
『マクロスプラス』と並行し、1994年から1995年にかけて放映されたテレビアニメ『マクロス7』をはじめとする作品群。『超時空要塞マクロス』より約35年後の西暦2045年から2046年にかけ、宇宙を旅する新マクロス級超長距離移民船団マクロス7と、生体エネルギー「スピリチア」を奪う生命体プロトデビルンの戦いのなかで、ロックシンガーの熱気バサラが戦場で自分の歌を聞かせようとする姿を描く。1995年にはテレビ版の番外編として劇場版『マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!』が公開され、1997年にはシリーズ15周年企画として2047年の辺境惑星ゾラを舞台とする後日談OVAシリーズ『マクロス ダイナマイト7』が発売された。
シリーズ20周年を記念して2002年から2004年にかけて発売されたOVAシリーズ。『超時空要塞マクロス』からさかのぼること1年前の西暦2008年、南海に浮かぶマヤン島に眠る古代星間文明種族プロトカルチャーの遺産「鳥の人」をめぐる地球統合軍と反統合同盟の争いを描く。
シリーズ25周年を記念し、2008年に放映されたテレビアニメ『マクロスF』をはじめとする作品群。『超時空要塞マクロス』より約50年後の西暦2059年、超長距離移民船団マクロス・フロンティアと、昆虫のような姿の地球外生命体バジュラの戦いを描く。2009年と2011年には、テレビ版を再構成して新たな物語として作り上げられた『劇場版 マクロスF』2部作が公開された。2021年には完全新作の『劇場短編マクロスF 〜時の迷宮〜』が公開された[14]。
2016年に放映されたテレビアニメ『マクロスΔ』をはじめとする作品群。『超時空要塞マクロス』より約60年後(『マクロスF』から8年後)の西暦2067年、銀河系辺境域に存在するブリージンガル球状星団の移民惑星群を舞台とし、銀河に蔓延する奇病ヴァールシンドロームに冒され暴徒と化した人々を癒やす戦術音楽ユニット「ワルキューレ」の活躍と、ヴァールを操り新統合政府からの独立を掲げる「ウィンダミア王国」との戦いを描く。2018年には、テレビ版を再構成し、新作場面と新曲を加えた『劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ』が公開され、2021年には、2068年を舞台とした完全新作『劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!』が公開された[14]。
上記分類に該当しない作品、およびシリーズ作品を総合的に含むもの。
おもな舞台となるのは21世紀の銀河系宇宙。地球に墜落した謎の宇宙船とそこから得た超科学(オーバーテクノロジー)により、地球人類は目覚めを促され、やがてゼントラーディと呼ばれる異星人勢力とのあいだで史上初の星間戦争を経験することになる。墜落した宇宙船ののちの姿こそ作品のタイトルになっている巨大宇宙戦艦「マクロス」であり、地球を含む宇宙の歴史を変える「運命の船」となる。地球人類はゼントラーディとの争いのなかで、種としての存亡に関わる困難を経ながら、「文化」と、その象徴である「愛」や「歌」の力によって共生の道を見出すことになる。
そして人類は地球固有種から銀河に数多く存在する知的生命体へと意識を変革し、銀河系各方面へ生活圏を拡げる宇宙時代の到来を迎える。そのなかで強大な異星人勢力や宇宙生物と衝突しながら、単なる文化の象徴としてのみならず、時空を超えて作用する大いなる力としての側面が描かれるようになった「歌」によっていくたびも奇跡を起こし、困難を乗り越えてゆく。
シリーズ化のなかで、キャラクターの世代交代も行われ、地球人とゼントラーディ人の混血者も人種融合の証としてしばしば登場する。戦中・戦後世代の感覚差も描かれるが、アイドル歌手リン・ミンメイや、史上初の星間結婚を果たしたマクシミリアン・ジーナス、ミリア・ファリーナ・ジーナス夫妻らは、そのような感情を超え融和を果たした象徴的なキャラクターとしてシリーズ各所に名を残す。さらにプロトカルチャーと呼ばれる太古の科学文明も、種族の起源にまつわる重要な存在として、以後大半のシリーズに関わりを示す。
シリーズのテーマとしては、戦争や軍隊を背景にしながら「文化」をキーワードに、異星人に限らず、現代社会と旧社会、軍人と民間人など環境や価値観の異なる異文化間のカルチャーギャップ(カルチャーショック)による時代の変容が描かれる。河森は「戦争という異文化の交流によるカルチャーショックや、それにより変遷していく文化を扱うものとして、武力で決着しない作品をつくれないかと考えたのが最初のマクロスです[15]」と述べ、宮武は「意志の疎通の混乱から生まれるカタルシス、その上で出てくる"人間の軋轢とゴッタゴタと無茶苦茶さ"がマクロスの核なんです[16]」と説明している。さきに述べたように、「歌」、「恋愛(三角関係)」、「戦争(可変戦闘機)」は本シリーズの世界における根幹的な三大要素として必ず盛り込まれており、異文化の接触から生まれるもの、または異文化の壁を乗り越えるものとして、ごく日常的な「愛情」や「歌」が普遍的な価値を示している。そして「可変戦闘機」は本作がロボットアニメとして成立・継続するうえで商業的に必須の要素であり、ほとんどすべてのシリーズ作品に登場する。
本シリーズは作品ごとにテーマが変わり、物語性を重視しているため、前の作品との辻褄合わせを優先することはない[17]。同じ時代を扱った物語でもテレビ版と劇場版で設定や結末を変えることも多い。これについてメインクリエーターの河森は、次のような解釈を示している。
また、アニメを主軸に展開されたシリーズではあるが、制作者はアニメが主で模型やゲームなどの関連商品が従であるという考え方はしておらず、模型やゲームも等しくマクロスワールドを構築しているという考えを持っている。そのため、河森も宮武もあえて「本編」という言い方はしないようにしている[24]。
『超時空要塞マクロス』に登場する可変戦闘機・VF-1バルキリーは、実在の戦闘機に酷似した飛行形態から巨大ロボットに変形するという斬新なコンセプトで人気を博した。以降のシリーズでも同様の可変戦闘機が登場し、『マクロスプラス』は次期可変戦闘機のトライアル自体が作品の主題となっている。
その可変戦闘機の活躍をさらに引き立てたのが「板野サーカス」の異名を持つ板野一郎の作画であり、その視聴者の眼が追いつかないほどのダイナミックな機体の挙動やミサイルの乱舞は、本シリーズの代名詞であるとともに、以降のSFアニメの演出にも多大な影響を及ぼしている。『マクロス ゼロ』では、板野自身がCGモーションディレクターに転向したこともあり、全面的に3DCGによる描写が導入されている。『マクロスF』以降の作品には板野は関与しておらず、『F』では『ゼロ』で板野から直接指導を受けた八木下浩史がCGIテクニカルディレクターを務めた[25]。
作品を時系列でみると以下の通り。
プロトカルチャーの時代については『超時空要塞マクロス』の時点で発表された年表[26]と『マクロス7』終了時に発表された年表[27]では大きく変更されているため、それぞれに分けて記載する。
2012年のメガロード-01出発後、地球には10年おきくらいにゼントラーディ基幹艦隊が来襲するが、歌による防衛網(ミンメイディフェンス)で退ける。地球文明は繁栄期を迎えるが、文化の力を過信する風潮も生まれる。
『マクロス30周年記念番組 マクロス 超時空ゼミナール!!』(マクロス さんじゅっしゅうねん きねんばんぐみ ちょうじくうゼミナール)は、2012年7月2日より12月24日まで放送された特別番組。
デフォルメ化したシェリル・ノーム(声 - 遠藤綾)が「銀河マクロス史講師」として、30周年を迎えたマクロスシリーズの歴史を振り返り[注 9]、歴代作品のエピソードを紹介していく。講義中の映像は、戦闘やコンサートのダンスなどの動きが激しいシーン全般において意図的にコマ落ち処理されている。
このほか、2013年にはテレビゲーム『マクロス30』のプロモーションの一環として、ゲーム公式サイトで『マクロス30出張版』が配信された。
回数 | 放送日 (MX) |
紹介エピソード |
---|---|---|
第1回 | 2012年 7月2日 |
『超時空要塞マクロス』 第1話「ブービー・トラップ」 / 第2話「カウント・ダウン」 |
第2回 | 7月9日 | 『超時空要塞マクロス』 第6話「ダイダロス・アタック」 / 第9話「ミス・マクロス」 |
第3回 | 7月16日 | 『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』(前半) |
第4回 | 7月23日 | 『超時空要塞マクロス』 第26話「メッセンジャー」 / 第27話「愛は流れる」 |
第5回 | 7月30日 | 『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』(後半) |
第6回 | 8月6日 | 『超時空要塞マクロス』 第35話「ロマネスク」 / 第36話「やさしさサヨナラ」 |
第7回 | 8月13日 | 『マクロス7』 第1話「スピーカーポッド」 / 第2話「スピリチアレベル」 |
第8回 | 8月20日 | 『マクロス7』 第23話「サウンドフォース」 / 第28話「サウンド新兵器」 |
第9回 | 8月27日 | 『マクロス7』 第33話「裏切りと少女の涙」 / 第34話「ギギルが歌った日」 |
第10回 | 9月3日 | 『マクロス7』 第37話「宇宙遺跡のナゾ?」 / 第38話「禁断惑星のシビル」 |
第11回 | 9月10日 | 『マクロス7』 第48話「ミレーヌ涙の熱唱」 / 第49話「銀河に響く歌声」 |
第12回 | 9月17日 | 『マクロスプラス』 Episode1 / Episode2 |
第13回 | 9月24日 | 『マクロスプラス MOVIE EDITION』 |
第14回 | 10月1日 | 『マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!』 |
第15回 | 10月8日 | 『マクロス ダイナマイト7』 VOL.3「孤独 LONESOME」 / VOL.4「銀河クジラの歌う星ZORA」 |
第16回 | 10月15日 | 『超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-』 第1話「コンタクト」 |
第17回 | 10月22日 | 『超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-』 第6話「シング・アロング」 |
第18回 | 10月29日 | 『マクロス ゼロ』 第一章「海と風と」 / 第二章「地上の星」 |
第19回 | 11月5日 | 『マクロス ゼロ』 第四章「密林」 / 最終章「鳥の人」 |
第20回 | 11月12日 | 『マクロスF』 第1話「クロース・エンカウンター」 / 第2話「ハード・チェイス」 |
第21回 | 11月19日 | 『マクロスF』 第6話「バイバイ・シェリル」 / 第7話「ファースト・アタック」 |
第22回 | 11月26日 | 『マクロスF』 第11話「ミッシング・バースデー」 / 第12話「ファステスト・デリバリー」 |
第23回 | 12月3日 | 『マクロスF』 第24話「ラスト・フロンティア」 / 第25話「アナタノオト」 |
第24回 | 12月10日 | 『劇場版 マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜』 |
第25回 | 12月17日 | 『劇場版 マクロスF 〜サヨナラノツバサ〜』 |
第26回 | 12月24日 | 『and more...』 銀河マクロス史おさらい、ほか |
放送地域 | 放送局 | 放送期間 | 放送時間 | 放送系列 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
東京都 | TOKYO MX | 2012年7月2日 - 12月24日 | 月曜 22:00 - 22:30 | 独立局 | |
日本全域 | BS11 | 2012年7月13日 - 2013年1月4日 | 金曜 23:00 - 23:30 | BS放送 | ANIME+枠 |
『マクロス30周年記念番組 マクロスを作った男たち』(マクロスさんじゅっしゅうねんきねんばんぐみ マクロスをつくったおとこたち)は、TOKYO MXで2012年7月8日20時から21時にかけて放送された特別ドキュメンタリー番組。
「マクロスシリーズ」30周年と2012年7月26日発売の『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』Blu-ray Disc化を記念し、『超時空要塞マクロス』誕生から『愛・おぼえていますか』制作の秘話について、河森正治監督をはじめ関係者の証言をもとに振り返る内容となっている。ナレーションは遠藤綾。
『歴史秘話 マクロスヒストリア』(れきしひわ マクロスヒストリア)は、NHK BSプレミアムで2019年3月30日23時45分から24時44分にかけて放送された歴史情報番組[29]。NHK総合テレビジョンで同年4月6日24時40分から25時39分にかけて再放送された。案内役は渡邊あゆみアナウンサー。河森正治、佐々木史朗、氷川竜介がビデオ出演。
NHKのレギュラー番組『歴史秘話ヒストリア』の特別回であり、マクロスシリーズ37年間の歩みをたどりながら、「バーチャルアイドルの先駆け」「リアルな変形メカ」「三角関係のラブドラマ」など後世のアニメに影響を与えたエポックメイキングなテーマを紹介した。あわせて、同年5月4日放送予定の『発表!全マクロス大投票』の視聴者投票の中間結果を発表した。
『発表!全マクロス大投票』(はっぴょう ぜんマクロスだいとうひょう)は、NHK BSプレミアムで2019年5月4日21時から23時30分(第1部)・23時45分から24時45分(第2部)にかけて放送された特別番組。特設投票サイト[30]で集計した「作品」「キャラクター」「歌」「メカ」の各部門の人気投票の最終結果を発表した。
『歌で紐解く!『マクロス』シリーズ40周年』(うたでひもとく マクロスシリーズ40しゅうねん)は、WOWOWプラスで2023年6月23日23時45分から24時5分まで放送された番組。歴代アニメ作品の映像やリズムゲーム『歌マクロス スマホDeカルチャー』の3Dライブ映像を用いて、シリーズ40年を「歌」の観点から振り返る。ナレーションは瀬戸麻沙美(『マクロスΔ』ミラージュ・ファリーナ・ジーナス役)[31]。同日21時からは『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』、23時からは『超時空要塞マクロス Flash Back 2012』が放送された[32][33]。
『MACROSS THE TRIBUTE LIVE!』(マクロス ザ トリビュートライブ)は、ビクターエンタテインメント特設サイトで2002年11月29日に配信された音楽番組[34]。12月15日にかけて3回リピート配信された。マクロス20周年記念アルバム『MACROSS THE TRIBUTE』『MARI IIJIMA sings LYNN MINMAY』の発売を記念して収録したスタジオライブの模様を中継。出演者は飯島真理、福山芳樹、鋼鉄兄弟。
『マクロスモデラーズ』は、ライブストリーミングサービス「SHOWROOM」で2016年2月26日より配信されている情報番組[35]。2020年3月までは隔週金曜22時、4月以降は隔週木曜22時スタート(約45分間)。2017年1月以降は、後述の『マクロスはとまらない』と週ごとに交互に配信されている。司会はビックウエストの畠中雄一(通称「セクシー畠中[注 10]」)。アシスタントは第1回から第23回まで大久保陽奈、第24回以降は西田望見(マキナ・中島役)。
マクロス関連プラモデルの統一ブランド「マクロスモデラーズ」に参画するBANDAI SPIRITS、ハセガワ、ウェーブ、マックスファクトリーの担当者が交代で出演し、商品企画の進捗情報や、新商品のアピールポイントを紹介する生番組で、初心者の西田がレクチャーを受けながら組み立てに挑戦する「のぞみるのプラモデルなんて怖くなーい」コーナーもある。
『マクロスがとまらない』は、ライブストリーミングサービス「SHOWROOM」で2017年1月6日より配信されている情報番組[36]。2020年3月までは隔週金曜22時、4月以降は隔週木曜22時スタート(約45分間)。略称はマクとま。マクロスポータルサイトで配信1週間後より15日間限定でアーカイブ配信を視聴可能。出演者は『マクロスΔ』より東山奈央(レイナ・プラウラー役)、KENN(ボーグ・コンファールト役)、鈴木みのり(フレイア・ヴィオン役)。
マクロス関連の商品やイベントの情報を紹介する生番組で、『歌マクロス』の最新イベントに出演者が協力して挑戦するコーナーもある。「SHOWROOM AWARD 2017」で最優秀コンテンツ賞を受賞した[37]。
シリーズ作品を総合的に扱った書籍・雑誌。1作品のみを扱った書籍については各作品の項目を参照。
作品製作サイドによって運営されたもの。
シリーズ全体もしくは複数の作品を扱ったもの。