ムヨウラン属

ムヨウラン属
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: ラン科 Orchidaceae
: ムヨウラン属 Lecanorchis
学名
Lecanorchis Blume
タイプ種
Lecanorchis javanica Blume
  • 本文参照

ムヨウラン属(学名 :Lecanorchis)はラン科の1つ[1]

特徴

[編集]

地生の多年草光合成をしない菌従属栄養植物。地下に根茎があり、小型の鞘状鱗片を多数つける。はひも状で長い。地上茎は直立し、硬い針金状で短い鞘状の苞葉が互生する。は無い。は茎先に総状花序に2-10個つけ、筒状で半開するか、種によってはほとんど開かない。は小型である。子房と花被に間に皿状になる小型の副萼がある。3萼片と側花弁はほぼ同形、同長で細い。唇弁は先が3裂するか全縁になり、基部で細長い蕊柱と合着する。唇弁の内面には毛状突起がある[1]

分布

[編集]

ヒマラヤ中国日本朝鮮半島東南アジアニューギニアの標高300 - 1500mの山林で生育している[2][3]

名前の由来

[編集]

属名 Lecanorchis は、ギリシャ語で lecane(皿、たらい)+ orchis(ラン)からなり、子房と花被の間に皿状の副萼があることから[4]

[編集]

日本に分布する種

[編集]

和名の50音順とし、学名は基本的に Plant of the Wrold Online, Kew (PWOK)に準拠した。なお、いくつかの種において黄花品種が知られているが、ここでは変種以上のタクサのみとした。また分布については、日本での分布は本土と琉球列島とを区別し、国外の分布はPWOKに準拠した。

  • アマミムヨウラン Lecanorchis moritae Suetsugu & T.C.Hsu, 2018(琉球) 花はエンシュウムヨウランに似て唇弁の側縁が赤いので、同所的に生育するよく似たシラヒゲムヨウランやウスキムヨウランと区別できる。現在のところ琉球列島の奄美大島のみから知られる[5]
  • アワムヨウラン Lecanorchis purpurea Masam. (1929) (日本本土、琉球:台湾) 絶滅危惧IA類(CR)(2017年、環境省) 茎はざらつき黒い。唇弁の中ほどと蕊柱は淡い紫色で、唇弁の先には白い毛が密生する。かつては L. trachycaula Ohwi (1965) の学名があてられていたが、基準標本が失われて実体不明だったムラサキムヨウランであることが判明したので、和名はアワムヨウランのままとして改めて選定基準標本の指定と学名の変更がなされた[6]
  • ウスギムヨウラン(ウスキムヨウラン) Lecanorchis kiusiana Tuyama (1955) (日本本土、琉球:朝鮮半島) 準絶滅危惧(NT)(2017年、環境省)唇弁の先には白い毛が密生し、中に紫の毛が混じるので紫の斑点があるように見える。
  • オキナワムヨウラン Lecanorchis triloba J.J.Sm. (1908) (琉球:ニューギニア) 準絶滅危惧(NT)(2017年、環境省) 花色は唇弁が白く唇弁以外の花被片が濃褐色。Ylistでは、サキシマスケロクラン Lecanorchis flavicans Fukuy. (1942)(琉球) 絶滅危惧IA類(CR)(2017年、環境省)を、本種のシノニムとしている。また、オキナワムヨウランモドキ Lecanorchis triloba var. clausa J.J.Sm. (2018)は、本種に似るもののつぼみのまま結実するので変種とされたが、PWOKではLecanorchis multiflora var. multiflora(サキシマスケロクラン)のシノニムとされた[7]。花被片の色は黄褐色。
  • クロムヨウラン Lecanorchis nigricans var. nigricans Honda (1931) (日本本土:台湾、中国福建省、タイ、ミャンマー) 花は開かない。開花型の変種としてトサノクロムヨウランとヤクムヨウランが知られている[8]
  • サキシマスケロクラン Lecanorchis multiflora var. multiflora J.J.Sm. 1918 (琉球:台湾、中国、東南アジア) YlistではL. flavicansをオキナワムヨウランのシノニムとしている。花はオキナワムヨウランに似るが、唇弁以外の花被片は淡黄褐色。
  • シラヒゲムヨウラン Lecanorchis vietnamica Aver. 2015 (日本本土、琉球:台湾、ベトナム) 唇弁の先には白い毛が密生する。唇弁以外の花被片は淡褐色、L. flavicans var. acutiloba Fukuy.. (1942) はシノニムとされた。
  • タブガワムヨウラン Lecanorchis tabugawaensis Suetsugu & Fukunaga, 2016 (琉球) ムロトムヨウランによく似て、唇弁の先は淡紫色で唇弁以外の花被片は淡い褐色だが、蕊柱や唇弁の形が異なり、唇弁の先の毛はごくわずか[9]
  • トサノクロムヨウラン Lecanorchis nigricans var. patipetala Y.Sawa, 1980 (日本本土、琉球) クロムヨウランの開花型の変種[10]で、ヤクムヨウランとよく似る。唇弁の先は紫色、唇弁以外の花被片は淡褐色。
  • ミドリムヨウラン Lecanorchis virella T.Hashim. (1989) (日本本土、琉球:台湾) 絶滅危惧IA類(CR)(2017年、環境省)
  • ムヨウラン Lecanorchis japonica Blume (1856)(日本本土、琉球:朝鮮半島、台湾、中国福建省、湖南省) ホクリクムヨウラン Lecanorchis hokurikuensis Masam.(1963)は本種のシノニム。しかしYListでは独立種と認めている。
  • ムロトムヨウラン Lecanorchis taiwaniana S.S.Ying, 1987 (日本本土、琉球:台湾、ラオス、インド・アッサム) 唇弁の先は紫色で紫色の毛がある。唇弁以外の花被片は淡い褐色。L. amethystea Y.Sawa, Fukunaga & Y.Sawa (2006)はシノニム。
  • ヤクムヨウラン Lecanorchis nigricans var. yakusimensis T.Hashim., 1990. (琉球:台湾、インドネネシア・ジャワ) 絶滅危惧IA類(CR)(2017年、環境省) クロムヨウランの開花型の変種で、トサノクロムヨウランとよく似る[11]

その他の種

[編集]
    • Lecanorchis betongensis Suddee & H.A.Pedersen (2011) (タイ
    • Lecanorchis bicarinata Schltr. (1922) (ニューギニア)
    • Lecanorchis ciliolata J.J.Sm. (1929)(ニューギニア)
    • Lecanorchis javanica Blume (1856)(ジャワ島、台湾、タイ、ベトナムマレーシアフィリピン、ニューギニア)
    • Lecanorchis latens T.P.Lin & W.M.Lin (2011) (台湾)
    • Lecanorchis malaccensis Ridl. (1893)(タイ、ベトナム、ボルネオ島、マレーシア、スマトラ島
    • Lecanorchis multiflora J.J.Sm. (1918)(タイ、雲南省、ボルネオ島、マレーシア、スマトラ島、ジャワ島
    • Lecanorchis neglecta Schltr. (1911)(ニューギニア)
    • Lecanorchis seidenfadenii Szlach. & Mytnik (2000) (マレーシア)
    • Lecanorchis sikkimensis N.Pearce & P.J.Cribb (1999) (インド・シッキム州、ブータン)
    • Lecanorchis subpelorica T.C.Hsu & S.W.Chung, (2010) (台湾)
    • Lecanorchis thalassica T.P.Lin (1987) (台湾)

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『改訂新版 日本の野生植物 1』pp.209-210
  2. ^ Kew World Checklist of Selected Plant Families
  3. ^ Flora of China v 25 p 171, 盂兰属 yu lan shu, Lecanorchis Blume, Mus. Bot. 2: 188. 1856
  4. ^ 『新牧野日本植物圖鑑』p.1298
  5. ^ Kenji Suetsugu, Shingo Kaida, Tian-Chuan Hsu & Shinichiro Sawa (2019)Lecanorchis moritae (Orchidaceae, Vanilloideae), a new mycoheterotrophic species from Amami-Oshima Island, Japan, based on morphological and molecular data. Phytotaxa 404 (4): 137–145.
  6. ^ Kenji Suetsugu , Tian-Chuan Hsu & Hirokazu Fukunaga (2018) Neotypification of Lecanorchis purpurea (Orchidaceae, Vanilloideae) with the discussion on the taxonomic identities of L. trachycaula, L. malaccensis, and L. betung-kerihunensis. Phytotaxa 360 (2): 145–152.
  7. ^ Plant of the Wrold Online, Kew. https://powo.science.kew.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:77178432-1
  8. ^ Kenji Suetsugu, Chie Shimaoka, Hirokazu Fukunaga, Shinichiro Saw (2018) The taxonomic identity of three varieties of Lecanorchis nigricans (Vanilleae, Vanilloideae, Orchidaceae) in Japan. PhytoKeys 92: 17–35.
  9. ^ Kenji Suetsugu, Hirokazu Fukunaga (2016) Lecanorchis tabugawaensis (Orchidaceae, Vanilloideae), a new mycoheterotrophic plant from Yakushima Island, Japan. PhytoKeys 73: 125–135.
  10. ^ 数十年間も別の花を勘違い 本物の「クロムヨウラン」は花が咲かない 神戸大学プレスリリース https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/2018_01_11_01/
  11. ^ 末次健司・福永裕一・山下大明 2018 トサノクロムヨウラン(ラン科)を屋久島に記録する 植物地理・分類研究 66(1): 47-50

== 参考文献 ==

    • Blume, C. L. von (1856) Museum Botanicum 2: 188.
    • Pridgeon, A.M., Cribb, P.J., Chase, M.C. & Rasmussen, F.N. (2003) Genera Orchidacearum 3: 316 ff. Oxford University Press.
    • Orchid Research Newsletter 47 (January 2006) - Royal Botanical Gardens, Kew.
    • Dariusz L. Szlachetko & Joanna Mytnik - Lecanorchis seidenfadeni (Orchidaceae, Vanilloideae), a new orchid species from Malaya ; An.Bot.Fennici 37;227-230 (on line : anbf37-227p.pdf)
    • 牧野富太郎原著、大橋広好邑田仁岩槻邦男編『新牧野日本植物圖鑑』、2008年、北隆館
    • 遊川知久解説他『日本のランハンドブック1 低地・低山編』、2015年、文一総合出版
    • 大橋広好・門田裕一・木原浩他編『改訂新版 日本の野生植物 1』、2015年、平凡社
    • 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
    • 日本のレッドデータ検索システム
    • Kenji Suetsugu , Tian-Chuan Hsu , Hirokazu Fukunaga (2017) The identity of Lecanorchis flavicans and L. flavicans var. acutiloba (Vanilleae, Vanilloideae, Orchidaceae). Phytotaxa 306 (3): 217–222.