ムラサキアリアケカズラ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ムラサキアリアケカズラ
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類(APG IV) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Allamanda blanchetii A.DC. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
purple allamanda, violet allamanda |
ムラサキアリアケカズラ(紫有明葛、学名:Allamanda blanchetii[1]、シノニム:Allamanda violacea[2])はキョウチクトウ科アリアケカズラ属の半つる性常緑低木。
他のアリアケカズラ類が黄花であるのに対して、本種は赤紫色の花が咲く。花の中心部は濃い紫色。花径は約5 cmほどの漏斗型で、先が5裂する。葉はやや幅広の倒卵形で全縁、両面に粗い毛が散生しざらつく。葉は3–4枚が輪生する。枝にも粗い毛が散生し、枝を3 mくらいまで長く伸ばして他の木などに絡みつく。蒴果はまれに結実し、表面に刺が多い[3][4][5]。
ブラジル原産で、沖縄県内では庭、公園樹として利用されるが、黄色い種と比べて栽培はまだ少ない。花期は5–11月。挿し木で繁殖可能[3][6]。