ヤムシゴカイ科 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||
Typhloscolecidae Uljanin, 1878 |
ヤムシゴカイ科 (Typhloscolecidae) はサシバゴカイ目に属する多毛類の科の一つである。
全長0.5-4cmで透明である。口前葉は尖り、体部と連続する。副感触手(palp)はない。眼はないが、頸器官はよく発達する。吻に顎などの付属器官はなく、吸引に特化したものとなっている。鰓はない。肛触糸は1対[1]。
本科の共有派生形質としては、咽頭の上にretort organと呼ばれる器官を持つこと、口前葉直後の数節から前方に葉状の感触糸が伸び、口前葉を取り囲むことが挙げられる[2]。
全世界の海洋に生息するプランクトンである。
餌はゼラチン質のプランクトンで、特にヤムシに捕食寄生すると考えられている[1]。実際に、ヤムシ類に捕食寄生している幼生個体が確認されている。これらの幼生はヤムシの頭部付近に多く見られ、剛毛などの付属器官を食べて生活しているらしい[3]。
3属17種が属する[4]。
分子系統解析からは、本科はサシバゴカイ目の中でも、比較的サシバゴカイ科に近縁であるという結果が得られた[5] 。