ユカタハタ属 (学名:Cephalopholis )は、ハタ科 の属の一つ。英語では「hind」と呼ばれる種が多い[ 3] 。
太平洋 、大西洋 、インド洋 に分布するが、地中海 には分布しない[ 4] 。
体は比較的長く、体長は体高の2.0 - 3.2倍。体はあまり側扁せず、体幅は体高の1.9 - 2.6倍。前鰓蓋骨は丸く、細かい鋸歯があり、棘は無い。鰓蓋骨上縁は凸状。顎前方には小さな犬歯があり、口蓋 に歯がある。背鰭は9棘と13 - 17軟条から、臀鰭は3棘と7 - 10軟条から成る。背鰭と臀鰭の軟条部は丸みを帯びる。胸鰭は丸い。鱗は櫛鱗である[ 4] 。
警戒心が高く、サンゴ礁 の付近に隠れている。ヤミハタ、サミダレハタ、アオスジハタ、C. microprion はシルト 質の場所でも見られる。多くの種は透明度の高い環境を好み、タイドプール から水深200 mまで見られる[ 4] 。
多くの種は小型のため商業的に漁獲はされない。地域によっては食用とされる場合もある[ 4] 。
24種が分類されている。クロハタ は系統的には本属に含まれる[ 5] 。
Cephalopholis aitha Randall & Heemstra , 1991 (Rusty hind)
Cephalopholis argus Schneider, 1801 アオノメハタ (Peacock hind)
Cephalopholis aurantia (Valenciennes , 1828) ハナハタ (Golden hind)
Cephalopholis boenak (Bloch, 1790) ヤミハタ (Chocolate hind)
Cephalopholis cruentata (Lacépède , 1802) アカホシハタ (Graysby)
Cephalopholis cyanostigma (Valenciennes, 1828) サミダレハタ (Bluespotted hind)
Cephalopholis formosa (Shaw , 1812) アオスジハタ (Bluelined hind)
Cephalopholis fulva (Linnaeus , 1758) クラカケハタ (Coney)
Cephalopholis hemistiktos (Rüppell , 1830) (Yellowfin hind)
Cephalopholis igarashiensis Katayama, 1957 シマハタ (Garish hind)
Cephalopholis leopardus (Lacepède, 1801) ミナミイソハタ (Leopard hind)
Cephalopholis microprion (Bleeker , 1852) (Freckled hind)
Cephalopholis miniata (Forsskål , 1775) ユカタハタ (Coral hind)
Cephalopholis nigri (Günther , 1859) (Nigri hind)
Cephalopholis nigripinnis (Valenciennes, 1828) (Blackfin grouper)
Cephalopholis oligosticta Randall & Ben-Tuvia , 1983 (Vermilion hind)
Cephalopholis panamensis (Steindachner 1876) (Pacific graysby)
Cephalopholis polleni (Bleeker, 1868) ミナミハタ (Harlequin hind)
Cephalopholis polyspila Randall & Satapoomin , 2000
Cephalopholis sexmaculata (Rüppell 1830) コクハンハタ (Sixblotch hind)
Cephalopholis sonnerati (Valenciennes 1828) アザハタ (Tomato hind)
Cephalopholis spiloparaea (Valenciennes 1828) アカハナ (Strawberry hind)
Cephalopholis taeniops (Valenciennes 1828) (Bluespotted seabass)
Cephalopholis urodeta (Forster , 1801) (Darkfin hind)
ウィキメディア・コモンズには、
ユカタハタ属 に関連する
メディア および
カテゴリ があります。