ラーマーヤナ ラーマ王子伝説

ラーマーヤナ ラーマ王子伝説
Ramayana: The Legend of Prince Rama
監督 酒向雄豪英語版
佐々木皓一
ラーム・モハン英語版
脚本 ナレンドラ・シャルマ
ラニ・ブッラ
ラーム・モハン
大野木寛
酒向雄豪
原作 ヴァールミーキラーマーヤナ
製作 酒向雄豪
吉居憲治
製作総指揮 松尾篤(ラーマーヤナ製作実行委員会 TEM代表、日本ラーマーヤナフィルム代表)
音楽 ヴァンラジ・バティア英語版
制作会社 日本ラーマーヤナフィルム
製作会社 日本ラーマーヤナフィルム
配給 日本ラーマーヤナフィルム
公開 インドの旗 1993年1月
日本の旗 1997年11月
上映時間 135分
製作国 日本の旗 日本
言語 英語
製作費 $13,000,000[1]
テンプレートを表示

ラーマーヤナ ラーマ王子伝説』(ラーマーヤナ ラーマおうじでんせつ、英題:Ramayana: The Legend of Prince Rama)は、1992年に公開された日本インドの合作アニメ映画。インドの叙事詩ラーマーヤナ』を原作としており、酒向雄豪英語版が監督・プロデューサーを務めた[2]。両国のスタッフが共同で製作している。[3]

あらすじ

[編集]

キャスト

[編集]
役名 声優
オリジナル英語版 ヒンディー語吹替版 ローカライズ英語版
ラーマ ニキール・カプール アルン・ゴヴィル英語版 ブライアン・クランストン
シーター ラエル・パダムシー ナムラタ・サウニー英語版 エディ・ミルマン英語版
ラーヴァナ ウダイ・マタン アムリーシュ・プリー トム・ワイナー
ラクシュマナ ミシャル・バルマ シャクティ・シン英語版 リチャード・カンシーノ
ハヌマーン ノエル・ゴディン ディリップ・シンハ マイケル・ソリッチ
ダシャラタ英語版 ブルブル・ムケルジー ハルジェート・ワーリア マイク・レイノルズ
カイケーイー マドゥリカ・ヴァルマ サヴァ マリ・デヴォン英語版
バラタ ラフール・ボス英語版 アダルシュ・ガウタム
マンタラー パール・パダムシー英語版 マンジュ・バティア
クンバカルナ バルガヴァ・クリシュナ プラディープ・シュクラ サイモン・プレスコット英語版
シュールパナカー シャグフタ・ジャフリー バーバラ・グッドソン
インドラジット イーソ・ヴィヴィン・マシュー カーク・ソーントン
スグリーヴァ デンジル・スミス英語版 ラージ・ジョシー スティーヴ・ブレン英語版
アンガダ シルス・ブローチャ エディ・フライアーソン
ジャターユ ラケーシュ・ヴィドゥア
ジャーンバヴァーン英語版 ウメシュ・シャルマ ジェフ・ウィンクレス英語版
ターラカー キャサリン・バティストン英語版
ヴィシュヴァーミトラ トニー・ポープ
プラハスタ英語版 スティーヴ・ブレン
マーリーチャ エディ・フライアーソン
ヴィビーシャナ マイケル・マコノヒー
ナレーター シャトルガン・シンハー ジェームズ・アール・ジョーンズ

製作

[編集]

1983年、酒向雄豪英語版ウッタル・プラデーシュ州イラーハーバードの考古学者B・B・ラール英語版のドキュメンタリー番組『The Ramayana Relics』を製作中に『ラーマーヤナ』の物語に興味を抱き、日本に帰国後10種類の翻訳本を読み研究した。『ラーマーヤナ』を読み終えた後、酒向は実写作品では本質を描くことは難しいと判断してアニメ化の構想を抱いた。彼は『ラーマーヤナ』を研究するためインドにて考古学者や歴史家と接触する中でラーム・モハン英語版と出会い、共同で企画を進めることになった[4][5]。物語は国際市場の観客が受け入れやすくするために簡略化されている[6]。1990年、株式会社ティー・イー・エムが製作出資をし[3][7]、製作会社日本ラーマーヤナフィルム株式会社が設立され、450人の人員が配置された。インド人スタッフは主にインドの慣習や伝統の描写を日本人スタッフに指導する役目を担った[4][6]

アメリカでは、ジェームズ・アール・ジョーンズがナレーションを、ブライアン・クランストンがラーマの声優を務め、アラン・ハワース英語版による楽曲が追加された、ローカライズ版『The Prince of Light: The Legend of Ramayana』が製作され、2001年11月9日にリリースされた。[8]

トラブル

[編集]

インディアン・エクスプレス英語版は『The Ramayana Relics』をドキュメンタリー番組ではなく、「日本人が新しい『ラーマーヤナ』を作ろうとしている」と誤った形で報じ、これに反応した世界ヒンドゥー協会英語版は「インドの国家的遺産である『ラーマーヤナ』を外国人が勝手に映画化することは許されない」とする抗議文をデリーの日本大使館に送付した[5]。誤解が解消された後、酒向は世界ヒンドゥー協会とインド政府に映画のキャラクターデザインを提出し、「日本ではアニメーションは真剣な芸術形式であり、世界の人々に『ラーマーヤナ』を広めるのに役立つ」と説明した。当初、インド政府は彼の意見に同意したものの、後に「『ラーマーヤナ』は非常にセンシティブな題材であり、アニメ化することはできない」として協力を辞退している。最終的に映画は日本で製作され、日印のスタッフ450人が参加した[9]

出典

[編集]
  1. ^ The Story”. Prince Of Light. 20 April 2005時点のオリジナルよりアーカイブ。8 September 2015閲覧。
  2. ^ Rama's epic adventure captured in Krishna Shah's new animated classic”. India Post News Service. 18 February 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年10月15日閲覧。
  3. ^ a b Ramayana: The Legend of Prince Rama (Japan)”. Ramayana Encyclopedia. 2021年7月1日閲覧。
  4. ^ a b Yugo Sako's Ramayan Odyssey”. Beliefnet. 2015年12月28日閲覧。
  5. ^ a b Prince of Light: Production” (2002年6月8日). 9 June 2002時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月28日閲覧。
  6. ^ a b Ram Mohan - Biography, Works, Interview, etc. at Design in India”. designinindia.net. 2015年12月28日閲覧。
  7. ^ 日印共作長編アニメーション映画『ラーマーヤナ ラーマ王子伝説』上映会”. 東京外国語大学 TUFS Cinema. 2021年7月1日閲覧。
  8. ^ Lenburg, Jeff (2009). The Encyclopedia of Animated Cartoons (3rd ed.). New York: Checkmark Books. pp. 215–216. ISBN 978-0-8160-6600-1 
  9. ^ VIDEO REVIEWS - Magazine Web Edition > June 1993 - Publications - Hinduism Today Magazine”. www.hinduismtoday.com. 2015年12月28日閲覧。

外部リンク

[編集]