国 | ![]() |
---|---|
地方 | 南エーゲ |
面積 | 1,587.2 km² |
人口 | 120,889 人 (2001年) |
人口密度 | 76 人/km² |
構成自治体数 | 5 |
標準時 | EET(UTC+2) 夏時間はEEST(UTC+3) |
ロドス県(ロドスけん、Ρόδος / Ródos)は、ギリシャ共和国の南エーゲ地方を構成する行政区(ペリフェリアキ・エノティタ)のひとつ。ドデカネス諸島のロドス島などからなる。
ドデカネス諸島の南東部に位置し、ロドス島とその周辺の島々からなる。また、ギリシャ共和国南東端の行政区であり、東地中海のカステロリゾ島周辺の島々もロドス県に含まれている。
市域に含まれる人口3000人以上の都市・集落は以下の通り(2001年国勢調査時点)。
県の人口の大部分はロドス島で暮らしている。最大の都市は、ロドスである。ロドス島以外で最大の都市はシミ島のシミ。
ロドス県は、以下の自治体(ディモス、市)から構成される。面積の単位はkm²、人口は2001年国勢調査時点。
自治体名 | 綴り | 政庁所在地 | 面積 | 人口 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ロドス | Ρόδος | ロドス (el) | 1,407.9 | 117,007 |
10 | メギスティ (カステロリゾ) |
Μεγίστη | メギスティ (カステロリゾ) |
12.0 | 430 |
13 | シミ | Σύμη | シミ | 65.8 | 2,580 |
14 | ティロス | Τήλος | ティロス | 64.5 | 533 |
15 | ハルキ | Χάλκη | ハルキ | 37.0 | 313 |
現在のロドス県の地域は、かつて広域自治体(ノモス)であるドデカネス県に属していた。カリクラティス改革(2011年1月施行)にともないノモスは廃止され、その県域は分割されて行政区(ペリフェリアキ・エノティタ)としてのロドス県が成立した。旧自治体は新自治体(ディモス)を構成する行政区(ディモティキ・エノティタ)となっている。
下表の番号は右図と対応している。「旧自治体名」欄で※印を付したものはキノティタ、それ以外はディモス。「政庁所在地」欄で太字になっているものは、新自治体の政庁所在地となったものを示す。
旧自治体 | 綴り | 政庁所在地 | 新自治体 | |
---|---|---|---|---|
1 | ロドス | Ρόδος | ロドス | ロドス |
2 | アルハンゲロス | Αρχάγγελος | アルハンゲロス (el) | ロドス |
4 | アタヴィロス | Αττάβυρος | エムボナス | ロドス |
5 | アファンドウ | Αφάντου | アファンドウ (el) | ロドス |
8 | イアリソス | Ιαλυσός | イアリソス | ロドス |
9 | カリテア | Καλλιθέα | ファリラキ (en) | ロドス |
11 | カミロス | Κάμειρος | ソロニ (en) | ロドス |
17 | リンドス | Λίνδος | リンドス (el) | ロドス |
18 | メギスティ (カステロリゾ) |
Μεγίστη | メギスティ (カステロリゾ) |
メギスティ (カステロリゾ) |
20 | ノティア・ロドス | Νότια Ρόδος | イェナディ (en) | ロドス |
22 | ペタルデス | Πεταλούδες | クレマスティ (el) | ロドス |
23 | シミ | Σύμη | シミ | シミ |
24 | ティロス | Τήλος | ティロス | ティロス |
25 | ハルキ | Χάλκη | ハルキ | ハルキ |
![]() |
コス県 | ![]() | ||
![]() |
||||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
カルパトス県 |