ワット・プラタートハリプンチャイ วัดพระธาตุหริภุญชัย Wat Phra That Hariphunchai | |
---|---|
基本情報 | |
座標 | 北緯18度34分39秒 東経99度0分28秒 / 北緯18.57750度 東経99.00778度座標: 北緯18度34分39秒 東経99度0分28秒 / 北緯18.57750度 東経99.00778度 |
宗教 | 仏教 |
宗派 | 上座部仏教 |
地区 | ラムプーン |
州 | ラムプーン県 |
国 | タイ |
建設 | |
様式 |
ハリプンチャイ様式[1] (ドヴァーラヴァティー様式) |
創設者 | 王 Athitayarai |
完成 | 1044年 |
最長部(最高) | 46m |
ワット・プラタートハリプンチャイ (Wat Phra That Hariphunchai、タイ語: วัดพระธาตุหริภุญชัย、正式名称: ワット・プラタートハリプンチャイウォーラマハーウィハーン〈Wat Phra That Hariphunchai Woramahaviharn、タイ語: วัดพระธาตุหริภุญชัยวรมหาวิหาร〉) は、タイのラムプーンにある仏教寺院(ワット、wat)である。寺院の創建年代は11世紀であるが、中央の仏塔(チェーディー、chedi)は9世紀に創設されたと考えられる[2]。
ワット・プラタートハリプンチャイのもともとの起源は、ハリプンチャイ王国の当時の王が897年に仏陀の髪を納めるために仏塔(現在の中央の仏塔)を構築したものと伝えられる[3]。ハリプンチャイの王 Athitayarai により創立された現在の複合建造物は1044年より始まる[2]。
寺院は1443年にチエンマイのラーンナー王朝の王ティローカラートにより再建された[1]。寺院のピラミッド型の仏塔であるチェーディー・スワンナ (Chedi Suwanna) は1418年に構築されている[3]。1930年代には寺院の改修がタイ北部の僧侶クーバ・シヴィチャイによりなされた[2]。
1443年の修復は、仏塔の鐘状部 (anda) に付けられた銅板に打出しの仏像を加えるなど、中央の仏塔を拡大して高めた。これら打出しの仏像はラーンナー古典期前期を示している[4]。
複合建造物の北西にある高さ46mの特異なピラミッドの形をしたチェーディー・スワンナは、ハリプンチャイ時代のドヴァーラヴァティー様式であり、近郊のよく似たワット・チャーマテーウィー(ワット・クークット)の仏塔の模範になったとされる[2][3][5]。この仏塔は1サタン硬貨の裏に描かれている。
ワット・プラタートハリプンチャイの礼拝堂(ウィハーン、wihan)は15世紀のラーンナーの仏像を安置する。礼拝堂の近くには、19世紀に創設された経蔵(ホートライ、ho trai)がある。その経蔵の階段にはナーガの意匠が認められる。礼拝堂の近くにはまた、世界最大という大きな青銅の銅鑼(馨〈けい〉[6])がある。その銅鑼は1860年に製作されたものである[2][3]。
寺院の複合建造物の南西の端には、4つの足跡がついた石がある。崇拝者は、これらは仏陀がこの地を訪れた伝説を裏付けるものとしている[3]。