OECD各国における一日の時間配分(15-64歳人口)。 赤は有償労働、橙は無償労働、青はパーソナルケア、緑はレジャー。
ワーク・ライフ・バランス (英 : work–life balance )とは、ひとりひとりの人が自分の時間 を、仕事とそれ以外で、どのような割合 で分けているか、どのようなバランスにしているか、ということ[ 1] 。英語辞書コリンズに掲載されている定義では、ひとりひとりの人が、日々をどのように構成しているか、たとえば仕事に何時間 つかい、友人 との交流や趣味 の活動に何時間つかっているか、ということ[ 2] 。
仕事と、仕事以外の生活(友人関係、家族関係、趣味など)に関しての、日々の時間の割合・比率。
「働きすぎ」に陥らず、友人・家族などとの時間や趣味などに時間をしっかりと割り当てることで心身を健康に保ち、過労死や自殺を防ぐことを目的とする。
日本では「仕事 と生活 の調和」とも訳される。
日本の内閣府は「国民一人ひとりがやりがいや充実感を持ちながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭 や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生 の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できること」と解釈 をしている[ 3] 。
学術的には、ワーク・ライフ・バランスの重要性が、複数の質の高い証拠とされる統計的多文献分析 や体系的な見解を示した系統的レビュー 論文によって支持されている[ 4] [ 5] [ 6] [ 7] [ 8] [ 9] [ 10] [ 11] [ 12] [ 13] [ 14] [ 15] [ 16] [ 17] [ 18] [ 19] 。このため、ワーク・ライフ・バランス政策は重要である[ 20] 。ワーク・ライフ・バランス[ 10] [ 11] と柔軟な勤務形態 は幸福にとって重要であり[ 21] 、幸福もまた成功に繋がるという[ 22] [ 23] [ 24] [ 25] 。したがって、モバイルワークは重要であり[ 26] 、テレワークは生産性や幸福感などを高めるが[ 27] 、テレワークに適さない人もいる[ 28] 。2023年の系統的レビュー論文によれば、人工知能はワーク・ライフ・バランスの改善に役立つ可能性がある[ 29] 。
仕事・労働は、賃金 を得るための生活 の糧であり、個々の暮らしを支える重要なものである。また、充実した生活・人生 を送るための糧でもあり、仕事・労働にやりがいや生きがいを見出すことも大切な要素である。
しかし近年は仕事のために他の私生活の多くを犠牲にしてしまう仕事中毒 (ワーカホリック)状態となり、心身に疲労 を溜め込みうつ病 に代表される精神疾患 を患ったり、過労死 や自殺 に至ったり、家庭を顧みる時間がなくなることで家庭崩壊 に陥るなどの悲劇 を生む事例が後を絶たなくなった[ 30] 。
仕事をしなければ収入が得られず、経済的に困窮する原因となる。逆に時間の大半を仕事に費やす長時間労働 では心身の健康を害するほか、家庭や地域との和を乱す原因ともなる。これらを両立するには、仕事と(その他の)生活のバランスを取ることが必要である[ 3] 。
仕事と生活のバランスを崩したことで起こる悲劇の急増は、国民(労働者)にとって日々の私生活や将来への大いなる不安を抱かせることになり、却って社会 の活力を低下させてしまうことになる[ 3] 。さらには多忙で安定した生活ができないことにより出生率 低下・少子化 に繋がり、人口を減らす原因となってしまうとも考えられている[ 3] [ 31] 。
こうしたことから、仕事と生活のアンバランスが原因で引き起こされる多くの悲劇を抑えようと、「仕事と生活の調和」、ワーク・ライフ・バランス が叫ばれるようになった。
OECD各国においては、フルタイム労働者は一日あたり14-16.5時間の休息を取っており、これにはレジャーや個人ケア、睡眠などが含まれる[ 32] 。最長はイタリアの16.5時間、最短は日本の14時間であった[ 32] 。また、女性よりも男性のほうが平均して30分長かった[ 32] 。
カナダでは首相 のジャスティン・トルドー が国家に仕えるためにはワーク・ライフ・バランスが必要であると強調している[ 33]
大韓民国 では、2018年から政府による長時間労働 の是正や最低賃金 の引き上げが行われた。しかしながら、労働時間の短縮で少なくなった給料を補うために仕事を掛け持ちする労働者が増加したほか、時給アップに耐えられないとして労働者が解雇されるなど弊害が見られた[ 34] [ 35] 。
「仕事と生活の調和推進プロジェクト」に参画しワーク・ライフ・バランスを訴える日産自動車 元社長 カルロス・ゴーン
日本では少子化対策・男女共同参画 の文脈で語られることが多いが、出生率向上・男女均等政策のみならず、労働時間 政策、非正規労働者 政策など働き方の全般的な改革に関わる。
2007年 (平成19年)12月18日 、政府、地方公共団体、経済界 、労働界 の合意により、「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」が策定され[ 36] 、政府は、ワーク・ライフ・バランス推進のため、国民運動「カエル!ジャパン キャンペーン」を開始した[ 37] 。
日本は国際労働機関 の労働時間に関する条約(1号 、30号 、47号、153号[ 38] など)を1つも批准しておらず、時間外労働 の要請条件さえ満たせば労働時間 の上限はなくすことができる(労働基準法第33条第1項、第33条第3項、第36条第1項)。日本では時間外労働の条件として残業代(割増賃金 )を支払うことが法律上必須(労働基準法第37条第1項)とされ、これを支払わない使用者に適用される罰則も規定されている(労働基準法第119条)が、サービス残業 が横行する事業所もあり[ 39] [ 40] [ 41] 、さらには休暇日数も少なめで、年次有給休暇の取得率が他先進国よりも著しく低い[ 39] [ 42] (有給休暇に関する条約(132号)も日本は批准していない[ 43] )。
日本特有の長時間労働はしばしば貿易摩擦 の原因となり、日本と欧米諸国を比較した際の労働時間水準の差が不公平競争として欧米諸国より批判された。そのため、政府が1987年の労働基準法改正より10年をかけて原則週40時間制(2012年現在も例外有:労働基準法第36条、131条など)とした。よって、この労働時間短縮そのものはワーク・ライフ・バランスの取り組みとは関係がない[ 44] 。
HSBCホールディングス の国際バンキング部門、HSBC EXPAT調べによる「海外勤務にベストな国ランキング」2016年版において、日本は調査対象45の国と地域の中で20位であったが、この「ワーク・ライフ・バランス」においては最下位であった[ 45] 。
^ Dictionary.com
^ Collins
^ a b c d “仕事と生活の調和とは ”. 内閣府. 2012年10月18日 閲覧。
^ Wong, Kapo; Chan, Alan H. S.; Teh, Pei-Lee (2020-01). “How Is Work–Life Balance Arrangement Associated with Organisational Performance? A Meta-Analysis” (英語). International Journal of Environmental Research and Public Health 17 (12): 4446. doi :10.3390/ijerph17124446 . ISSN 1660-4601 . PMC 7344606 . PMID 32575807 . https://www.mdpi.com/1660-4601/17/12/4446 .
^ Bangakh, Sibghatullah; Ali, Fouzia Hadi; Munir, Sabra; Arshad, Zubair (2023-09-02). “Bridging Work and Life: A Bibliometric Perspective on Balance, Integration, Conflict, and Family” (英語). Pakistan Journal of Humanities and Social Sciences 11 (3): 2934–2944. doi :10.52131/pjhss.2023.1103.0583 . ISSN 2415-007X . https://journals.internationalrasd.org/index.php/pjhss/article/view/1632 .
^ Sharda Kumari and Dr. Harish Purohit (2023-03). “An Analytical Study of Work Life Balance and its Impact on Working People in Service Sector in Shekhawati Region”. International Journal of Advanced Research in Science, Communication and Technology (IJARSCT) Volume 3 (Issue 2).
^ Kim, Jhongyun; ParkSunmin (2019). “Meta-Analysis on Factors Influencing Work-Life Balance(WLB)” (英語). Journal of the Korea Academia Industrial Cooperation Society . https://www.semanticscholar.org/paper/Meta-Analysis-on-Factors-Influencing-Work-Life-Kim-ParkSunmin/9ff80db4d2b4911aeaca7a39f88f52ca4ef5e875 .
^ Fan, Yuyang; Potočnik, Kristina; Chaudhry, Sara (2021-10). “A process‐oriented, multilevel, multidimensional conceptual framework of work–life balance support: A multidisciplinary systematic literature review and future research agenda” (英語). International Journal of Management Reviews 23 (4): 486–515. doi :10.1111/ijmr.12254 . ISSN 1460-8545 . https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/ijmr.12254 .
^ Uddin, Mahi (2020). “Antecedents, focus, and outcomes of work-life balance: A conceptual review” (英語). IIUC Business Review 9 (1): 27–46. doi :10.3329/iiucbr.v9i1.62182 . ISSN 1991-380X . https://www.banglajol.info/index.php/IIUCBR/article/view/62182 .
^ a b Wong, Ka Po; Teh, Pei-Lee; Chan, Alan Hoi Shou (2023-01). “Seeing the Forest and the Trees: A Scoping Review of Empirical Research on Work-Life Balance” (英語). Sustainability 15 (4): 2875. doi :10.3390/su15042875 . ISSN 2071-1050 . https://www.mdpi.com/2071-1050/15/4/2875 .
^ a b L, Liswandi; Muhammad, Rifqi (2023-11-30). “The Association Between Work-life Balance and Employee Mental Health: A systemic review” (英語). Asia Pacific Journal of Health Management 18 (3). doi :10.24083/apjhm.v18i3.2565 . ISSN 2204-3136 . https://journal.achsm.org.au/index.php/achsm/article/view/2565 .
^ “Journal of Critical Reviews ”. www.jcreview.com . doi :10.31838/jcr.07.09.203 . 2024年8月5日 閲覧。
^ Franco, Luciane Silva; Picinin, Claudia Tania; Pilatti, Luiz Alberto; Franco, Antonio Carlos (2021-03-19). “Work-life balance in Higher Education: a systematic review of the impact on the well-being of teachers” (英語). Ensaio: Avaliação e Políticas Públicas em Educação 29 : 691–717. doi :10.1590/S0104-403620210002903021 . ISSN 0104-4036 . https://www.scielo.br/j/ensaio/a/F3PPhBG6ZVXsSvsVCTPV6Cw/?lang=en .
^ Franco, Luciane Silva; Picinin, Claudia Tania; Pilatti, Luiz Alberto; Franco, Antonio Carlos; Moreira, Sandra Martins; Kovaleski, Fanny; Girardi, Gustavo Carolino (2020-12-13) (英語). Work-life balance of engineering professionals: A bibliometric analysis . 7 . doi :10.22161/ijaers.712.12 . https://ijaers.com/detail/work-life-balance-of-engineering-professionals-a-bibliometric-analysis/ .
^ Waworuntu, Evi C; Kainde, Sandra J. R.; Mandagi, Deske W (2022-12-30). “Work-Life Balance, Job Satisfaction and Performance Among Millennial and Gen Z Employees: A Systematic Review” (英語). Society 10 (2): 384–398. doi :10.33019/society.v10i2.464 . https://society.fisip.ubb.ac.id/index.php/society/article/view/464 .
^ Rao, Akhila; T, Shailashri V. (2021-12-15). “Work-Life Balance of Women Medical Professionals in the Healthcare Sector-A Systematic Literature Review” (英語). International Journal of Health Sciences and Pharmacy (IJHSP) 5 (2): 54–79. doi :10.47992/IJHSP.2581.6411.0074 . ISSN 2581-6411 . https://srinivaspublication.com/journal/index.php/ijhsp/article/view/1029 .
^ Andysz, Aleksandra; Najder, Anna; Merecz-Kot, Dorota (2014-10-28). “Organizacyjne i indywidualne uwarunkowania korzystania z rozwiązań sprzyjających równoważeniu życia zawodowego i prywatnego” (polish). Medycyna Pracy. Workers' Health and Safety 65 (1): 119–129. doi :10.13075/mp.5893.2014.012 . ISSN 0465-5893 . https://medpr.imp.lodz.pl/Organizacyjne-i-indywidualne-uwarunkowania-korzystania-z-rozwiazan-sprzyjajacych-rownowazeniu-zycia-zawodowego-i-prywatnego,417,0,1.html .
^ Kumar, Sourabh; Sarkar, Sankersan; Chahar, Bhawna (2021-01-01). “A systematic review of work-life integration and role of flexible work arrangements” . International Journal of Organizational Analysis 31 (3): 710–736. doi :10.1108/IJOA-07-2021-2855 . ISSN 1934-8835 . https://doi.org/10.1108/IJOA-07-2021-2855 .
^ Opatrná, Zuzana; Prochazka, Jakub (2023-01-01). “Work-life balance policies and organizational financial performance: a scoping review” . Employee Relations: The International Journal 45 (7): 103–120. doi :10.1108/ER-09-2022-0417 . ISSN 0142-5455 . https://doi.org/10.1108/ER-09-2022-0417 .
^ Yadav, Anusuya; Pandita, Deepika; Singh, Seema (2022-01-01). “Work-life integration, job contentment, employee engagement and its impact on organizational effectiveness: a systematic literature review” . Industrial and Commercial Training 54 (3): 509–527. doi :10.1108/ICT-12-2021-0083 . ISSN 0019-7858 . https://doi.org/10.1108/ICT-12-2021-0083 .
^ Mache, Stefanie; Servaty, Ricarda; Harth, Volker (2020-12). “Flexible work arrangements in open workspaces and relations to occupational stress, need for recovery and psychological detachment from work” (英語). Journal of Occupational Medicine and Toxicology 15 (1). doi :10.1186/s12995-020-00258-z . ISSN 1745-6673 . PMC 7083021 . PMID 32206078 . https://occup-med.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12995-020-00258-z .
^ Lyubomirsky, Sonja; King, Laura; Diener, Ed (2005-11). “The Benefits of Frequent Positive Affect: Does Happiness Lead to Success?” (英語). Psychological Bulletin 131 (6): 803–855. doi :10.1037/0033-2909.131.6.803 . ISSN 1939-1455 . http://doi.apa.org/getdoi.cfm?doi=10.1037/0033-2909.131.6.803 .
^ Jacobs Bao, Katherine; Lyubomirsky, Sonja (2013-01-01). The Rewards of Happiness . Oxford University Press. doi :10.1093/oxfordhb/9780199557257.013.0009 . https://academic.oup.com/edited-volume/38603/chapter/334701500
^ Boehm, Julia K.; Lyubomirsky, Sonja (2008-02). “Does Happiness Promote Career Success?” (英語). Journal of Career Assessment 16 (1): 101–116. doi :10.1177/1069072707308140 . ISSN 1069-0727 . http://journals.sagepub.com/doi/10.1177/1069072707308140 .
^ Walsh, Lisa C.; Boehm, Julia K.; Lyubomirsky, Sonja (2018-05). “Does Happiness Promote Career Success? Revisiting the Evidence” (英語). Journal of Career Assessment 26 (2): 199–219. doi :10.1177/1069072717751441 . ISSN 1069-0727 . http://journals.sagepub.com/doi/10.1177/1069072717751441 .
^ Zain, Maulidya Alfi Anita; Churiyah, Madziatul (2022-05-20). “Work-Life Balance In Mobile Working Era: A Bibliometric Analysis” (英語). Jurnal Syntax Transformation 3 (05): 643–654. doi :10.46799/jst.v3i5.555 . ISSN 2721-2769 . https://jurnal.syntaxtransformation.co.id/index.php/jst/article/view/555 .
^ Ismawati, Ismawati; Soetjipto, Budi Eko; Sopiah, Sopiah (2023-07-30). “THE INFLUENCE OF WORK LIFE BALANCE AND WORK FROM HOME ON WORK PRODUCTIVITY: A SYSTEMATIC LITERATURE REVIEW (SLR)” (英語). International Journal of Business, Law, and Education 4 (2): 587–599. doi :10.56442/ijble.v4i2.212 . ISSN 2747-139X . https://ijble.com/index.php/journal/article/view/212 .
^ Elbaz, Sasha; Richards, Justine Blaise; Provost Savard, Yanick (2023-11). “Teleworking and work–life balance during the COVID-19 pandemic: A scoping review.” (英語). Canadian Psychology / Psychologie canadienne 64 (4): 227–258. doi :10.1037/cap0000330 . ISSN 1878-7304 . https://doi.apa.org/doi/10.1037/cap0000330 .
^ Suresh, Naveena; Kakkad, Dr Poonam. “Artificial Intelligence and Work Life Balance of Faculties – An Attempt to Review the Optimistic Angles” . IJFMR - International Journal For Multidisciplinary Research 5 (6). doi :10.36948/ijfmr.2023.v05i06.7891 . ISSN 2582-2160 . https://www.ijfmr.com/research-paper.php?id=7891 .
^ Gambles, R /Lewis,S /Rapoport,R (2006) The Myth of Work-Life Balance. The Challenge of Our Time for Men, Women and Societies.
^ 藻谷浩介 『実測!ニッポンの地域力』 日本経済新聞出版社、2007年9月。ISBN 9784532352622
^ a b c How's Life? 2020 Measuring Well-being (Report). OECD. March 2020. Chapt.10 Work-Life Balance. doi :10.1787/9870c393-en . ISBN 9789264781160 。
^ 「カナダ首相は夫婦で山登り 結婚記念日を満喫」中日新聞 2016年5月26日付朝刊
^ “時短のはずが…働き方改革、韓国の夢と現実 ”. 読売新聞 (2019年5月16日). 2019年5月27日 閲覧。
^ “韓国人がガッカリの「最低賃金」引き上げ余波 ”. 東洋経済オンライン (2018年2月1日). 2019年5月27日 閲覧。
^ https://wwwa.cao.go.jp/wlb/government/ 政府の取組 - 内閣府
^ “カエル!ジャパン キャンペーン ”. 内閣府. 2012年10月18日 閲覧。
^ ILO第153号条約 - 国際労働機関
^ a b “働きすぎ日本人の実像 先進国水準にほど遠い日本の労働時間 ”. 生産性新聞. 2012年10月18日 閲覧。
^ “神戸製鋼所でサービス残業/賃金未払い、是正を勧告(日本労働研究機構) ”. 共同通信 (2003年5月30日). 2012年10月18日 閲覧。
^ “「すき家」未払い残業訴訟終結 ゼンショーが請求認める(47NEWS) ”. 共同通信 (2010年8月27日). 2012年10月18日 閲覧。
^ “日本人はまじめで働きすぎ?有給休暇国際比較調査2011 ”. エクスペディアジャパン. 2012年10月18日 閲覧。
^ ILO第132号条約 - 国際労働機関
^ 『新・雇用社会の法』菅野 和夫 2002年
^ “「海外勤務にベストな国ランキング」日本で働きたくない最大の原因は? ”. ZUU online (2017年1月4日). 2017年1月5日 閲覧。