ヴィルヘルム・ベルガー

ヴィルヘルム・ベルガー

ヴィルヘルム・ベルガーWilhelm Berger, *1861年8月9日 ボストン - †1911年1月16日 イェーナ)はドイツ作曲家ピアニスト指揮者・音楽教師。

略歴

[編集]

父親はブレーメン出身の商人だったが、ベルガーが生まれた頃はボストンで楽譜店を営み、1862年に帰国してからは作家としても活動した。

ベルガーは幼少期から音楽への関心や適性を示しており、14歳で最初の公開演奏会を開いたときには、早くも多数のリートピアノ曲を創っていた。1878年から1884年までベルリン高等音楽学校にてエルンスト・ルドルフピアノを、フリードリヒ・キール対位法を師事。1888年から1903年まではクリントヴォルト=シャルヴェンカ音楽院の教員となり、1899年からベルリン音楽協会の指揮者を務めた。さらに演奏会ピアニストとしても盛んな活動に取り組んだ。1903年に王立芸術アカデミーの教授に迎えられるとともに、フリッツ・シュタインバッハの後任としてマイニンゲン宮廷楽長に就任した。

49歳のときに手術を受けた後、合併症を発して亡くなった。

音楽様式

[編集]

ベルリンアカデミーを卒業した作曲家の多くと同じく、ヴィルヘルム・ベルガーも作曲理論に関して卓越した知識を磨き上げていた。ベルガーの作品は、様式的に見ると、不協和和声法を随所に挿入したり、対位法的な組み立てを好んだりと、後のマックス・レーガーの作風を予見させる箇所も無くはないが、重厚なテクスチュアと緻密な展開、不均衡な楽節構造、陰翳に富んだ表現と抽象的な内容、明晰な形式感において、むしろヨハネス・ブラームスの作品によく似ている(ちなみにレーガーは、マイニンゲンにおいてベルガーの後任楽長であった)。

ベルガーは長寿でこそなかったが、多作家であり、楽曲の数は、作品番号にして優に100を超えている。《ピアノ五重奏曲》や《交響曲 第2番》は佳作と看做されている。ベルガーの没後も暫くその作品は、ヴィルヘルム・アルトマンのような保守的な音楽愛好家によって高く評価された(アルトマンは著書『弦楽四重奏の演奏者のための手引き(Handbuchs für Streichquartettspieler)第3巻』(1929年)において、ベルガーにきわめて好意的な評価を寄せた音楽評論家である)。

作品一覧

[編集]

管弦楽曲

[編集]
  • 交響曲 第1番 変ロ長調(Symphonie Nr. 1 B-Dur)作品71
  • 交響曲 第2番 ロ短調(Symphonie Nr. 2 h-Moll)作品80
  • 自作主題による変奏曲フーガ ヘ短調(Variationen und Fuge über ein eigenes Thema f-Moll)作品97

室内楽曲

[編集]
  • 12の奏者のための木管セレナーデSerenade für zwölf Bläser)作品102
  • 弦楽五重奏曲ホ短調(Streichquintett e-Moll)作品75 (1899)
  • ピアノ五重奏曲ヘ短調(Klavierquintett f-Moll)作品95
  • ピアノ四重奏曲 第1番 イ長調(Klavierquartett Nr. 1 A-Dur)作品21
  • ピアノ四重奏曲 第2番 ハ長調(Klavierquartett Nr. 2 c-Moll)作品100
  • 弦楽三重奏曲Streichtrio g-Moll)作品69 (1898)
  • クラリネット三重奏曲(Klarinettentrio g-Moll)作品94
  • チェロ・ソナタ ニ短調(Cellosonate d-Moll)作品28
  • ヴァイオリン・ソナタ第1番 イ長調(Violinsonate Nr. 1 A-Dur)作品7
  • ヴァイオリン・ソナタ第2番 ヘ長調(Violinsonate Nr. 2 F-Dur)作品29
  • ヴァイオリン・ソナタ第3番 ト短調(Violinsonate Nr. 3 g-Moll)作品70

ピアノ曲

[編集]
  • 序奏とフーガ ト短調(Introduktion und Fuge g-Moll)作品42
  • 2台ピアノのための自作主題による変奏曲 (Variationen über ein eigenes Thema für zwei Klaviere)作品61
  • ピアノ・ソナタ ロ長調(Sonate H-Dur)作品76
  • 組曲 変ロ長調(Suite B-Dur)作品82
  • 4つのフーガ(Vier Fugen)作品89
  • 自作主題による変奏曲とフーガ 変ロ短調Variationen und Fuge über ein eigenes Thema b-Moll)作品91
  • その他多数の小品

声楽曲

[編集]
  • 混声合唱のための6つの歌(Sechs Gesänge für gemischten Chor)作品25
    • Es schleicht um Busch und Halde
    • Im Fliederbusch
    • Leise rauscht des Lebens Welle
    • Ständchen
    • Trost der Nacht
    • Wie nun alles stirbt und endet
  • 混声合唱のための3つの歌(Drei Gesänge für gemischten Chor )作品44
    • Ach in diesen blauen Tagen
    • Lenzfahrt
    • Niss Puk
  • 4つの宗教的歌曲(Vier geistliche Lieder und Gesänge)作品54
    • Mitten wir im Leben sind
    • Müde, das Lebensboot weiter zu steuern
    • Groß ist der Herr
    • Gebet
  • 混声合唱と管弦楽のための《湖上の宗教的な歌》("Gesang der Geister über den Wassern" für gemischten Chor und Orchester)作品55(原詩:ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
  • 男声合唱と管弦楽のための《わが神よ》("Meine Göttin" für Männerchor und Orchester)作品72 (原詩:ゲーテ)
  • ゲーテの『ファウスト 第二部』による独唱と合唱、管弦楽のためのシェーナ《オイフォリオン》("Euphorion", Szene für Soli, Chor und Orchester nach Goethes „Faust 2“)作品74
  • ソプラノ独唱、メゾソプラノ独唱、混声合唱ならびに管弦楽のための《鳩よ》("Die Tauben" für Sopran, Mezzosopran, gemischten Chor und Orchester)作品83(原詩:ゲルハルト・ハウプトマン
  • 混声合唱と管弦楽のための《偉大なる故人に寄せて》("An die großen Toten" für gemischten Chor und Orchester)作品85(原詩:グスタフ・シュラー)
  • 混声合唱と管弦楽のための《死の踊り》("Der Totentanz" für gemischten Chor und Orchester)作品86(原詩:ゲーテ)
  • 6声および8声の混声合唱のための3つの歌(Drei Gesänge für 6- und 8-stimmigen Chor)作品103
    • Karfreitag
    • Sturmesmythe
    • Von ferne klingen Glocken
  • バリトン独唱と混声合唱、管弦楽のための《太陽賛歌》("Sonnenhymnus" für Bariton, gemischten Chor und Orchester)作品106(原詩:リヒャルト・ツォーツマン)
  • その他に多数のピアノ伴奏歌曲

参考書籍

[編集]
  • Gustav Ernest: Wilhelm Berger. Ein deutscher Meister, Berlin: Max Hesses Verlag 1931

外部リンク

[編集]