三菱・シグマ F11/12/13/15/17/25/27A型 | |
---|---|
20Eエクゼクティブ | |
概要 | |
販売期間 | 1990年10月 - 1996年 |
設計統括 | 谷正紀(乗用車技術センター電子技術部 次長) |
ボディ | |
乗車定員 | 5名 |
ボディタイプ | 4ドアセダン |
駆動方式 |
前輪駆動 四輪駆動 |
パワートレイン | |
エンジン |
6G71 2.0L V型6気筒SOHC12バルブ 6A12 2.0L V型6気筒SOHC24バルブ 6G72 3.0L V型6気筒DOHC24バルブ 6G73 2.5L V型6気筒DOHC24バルブ |
最高出力 |
2.0L 125ps/5,500rpm 3.0L 210ps/6,000rpm 2.5L 175ps/6,000rpm |
最大トルク |
2.0L 17.5kg・m/3,500rpm 3.0L 27.5kg・m/3,000rpm 2.5L 22.6kg・m/4,500rpm |
変速機 |
4速AT 5速MT |
車両寸法 | |
ホイールベース | 2,720 mm |
全長 | 4,740 mm |
全幅 | 1,775 mm |
全高 | 1,435 mm |
車両重量 | 1,370-1,600 kg |
その他 | |
生産台数 | 2万678台[1] |
姉妹車 | 三菱・ディアマンテ |
系譜 | |
後継 | 無し |
シグマ(SIGMA )は、三菱自動車工業がかつて生産・販売していた高級セダンである。
先に発表され、好評を受けたディアマンテから遅れること5ヶ月、同じプラットフォームを使いディアマンテより室内長で30mmほど高い余裕を持った車として先代のギャランから独立し発売された大型セダンである。前期型は角目4灯ヘッドライト、独立したグリルを採用し、ディアマンテとの差別化をはかっていたが、後期型ではディアマンテと同じフロントマスクに変更された。
ディアマンテと同等の仕様が存在し4WD車には、フルタイム4WD、4WS、4ABS、四輪独立懸架から構成される「アクティブ・フォー・システム」を、2WD車には、トラクションコントロールシステムに加え、アクティブECS、4WS、4ABS、4ISから構成される「アクティブ・ツー・システム」を搭載し、確かな走りを実現した。さらに、ドライバーに合わせてシートやステアリングなど様々なポジションが自動調整される、世界初の三菱インテリジェントコクピットシステムが搭載された。
初代ディアマンテとほとんど同じデザインで見分けがあまり付かないなど、日本国内ではあまりにも存在感が希薄で警察への配備が多かったモデルである。パトカー仕様は警ら用としては初めてV6・2.5Lエンジンを搭載して日本全国で配備された。ちなみに末期モデルはブーメランタイプの散光灯も設定されていた。
4ドアハードトップが不人気な地域にはシグマが輸出され、その場合は前期型でもディアマンテ同様のフロントマスクだった。輸出仕様は3.0LにもMTが設定されていた(日本仕様は2.0L、2.5Lにしか設定がなかった)。
取扱販売店はギャラン店(ディアマンテはカープラザ店と併売だった)。
シグマの名称はオーストラリアにおいては、1977年にクライスラー・オーストラリアの販売網で販売された、三菱・ギャランΛベースのクライスラー・シグマに端を発する。その後1982年にギャランΣベースの二代目モデルがミツビシ・モーターズ・オーストラリアによって1987年まで販売された。