かみいそちょう 上磯町 | |||
---|---|---|---|
| |||
| |||
廃止日 | 2006年2月1日 | ||
廃止理由 |
新設合併 上磯町、大野町 → 北斗市 | ||
現在の自治体 | 北斗市 | ||
廃止時点のデータ | |||
国 |
![]() | ||
地方 | 北海道地方 | ||
都道府県 | 北海道 渡島支庁 | ||
郡 | 上磯郡 | ||
市町村コード | 01335-8 | ||
面積 | 262.41 km2 | ||
総人口 |
38,471人 (住民基本台帳、2005年12月末) | ||
隣接自治体 |
函館市、上磯郡木古内町、 亀田郡七飯町、大野町、 檜山郡厚沢部町 | ||
町の木 | くろまつ | ||
町の花 | むくげ | ||
上磯町役場 | |||
所在地 |
〒049-0192 北海道上磯郡上磯町中央1丁目3番10号 | ||
座標 | 北緯41度49分27秒 東経140度39分11秒 / 北緯41.8242度 東経140.6531度座標: 北緯41度49分27秒 東経140度39分11秒 / 北緯41.8242度 東経140.6531度 | ||
![]() | |||
ウィキプロジェクト |
町名の由来は函館市の西部(上)の海岸(磯)に位置していた事からとされる。渡島支庁では函館市に次いで人口の多い自治体であった。
上磯町・亀田郡大野町による協議の結果、合併し市制を施行することに決まった。新市名は「北斗市」。
2005年2月28日に合併調印式を行い2006年2月1日に合併された。なお、上磯町役場は北斗市役所の所在地となっている。
渡島管内中部に位置。南西部は平野で、函館湾に面し、大野川河口を有する。西部は山岳。沿岸部を国道228号、江差線が通る。
基幹産業は農業(稲作、畑作)、工業、漁業。函館市に近い西部は工業地帯となっており、セメントの製造などがおこなわれている。