人口15,885人、面積310.82km²、人口密度51.1人/km²。(2025年1月1日、推計人口)
以下の2町を含む。
1900年(明治33年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。
明治33年4月1日 | 明治33年 - 大正15年 | 昭和1年 - 昭和20年 | 昭和21年 - 昭和28年 | 昭和29年 - 昭和63年 | 平成1年 - 現在 | 現在 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
旧久米南条郡 | 福岡村 | 福岡村 | 福岡村 | 昭和4年2月11日 津山市の一部 |
津山市 | 津山市 | 津山市 | 津山市 | |
佐良山村 | (大谷) 明治34年4月1日 福岡村に編入 | ||||||||
佐良山村 | 昭和16年2月11日 津山市に編入 | ||||||||
旧久米北条郡 | 久米村 | 久米村 | 久米村 | 久米村 | 昭和30年1月1日 久米町 |
平成17年2月28日 津山市に編入 | |||
大井西村 | 大井西村 | 大井西村 | 昭和27年8月1日 大井町 | ||||||
大井東村 | 大井東村 | 昭和18年11月3日 大東村 | |||||||
大倭村 | 大倭村 | ||||||||
倭文東村 | 倭文東村 | 昭和15年4月1日 倭文村 |
倭文村 | ||||||
倭文中村 | 倭文中村 | ||||||||
倭文西村 | 倭文西村 | 倭文西村 | 昭和28年4月1日 旭町 |
旭町 | 旭町 | 平成17年3月22日 美咲町 |
美咲町 | ||
西川村 | 西川村 | 西川村 | |||||||
垪和村 | 垪和村 | 垪和村 | |||||||
御津郡 江与味村の一部(江与味) |
昭和28年7月1日 旭町に編入 | ||||||||
真庭郡 落合町の一部 |
昭和36年10月1日 旭町に編入 | ||||||||
旧久米南条郡 | 吉岡村 | 吉岡村 | 吉岡村 | 吉岡村 | 昭和30年1月1日 柵原町 | ||||
勝田郡 飯岡村 | |||||||||
勝田郡 北和気村 | |||||||||
勝田郡 南和気村 | |||||||||
旧久米北条郡 | 三保村 | 三保村 | 三保村 | 三保村 | 昭和30年1月1日 中央町 | ||||
打穴村 | 打穴村 | 打穴村 | 打穴村 | ||||||
大垪和村 | 大垪和村 | 大垪和村 | 大垪和村 | ||||||
旧久米南条郡 | 豊岡村 | 明治37年6月1日 加美村 |
加美村 | 昭和17年11月3日 加美町 |
加美町 | ||||
稲岡北村 | (山ノ城) 明治39年4月1日 稲岡南村に編入 |
稲岡南村 | 昭和27年4月1日 改称 誕生寺村 |
昭和29年4月1日 久米南町 |
久米南町 | 久米南町 | |||
稲岡南村 | 稲岡南村 | ||||||||
弓削村 | 大正6年4月1日 弓削町 |
昭和15年4月1日 弓削町 |
弓削町 | ||||||
龍川村 | 龍川村 | ||||||||
龍山村 | 龍山村 | 龍山村 | 龍山村 | ||||||
神目村 | 神目村 | 神目村 | 神目村 | ||||||
福渡村 | 大正11年11月23日 福渡町 |
福渡町 | 福渡町 | 昭和30年2月1日 福渡町 |
昭和42年1月15日 御津郡 建部町 |
平成19年1月22日 岡山市に編入 |
岡山市 | ||
旧久米北条郡 | 鶴田村 | 鶴田村 | 鶴田村 | 鶴田村 |
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治33年(1900年)4月1日 | |||
大正15年(1926年)6月30日 | 郡役所廃止により、廃官 |
先代 ----- |
行政区の変遷 - ? (第1次) |
次代 久米南条郡・久米北条郡 |
先代 久米南条郡・久米北条郡 |
行政区の変遷 1900年 - (第2次) |
次代 (現存) |