元サッカー選手の「井筒和之 」とは別人です。
この記事には
複数の問題があります 。
改善 や
ノートページ での議論にご協力ください。
大言壮語 的な記述になっています。(2018年4月 )
中立的な観点 に基づく疑問が提出されています。(2018年4月 )
言葉を濁した 曖昧な記述になっています。(2018年4月 )
井筒 和幸 (いづつ かずゆき、1952年 12月13日 - )は、日本 の映画監督 、映画評論家 。
奈良県 出身[ 1] 。井筒プロダクション 所属。代表作に『二代目はクリスチャン 』『犬死にせしもの 』『のど自慢 』『パッチギ! 』など[ 1] 、幅広いジャンルの作品で人気を集める[ 1] 。テレビ、ラジオのコメンテーター としても活動する。
映画監督のみならず映画評論家しても活動しており、それ故にテレビ出演も多く評論の場においても映画監督としての過去の活動経験と立場を生かし、ジャンルや製作国を問わず映画監督や製作者、スタッフ、キャストの視点にも立った厳し目の映画批評を時折することもで知られている[ 1] 。
アメリカン・ニューシネマ に傾倒し、奈良県立奈良高等学校 [ 2] 時代から8ミリと16ミリ映画の製作を行っており、1975年に友人と映画制作グループ「新映倶楽部」を設立する。1975年にピンク映画 『行く行くマイトガイ 性春の悶々』を初監督(「ゆけゆけマイトガイ性春の悶々」に後に改題。「井筒和生」名義)。なかでも「ゆけゆけマイトガイ性春の悶々」は当時特にヒットしなかったがフィルムの原本が東京国立近代美術館 のフィルムセンターに収蔵されており[ 3] 、井筒本人が有名になった後にソフト化されている。上京後もピンク映画を撮り続け、そのうちのひとつである『色情女狩り』から「井筒和幸」名義となる。並行して関西の情報誌「プレイガイドジャーナル 」にコラムを執筆。
1981年、初の一般映画『ガキ帝国 』(「プレイガイドジャーナル」がプロデュースしたATG 映画)がヒットし、日本映画監督協会新人奨励賞 を受賞。その後『赤い復讐 暴姦』を最後にピンク映画から遠ざかる。
『ガキ帝国』のヒットを受け、同1981年のうちに続編『ガキ帝国 悪たれ戦争 』を制作。公開終了後にモスバーガー 側から映画のモスバーガー店舗や店員の描写が、同社のイメージを著しく損ねていると抗議。以後、一度だけの例外を除いて劇場で上映をされることはなく、テレビ放送、ソフト化も行われていない[ 4] 。作中で「この店のハンバーガーは猫の肉や」と馬鹿にするシーンがあるため、モスバーガー側が抗議したと巷間では言われた。ただし実際の映画にはそのセリフはない[ 5] 。
1983年には、あだち充 原作の漫画『みゆき 』の監督を打診され引き受けるが「電車内で初めて読んだ原作の内容の無さに呆れて本を放置した」と述べている。仕事を続けるものの撮影前のカット割をしているうちに鬱状態となる。精神科医から「仕事のストレスでの離人症のため、最低2ヶ月の療養が必要」と診断されるが、撮影は3日延期したのみで開始。抗鬱剤を大量に飲みながら監督をつとめ作品を完成させた。その後病気は嘘のように治ったという[ 6] 。
1991年9月、大作『東方見聞録 』の撮影中にエキストラの俳優を死亡させる事故を起こす(詳細は下記#映画撮影中の死亡事故 を参照)。
1996年公開『岸和田少年愚連隊 BOYS BE AMBITIOUS 』では、関西出身の監督らしく大阪の土着的な風景をフィルムに定着することに成功し、ブルーリボン賞 作品賞を受賞した。その後1999年『のど自慢 』や2003年『ゲロッパ! 』などを制作。
2005年『パッチギ! 』はザ・フォーク・クルセダーズ の「イムジン河 」をテーマに、在日朝鮮人と日本人の高校生どうしの抗争と恋愛を描いたもの。2度目のブルーリボン賞作品賞のほか、多くの映画賞を受賞した。
2008年『TO THE FUTURE 』は、朝日放送 新社屋完成記念 Theショートフィルムズと題して、7月12日から21日まで新社屋の新・ABCホールにてオムニバス 形式で上映された短編映画 。近年こどもを取り巻く環境下においてクローズアップ されているモンスターペアレント をテーマに、現代社会 に蔓延する問題を描いた作品。タイトルはターミナルで偶然見かけた自衛隊のポスターからヒントを得たという。
2010年『ヒーローショー 』では、第25回高崎映画祭 最優秀監督賞を受賞(『ゲゲゲの女房 』鈴木卓爾 監督と同時受賞)[ 7] 。
2012年『黄金を抱いて翔べ 』を監督。原作は高村薫 のデビュー作であるサスペンス小説。舞台となった大阪の各所でロケを行った[ 8] 。
2012年『黄金を抱いて翔べ』では、第27回高崎映画祭最優秀監督賞を受賞(『夢売るふたり』西川美和監督と同時受賞)
1991年 9月22日 、井筒が監督を務める映画『東方見聞録』の撮影中に、エキストラ として出演していた当時21歳の俳優・林健太郎[ 9] がロケ現場である静岡県 駿東郡 小山町 上野で溺死する事故が発生した。この現場には滝つぼに落ちるシーンの撮影のため、川の流れを利用した水深2メートルの大がかりなセットが組まれていた。林は総重量約8kgの鎧を着用し「若武者が殺され死体となって滝つぼに浮く」というシーンのリハーサル中、増水していた流れにのまれ水中に沈み意識不明の重体となり病院へ運ばれたが翌日死亡した。滝つぼにはダイバーが1人待機していたが水の濁りがひどく気付くのが遅れ、助け上げるまでに3分から5分ほどかかったという[ 10] 。同年11月、遺族が業務上過失致死罪 で告訴 。演技上の安全を確保する義務を怠ったとして井筒と助監督が書類送検 された[ 11] 。
事故後も撮影は続行されたが、事故が報じられて社会問題となり1992年5月18日に予定されていた公開は中止された[ 12] 。この影響が大きく製作会社であるディレクターズ・カンパニー は1992年に倒産 。事故死したエキストラの遺族が起こした裁判で井筒側は敗訴、遺族への補償金3000万円以上は井筒が支払うこととした[ 12] [ 13] 。
井筒は1993年に仙頭武則 の依頼により『突然炎のごとく』で監督業に復帰[ 12] 。『東方見聞録』は1993年8月1日にビデオ発売された。
1990年代 半ばから映画評論家およびタレントとしての活動も増え、テレビ やラジオ のバラエティ番組 や情報番組への出演、執筆活動のほか映画評論 や政治論評、自身の歴史観の主張等を行うようになった。
アメリカ
ヨーロッパ
日本
『ドラえもん 新・のび太の日本誕生 』の鑑賞の際に「子供ら全員が息を呑んで心配している最中、小生一人だけ声を出して笑ったら、ドラえもんの鑑賞マナーに違反したみたい。幼児らとママさんにジャイアンの目で睨み返されて、思わずビビりました」「(ドラえもんがギガゾンビに話した台詞)お前がこの過去に君臨しようとも正しい歴史には勝てないんだと良いことを言う。ママさん、意味分かったかな?」と述べた[ 40] 。
『SAYURI 』について、2005年12月24日、テレビ朝日の「虎の門」において「スピルバーグなんて最低」「日本人芸者の役に中国人(チャン・ツィイー )を配役するなんて異常だ」と批判した[ 41] [ 42] 。
『ALWAYS 三丁目の夕日 』について、同作品が最優秀作品賞を受賞した第29回日本アカデミー賞 授賞式後に「初めて見たが学芸会もいいとこ、4コマ漫画もいいとこで、こんなゲテモノがアカデミー12冠だったのかと改めて喫驚した」と論評した[ 43] 。
『永遠の0 』について、2014年1月16日、「井筒とマツコ 禁断のラジオ 」で百田尚樹 原作の映画を「見たことを記憶から消したくなる映画」「特攻隊 を美談にしている」と批判した[ 44] 。
『スターウォーズ 』シリーズは、オタクと変人向けの映画と評し、興行的な成功を収めていることに憤りを感じている。2016年に日本公開された『スター・ウォーズ/フォースの覚醒 』についても、公開前から「フォース、フォースとアホの一つ覚えや(笑)。何でもフォースで解決って、新興宗教かって!」と批判している[ 45] 。
『シン・ゴジラ 』については話の展開についていくことができず、40分で視聴を断念している[ 46] 。
『君の名は。 』については未見であるが、日本映画で興行2位の成績をあげたことについて「あんなオタクのオナニー動画を、1000万人が観るようになったら、オレは終わりやと思うけどね。あれは「映画」ちゃうから。」と評している[ 46] 。
インティマシー・コーディネーター について、「もっと作品の質を落としそうな、冗談みたいなこと」「日本の映画現場でも、滑舌もロクにできないが売れ筋の女優さまが『性技お目付け役』を同行させ、監督にイチャモンをつけさせるかもだ」と主張している[ 47] 。
2005年暮れに出演したテレビで、愛国心 について「わざわざ憲法に明文化する必要などない」と発言したところ、同時に出演していた評論家の三宅久之 に「愛国心のない人間なんぞは、この日本に住む理由もない。日本から出て行ったらいいんだ」と言われ、「そんなのはクソ理論でしょ。そういう考えが一番コワイことなんです」と反論した。また、この時のことを振り返って「あれがスタジオでなくて街頭でなら、パッチギ(頭突き)3発は食らわしてたところだった。テレビの生放送中にそんな暴力をやらかしたらヤバいし、でも無性にドツき回したいし、どうしたもんかと体中の血管もシャーベット状になりかけるわ、久しぶりにキレそうだった」と自身が連載するスポーツ紙のコラムに記している[ 48] 。
「日本の政治家はコスタリカ を見習えよ。軍を廃止して、丸裸の国ですよ」と日本の防衛体制として非武装中立 を主張している[ 49] 。
在日韓国・朝鮮人 については「日本に取り残されて生まれた」人々で在日韓国・朝鮮人一世は「労働力や徴兵のために強制的に日本に連れて来られてきた人たち」とし、「ちゃんと日本国民の権利を取得させて、必要な人には補償もして、日本国民と平等に」すべきで「それが本当の謝罪」と主張している[ 50] 。また井筒はかつて北朝鮮 について好意的ないし理解を示す発言をした事もあった [要出典 ] が、金正日 が死去した際にはアサヒ芸能 誌上の連載[要文献特定詳細情報 ] で「北朝鮮はアホな国や。」「北朝鮮は恐ろしい国や。」と一転して批判している。
若者の雇用問題について、NHKの特番にて「家族のもとに帰れば、何か頼りになることがあるはず」「もうちょっと身近な人を探す、そこの関係性、そういう人たちとコネクトして行くこと」「職を探すよりね、人を探せっていう」と発言した[ 51] 。
平和安全法制 に反対している[ 52] 。
角田房子 の記した小説『閔妃 暗殺―朝鮮王朝末期の国母』について、週刊新潮の「私の名作ブックレビュー」でこの本を取り上げて日本がいかに朝鮮で悪いことをしたかを述べ「その生々しさ、血腥さを、いまは誰も知らない」と寄稿している[ 53] 。
井筒和生 名義
井筒和幸 名義
映画監督のほか、自らの映画作品を原作とした舞台の演出も手がけている。
井筒和幸の無頼日記(鳥越アズーリFM 、2021年1月10日 - )※インターネットTV型ラジオ
あの娘をペットにしたくって 双葉社, 1986.9
宇宙の法則 リクルート出版, 1990.1
アメリカの活動写真が先生だった 小学館, 1998.12
こちトラ自腹じゃ ワニマガジン社, 2002.11
小説ゲロッパ! ソニー・マガジンズ, 2003.8
アホか、お前ら! 徳間書店, 2004.2
虎の門井筒和幸のこちトラ自腹じゃ! 101本斬り テレビ朝日コンテンツ事業部, 2004.12
サルに教える映画の話 バジリコ, 2005.10
民族の壁どついたる! 河出書房新社, 2007.5. -- (14歳の世渡り術)
ガキ以上、愚連隊未満。ダイヤモンド社, 2010.5
大阪オールスターズ編「大阪呑気大事典 」(JICC出版局 1988.8)
大阪の様々なキーワードをコラム形式で紹介する本。多数の項目を執筆している(編集:チャンネルゼロ )。
井筒和幸・井上ひさし ・香山リカ ・姜尚中 ・木村裕一 ・黒柳徹子 ・猿谷要 ・品川正治 ・辛酸なめ子 ・田島征三 ・中村哲 ・半藤一利 ・児島嘉夫 ・ピーコ ・松本侑子 ・美輪明宏 ・森永卓郎 ・吉永小百合 ・渡辺えり子 『憲法を変えて戦争に行こう—という世の中にしないための18人の発言』岩波書店 〈岩波ブックレット〉、2005年。ISBN 4-00-009357-6 。
愛、平和、パッチギ!(李鳳宇 との共著) 講談社, 2007.5
豊かで複雑な、僕たちのこの世界(森達也 の対談集に対談者として参加) 作品社, 2007.8
それぞれの韓国そして朝鮮(姜尚中 , 磯崎新 , 黒田福美 , 澤地久枝 , 筑紫哲也 , 中井信介 , 浜美枝 , 雅 , 梁英姫 , リービ英雄 との共著) 角川学芸出版, 2007.12
アサヒ芸能 に「井筒監督の毒舌ストレート時評 アホか、お前ら!」を連載している。
1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
受賞年は表示年の翌年。「※」は奨励賞。
(※括弧内は監督名) シーズン
<J・MOVIE・WARS 1> (1993年度劇場公開) <J・MOVIE・WARS 2> (1994年度劇場公開) <J・MOVIE・WARS 3> (1996年度劇場公開) <J・MOVIE・WARS 4> (1997年度劇場公開) <J・MOVIE・WARS 5> (1998-2002年度劇場公開)
シリーズプロデューサー : 仙頭武則 、シリーズ監修 : 石井聰亙 、製作 : WOWOW