伊号第百六十八潜水艦 | |
---|---|
1934年3月26日、黒神島沖で公試中の伊68(後の伊168) | |
基本情報 | |
建造所 | 呉海軍工廠 |
運用者 | 大日本帝国海軍 |
艦種 | 一等潜水艦 |
級名 | 伊百六十八型潜水艦 |
建造費 | 6,425,800円(予算成立時の価格) |
艦歴 | |
計画 | 昭和6年度計画(第一次補充計画) |
起工 | 1931年6月18日 |
進水 | 1933年6月26日 |
竣工 | 1934年7月31日(伊号第六十八潜水艦) |
最期 | 1943年7月27日被雷沈没 |
除籍 | 1943年10月15日 |
要目 | |
基準排水量 | 1,400トン |
常備排水量 | 1,785トン |
水中排水量 | 2,440トン |
全長 | 104.70m |
最大幅 | 8.20m |
吃水 | 4.58m |
機関 | 艦本式1号甲8型ディーゼルx2基 |
推進 | 2軸 |
出力 |
水上:9,000馬力 水中:1,800馬力 |
速力 |
水上:23.0ノット 水中:8.2ノット |
燃料 | 重油341トン |
航続距離 |
水上:10ktで14,000海里 水中:3ktで65海里 |
潜航深度 | 安全潜航深度:70m |
乗員 | 68名 |
兵装 |
50口径八八式10cm単装高角砲x1門 九三式13mm機銃x1挺 九二式7.7mm機銃x1挺 八八式53cm魚雷発射管x6門(艦首4門、艦尾2門)/魚雷x14本 |
搭載機 | なし |
ソナー |
MV式水中聴音機[注釈 1] 九一式探信儀 |
電池:2号3型x236個 |
伊号第百六十八潜水艦(いごうだいひゃくろくじゅうはちせんすいかん)は、日本海軍の潜水艦。伊百六十八型潜水艦(海大VI型a)の1番艦。竣工時の艦名は伊号第六十八潜水艦。
1943年7月27日17時54分、伊168はニューアイルランド島とニューハノーバー島の間にあるステフェン海峡で浮上航行中に米潜水艦スキャンプに発見される[6]。18時03分、伊168も潜望鏡を上げているスキャンプを発見し、これに対し魚雷を発射。スキャンプは即座に潜航を開始し、150フィートの深さに潜ったスキャンプの船尾を伊168が放った魚雷がかすめていった[6]。18時12分スキャンプは、再度浮上して潜望鏡で伊168を捉えた後、魚雷4本を発射。うち1発が命中した[7]。
18時14分、スキャンプが潜望鏡を上げて確認したが、海上に伊168の姿はなく、大きな150フィートの高さにまで立ち登る茶色い煙と油膜が残されていた。直後にスキャンプは5つの爆発音を観測し、そのうち2つは地球の中心から響くかのような轟音であった[6]。伊168は非常に稀有な潜水艦同士の戦いで最期を迎えたが、浮上中であった伊168にとっては不利な条件下の戦闘であった。艦長の中島栄少佐以下乗員97名全員が戦死した[1][2]。
撃沈総数2隻、撃沈トン数21,445トン。
※『艦長たちの軍艦史』432-433頁による。