佐橋 俊彦(さはし としひこ、1959年11月12日 - )は、東京都出身の作曲家・編曲家である。フェイス音楽出版所属。
幼少時代はベートーベンの『運命』等のクラシック音楽を聞き、少年時代は『サンダーバード』や『ウルトラセブン』などの劇伴に感銘を受ける[1][2]。自身の作品の中でもそのテイストを盛り込んだものも多い。
中学校時代には紀行作家の稲葉なおとらと共に、4人編成のバンド「イナバンド」としての活動を行っていた。また、稲葉とは2人が中学2年の時に、当時の人気ラジオ番組『ハローパーティー』にも出演した。この頃の彼は沢田研二の大ファンであった。
その後、東京都立武蔵村山高等学校を経て、東京芸術大学音楽学部作曲科に入学した後は小林秀雄、黛敏郎に師事。在学中から先輩の宮川彬良の依頼で東京ディズニーランドのショー音楽を担当し始め、劇団四季のミュージカル等も担当[2]。
1982年から清水義央率いるプログレッシブ・ロックバンドのKENSOのキーボーディストとして活躍していたが、1990年に作編曲の仕事が多忙になり脱退[3]。
1986年に藝大を卒業後はミュージカル『聖闘士星矢』の音楽を和田薫と共作し、そこから次々とアニメ音楽を依頼されていくことになる[2]。現在でもクラシックからロックなどジャンルを問わず、映画、テレビドラマ、アニメーション、特撮、ミュージカルなど幅広い分野で音楽や主題歌・挿入歌の作曲や編曲を手がけている。特にウルトラシリーズ、仮面ライダーシリーズ、スーパー戦隊シリーズ、ガンダムシリーズという、日本を代表するキャラクター作品に参加した経験を持ち、これらのシリーズをすべて担当した初の作曲家でもある[4]。
髙寺成紀、福田己津央、星護、伊勢田雅也がプロデュースまたは監督・演出を務める作品に起用されることが多い。また、ネルケプランニングがキャスティングに関与している作品に起用される事が多い。
作曲家の坂部剛や大橋恵や未知瑠は過去に佐橋のアシスタントを務めていた[5]。
- 『007シリーズ』や海外SFドラマの影響から、金管楽器主体のオーケストラにリズム隊を加えた楽曲を好んでおり、作曲においてもシリアスな作品より大きなサウンドの楽曲を書ける作品の方が肌にあっていると述べている[5]。
- ディズニーランド時代の経験を基に、『仮面ライダー電王』の頃よりパネルに入れたデザイン画を参考にイメージを膨らませて作曲を行っている[5]。
- 『ウルトラマンガイア』ではオーケストラサウンド、『仮面ライダークウガ』ではエレキギターとシンセサイザーを強調したロックサウンドなど、作品ごとにスタイルを変えているのも特徴である[4]。佐橋は円谷プロダクション作品と東映作品とでは求める音が異なるとしており、前者は神々しさを帯びたメジャー調、後者はダークさも秘めたマイナーコードがそれぞれ似合うと述べている[2]。
- 全盛期の頃はジャンルの共通する作品での楽曲の使い回しが目立った[6]。
- スーパー戦隊シリーズで初めて手がけた『激走戦隊カーレンジャー』では、初回録音に60から70曲を用意せねばならず、執筆が間に合わず録音に遅刻した[5]。また、初回の作曲でアイデアを使い果たしてしまい、その後の作曲にも苦心し、以降の作品では全体のバランスを計算して作曲を行うようになったという[5]。初めてバランスをコントロールできたのは『星獣戦隊ギンガマン』であると述べている[2]。
- 音楽をモチーフとした『仮面ライダー響鬼』では、第1話の冒頭についてプロデューサーの髙寺成紀やパイロット監督の石田秀範はミュージカルにはせず音楽とカット割りを合わせる演出を想定しており、佐橋もこれを了解していたが、打ち合わせの中でモチベーションが上がり即興で作曲し、これが採用されミュージカル風の描写となった[7]。打ち合わせに参加していた石田は同じ作家として止められないという旨を髙寺へ述べており、髙寺はこれを佐橋のほとばしりであったと称している[7]。しかし、佐橋自身は後年のインタビューで覚えがないとしており、冗談か何かでミュージカルにしようと言ったのかもしれないとしている[2]。
- 佐橋は『獣電戦隊キョウリュウジャー』でメイン監督を務めた坂本浩一について、アメリカで活躍していた坂本の作風が海外ドラマの影響を受けている自身の作風と合致していたと述べている[5]。しかし、実際のオンエアでは武器の効果音が大きく、カット割りも細かったため、これに対応できるよう細かい曲にすればよかったと述懐している[2]。
- ヘアー’97(音楽監督)
- 風とともに去りぬ(2001年 - 2003年・2006年・2011年 -)
- ミー・アンド・マイガール(2003年)(音楽監督)
- ピヴォ☆ガール(2005年)
- いろどり橋(2006年)
- OUT OF ORDER 〜偉人伝心〜(2007年)
- D-BOYS STAGE vol.1 満員御礼(2007年)
- ウェディング・シンガー(2008年)(音楽監督)
- フラガール(2008年)
- Triangle 〜ルームシェアのススメ〜(2009年)
- コーヒープリンス1号店(2012年)
- 星めぐりのうた(2012年)(楽曲提供)
- 倶利迦羅(2015年)
- ミュージカル アニー(2017年)(音楽監督)
- オペラ 赤毛のアン(2018年)(作曲・音楽監督)
New Sounds in Brassシリーズ(吹奏楽編曲)
- ディズニーメドレー II(1989年)
- バットマン(1990年)
- モーツァルト・ポップス・シンフォニー(1991年)
- メインストリート・エレクトリカル・パレード(1992年)
- 〈メドレー〉(ドリームズ・カム・トゥルーのヒットソングより)(1993年)
- リヴァプール・サウンド・コレクション(1995年)
- ディープ・パープル・メドレー(1996年)
- SMAPメドレー(1997年)
- 共立女子学園創立110周年記念歌『夢を未来(あした)へ』
- 近海郵船フェリーイメージソング「そよ風とサブリナ」「COME AGAIN」(1990年)[15]
- AURORA神秘の光を求めて…(1992年、インストゥルメンタルアルバム、廃盤)
- 1994年アジア大会(オープニングイベントの音楽)
- いろいろエクスプレス・いろんなれっしゃしゅっぱつしんこう(ともに1996年)うたの科学館シリーズ のりものの歌〜速い列車・楽しい列車〜に収録
- オレは機関車(1996年)うたの科学館シリーズ のりものの歌〜 むかしの列車・いまの列車〜に収録
- 神戸学院大学学歌『緑漲る』(1997年作曲)
- HEALING MUSIC OF NATURE Fantastic Bird(1997年)
- 二人は一人〜安らぎの音楽集〜(2000年、インスト4曲、歌2曲。全て作、編曲)
- はっぴょう会 絵本から劇あそび『おしゃべりなたまごやき』(2008年、作・編曲)
- 『ぞうのたまごのたまごやき』(2017年、作・編曲)
- 株式会社メイトのオリジナル教材。オペレッタ(絵本劇)など
- ありんこのアリー(2011年)
- ふしぎなキャンディーやさん(2012年)
- おおかみと7ひきのこやぎ
- くれよんのくろくん
- パン パン パンがし(編曲のみ。作曲は小坂明子)
- おともだちに なってね
- さんびきのこぶた
- きいろいふうせん
- 笑点特大号(2013年、中村八大作曲のテーマ曲の編曲)
- 1988年
- CBSソニー主催 ニューアーティスト・オーディション1988
- 2001年
- 2004年
- 第11回日本プロ音楽録音賞(「交響組曲機動戦士ガンダムSEED」内「Gundam 揺れる心と誓いの絆」)
- 2005年
- 2014年