![]() |
儀保駅 | |
---|---|
![]() 駅舎(2020年2月) | |
ぎぼ Gibo | |
◄13 市立病院前 (1.0 km) (1.0 km) 首里 15► | |
![]() | |
所在地 | 沖縄県那覇市首里儀保町三丁目14-3 |
駅番号 | 14 |
所属事業者 | 沖縄都市モノレール |
所属路線 |
■沖縄都市モノレール線 (ゆいレール) |
キロ程 | 11.9 km(那覇空港起点) |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
1,158人/日(降車客含まず) -2022年- |
開業年月日 | 2003年(平成15年)8月10日[1][2] |
儀保駅(ぎぼえき)は、沖縄県那覇市首里儀保町三丁目にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は14。
島式ホーム1面2線を有する高架駅である。エスカレータ・エレベーター設置。
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■沖縄都市モノレール線 | 下り | てだこ浦西方面 |
2 | 上り | 那覇空港方面 |
開業後の1日平均乗降人員および乗車人員の推移は下記の通り。
年度 | 1日平均 乗降人員[9] |
1日平均 乗車人員[10] |
出典 |
---|---|---|---|
2003年(平成15年) | 2,528 | 1,383 | [* 1] |
2004年(平成16年) | 2,686 | 1,476 | [* 2] |
2005年(平成17年) | 2,789 | 1,526 | [* 3] |
2006年(平成18年) | 2,883 | 1,564 | [* 4] |
2007年(平成19年) | 2,874 | 1,557 | [* 5] |
2008年(平成20年) | 2,804 | 1,509 | [* 6] |
2009年(平成21年) | 2,655 | 1,468 | [* 7] |
2010年(平成22年) | 2,581 | 1,419 | [* 8] |
2011年(平成23年) | 2,592 | 1,424 | [* 9] |
2012年(平成24年) | 2,746 | 1,512 | [* 10] |
2013年(平成25年) | 2,904 | 1,592 | [* 11] |
2014年(平成26年) | 2,806 | 1,530 | [* 12] |
2015年(平成27年) | 2,868 | 1,563 | [* 13] |
2016年(平成28年) | 3,044 | 1,668 | [* 14] |
2017年(平成29年) | 3,163 | 1,718 | [* 15] |
2018年(平成30年) | 1,804 | [* 16] | |
2019年(令和元年) | [11]2,973 | 1,638 | |
2020年(令和 | 2年)[12]1,680 | 908 | |
2021年(令和 | 3年)917 | ||
2022年(令和 | 4年)1,158 |
沖縄県道82号那覇糸満線(環状2号線)の急坂を首里へと登っていく途中に位置するため、ホームから那覇市街・那覇港を遠望することができる。また、南方の山上には首里城も望まれる。周囲は予備校や学習塾が林立する文教地区であり、また沖縄県立芸術大学の最寄り駅でもある。